令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:政治 > 教育



    (出典 mocopla-yotsuya.jp)


    労働にも問題があるのではないかと思います。

    1 ボラえもん ★ :2021/07/02(金) 21:09:23.37

    県教育委員会は、来年度の公立学校教員採用試験の志願状況を発表しました。
    志願者数は754人で、記録が残る1991年度以降で最少となりました。

    県の公立