令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:政治 > 政策



    (出典 prtimes.jp)


    経済的にどうなるのか。

    1 香味焙煎 ★ :2021/02/27(土) 07:13:14.55

    脱炭素への取り組みが世界的に加速する中、農林水産省は化学肥料や農薬を使用しない有機農業の拡大に向けてかじを切ることになりました。2050年までに、有機農業の面積を国内の農地の25%にあたる100万ヘクタールまで拡大することなどを新たな戦略に盛り込む方針です。

    農林水産省は、2050年までに脱炭素社会を目指す政府の方針も踏まえ、環境負荷の少ない持続可能な農林水産業の実現に向けた新たな戦略作りを進めています。

    これまで日本では化学肥料や農薬を使う農業が中心でしたが、肥料に含まれる窒素が温室効果ガスの原因になると指摘されているほか、農薬が生態系に与える影響も懸念されています。

    このため、今回の戦略では、化学肥料や農薬を使用しない有機農業の面積を2050年までに国内の農地の25%にあたる100万ヘクタールまで拡大する目標を設ける方針です。

    2017年の時点でおよそ2万3500ヘクタールにとどまっており、40倍以上に増やすことになります。

    また、2050年までに農薬を50%、化学肥料を30%、使用を削減する目標も定め、生産者の支援や、病気や害虫に強い品種の開発の強化なども盛り込むことにしています。

    EUやアメリカが環境に配慮した農業への転換を掲げる中で、日本としても有機農業の拡大にかじを切り、輸出の拡大にもつなげたい考えです。

    NHK NEWS WEB
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210227/k10012888121000.html


    (出典 www.sustainablebrands.jp)


    【【農水省】有機農業を農地の25%まで拡大へ 脱炭素で2050年までに】の続きを読む



    (出典 www.yumeyado.jp)


    コロナ終息後のことも考えるべきです。

    1 記憶たどり。 ★ :2021/02/22(月) 09:55:49.25

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8d28fefa7fe7b5c155f6b7e62e19c15a28e1c77d

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い全国で停止中の観光支援事業「Go To トラベル」をめぐり、
    再開する場合には1人1泊2万円の補助上限を減額する案が政府内で浮上していることが分かった。

    上限を1万円に見直し、さらに段階的に引き下げる案や、5000円に大幅減額しつつ
    期間を秋から年末まで延長する案が出ている。複数の政府関係者が21日、明らかにした。

    トラベル事業は旅行代金の35%を割り引き、15%分は買い物などに使える地域共通クーポンとして利用者に配る。
    補助額の上限は1人1泊2万円。2020年度第3次補正予算では事業費約1兆円を盛り込んだ。
    しかし、新型コロナの感染拡大を受け、昨年12月から全国で停止している。

    1月の緊急事態宣言再発令後、感染拡大に一定の歯止めがかかりつつあるとみて、政府は事業再開が可能かどうか検討。
    トラベル事業について、宣言が全面解除された場合をにらみ、早ければ月内にも政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会で
    議論する見通しだ。

    政府内では、事業を再開する場合、各都道府県の感染状況が「ステージ2」程度となることを条件に、
    当初は県内発着に限定する案が浮上。現行2万円の補助上限額については、利用者が殺到して感染リスクが高まる懸念があることや、
    これまで高級宿泊施設に利用が偏っているとの指摘を考慮し、減額が検討されている。

    具体的には、補助上限額を1万円に改めた上で、さらに数カ月単位で段階的に引き下げる案がある。
    財務省では、5000円に減額しつつ、事業期間は3次補正で想定した「6月末まで」から延長し「秋から年末まで」とする案も出ている。
    財務省幹部は「感染対策との兼ね合いも重要だ」と指摘する。

    トラベル事業をめぐっては、地域経済の刺激策として早期再開への期待がある一方で、感染拡大への懸念から
    慎重な対応を求める意見も出ている。政府は事業再開が可能かどうか慎重に検討する方針だ。 


    (出典 www.satoiko.jp)


    【【GoTo…】「GoToトラベル」上限に減額案。利用者殺到での感染懸念に配慮、大幅減額しつつ年末まで延長も。政府検討】の続きを読む



    (出典 netdenjd.ismcdn.jp)


    世界的な流れだと思います。

    1 蚤の市 ★ :2021/02/22(月) 07:11:18.21

     政府が2030年代半ばに国内の新車販売をガソリンだけで走る車以外の「電動車」に限る目標を設定したことを受け、今後どのような車を買いたいか聞いたところ、ハイブリッド車を選ぶと考える人が約4割を占めることが、時事通信社の1月の「自動車に関する世論調査」で分かった。

     まず、現在自家用車を持っているか、いずれ持ちたいと考えている人に、ガソリンだけで走る新車販売が禁止された後に「どのような自動車を購入したいか」を聞いた。

     最多は「ハイブリッド車」の39.4%で、「電気自動車」も29.6%を占めた。「禁止前のガソリン車やディーゼル車を長く乗り続ける」が9.7%、「マイカーは持たない・必要ないと思う」6.2%、「燃料電池車」3.7%、「分からない」も10.9%あった。
     その上で、全員に「電気自動車や燃料電池車を含め、新しい時代の自動車に期待すること」を9項目から複数回答で聞いた。最多は「衝突時などの安全性」の49.1%。「完全な自動運転」も46.2%、「ガソリン車と変わらない車両価格や維持費の安さ」も45.2%と多かった。
     以下、「バッテリーや燃料を短時間で充電・補充できる技術革新」37.7%▽「家電製品を使えるなど停電や災害への強さ」27.0%▽「高度なIT化による利便性向上」23.8%▽「燃費性能や航続距離の向上」23.0%▽「スポーツ性や運転の楽しさ」9.2%▽「全く新しい未来的なデザイン」5.8%―という順だった。
     調査は富山、福井、宮崎の3県を除く全国の18歳以上の男女1953人に個別面接方式で行い、有効回収率は62.0%。

    2021年02月22日00時07分
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022100177&g=soc


    (出典 g-house.osaka.jp)


    【【時事世論調査】ガソリンの次はハイブリッド 2030年代半ばの販売禁止で】の続きを読む



    (出典 www.gov-online.go.jp)


    厳しくなってきている。

    PC操作をする若い男性(Fiers/iStock/Getty Images Plus/画像はイメージです)

    2021年、今年も多くの法改正が予定されています。本記事では、中でもとくに注目すべき「改正著作権法」について解説致します。


    ■「改正著作権法」は生活にも影響

    弁護士・齋藤健博先生

    ――2021年に予定されている法改正の中で、一般市民にも大きな影響がある法改正にはどんなものがあるのでしょうか。

    齋藤弁護士2021年に施行される「改正著作権法」は、多くの方に関係があるものではないでしょうか。この法律は、いわゆる「海賊版」といわれる正規ルートで作成されていない音楽創作物やコンテンツ、映像作品、娯楽物などの著作物全体に対する「海賊版ダウンロードそのものを違法であることを規定しています。


    関連記事:『鬼滅の刃』コミックスの海賊版出回る 正規品とは違う「2つの特徴」

    ■海賊版ダウンロードは刑事罰の対象に

    ――その法改正によって、気をつけることはどんなことがあるのでしょうか。

    齋藤弁護士何がなんでも違法だと判断されるのではなく、「違法にアップロードされたことを知りながら」という要件が付加されています。


    なお、そもそも正規版が有償で販売されているものの“海賊版”をダウンロードした際は、刑事罰の対象ともなっていますので注意が必要です。海賊版を販売しなくとも、私的利用のためでも法律違反となります。


    ■約2割「違法な動画を見た経験アリ」

    ちなみに、ニュースサイトしらべぇにはこのような調査データも。編集部が全国の20代~60代の男女1,664名を対象に実施した意識調査では、全体で23.4%の人が「ネットで違法な動画を見たことがある」と回答。

    違法動画

    およそ4人に1人と考えると、今回の法改正は決して他人事ではないことが分かります。少しでも心当たりのある人は、これを機に改めてもらいたいものです。

    ・合わせて読みたい→少年法改正、18歳・19歳は「特定少年」とされ 起訴されれば実名報道も

    (文/しらべぇ編集部・齋藤 健博

    【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2018年12月14日2018年12月17日
    対象:全国の20〜60代の男女計1,664名(有効回答数)

    1月から施行された「改正著作権法」 海賊版ダウンロードは刑事罰の対象に


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【1月から施行された「改正著作権法」 海賊版ダウンロードは刑事罰の対象に】の続きを読む



    (出典 www.nikkansports.com)


    まずはコロナを終息させることですね。

    1 スタス ★ :2021/02/20(土) 21:09:06.76

    田村憲久厚生労働相は19日の記者会見で、宣言解除について「十分に新規感染者の減少を達成しないと、次に向かっていろんな活動を始めるときにまた大きな(感染の)波になる」と述べ、現時点では時期尚早との考えを示した。
    菅義偉首相も今週前半、閣僚から判断時期を問われ、「まだ早いんじゃないか」と答えている。

    今月2日に、10都府県を対象に1カ月間の宣言延長を決めた時点では支配的だった「経済へのマイナスを最小限にとどめるべく、できるところから早期に解除していく」(首相周辺)との前のめり感からは程遠い。
    ステージ4(爆発的感染拡大)に近い方のステージ3では解除しない、と政府が方針転換したのには契機があった。感染症対策を提言する経済学者から「三たびの宣言発出に至れば、それこそ経済は致命的なダメージを負う」との警告が上がったことだ。

     東京大の経済学グループが、1日平均の新規感染者数が十分に減っていない状態で宣言を解除した場合、その後にリバウンドで到来する“第4波”の死者数と、3度目の宣言発出による経済損失額は甚大になる、とのシミュレーション結果を公表。
    政府も、まずは現在の第3波を徹底的に鎮圧し、「何としても再拡大を回避する」(西村康稔経済再生担当相)方向にかじを切ったのだ。

          ■

     17日に医療従事者から始まったワクチン国内接種の今後の進捗(しんちょく)や、各地で確認され始めた変異株の及ぼす負のインパクトがどれぐらい大きいかが不透明なことも、政府を慎重にさせている。

     とりわけ、首相官邸が「強烈に意識している」(省庁幹部)のが東京五輪・パラリンピックだ。新型コロナの感染状況は事実上、開催可否、観客をどの程度入れるかの判断に直結する。
    国内外の世論が、東京大会を容認できる水準まで流行を抑え込んでおかねばならないことも、「今のうちにウイルスをたたいておく」(政府関係者)戦略の優先につながっている。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5662ddfc210bfc246afb49f58839e8c95946201e


    【菅ら日本政府、ついに方針転換「十分に感染者減少達成しないと解除しない。経済優先し部分解除し4波きたら経済壊滅する」】の続きを読む

    このページのトップヘ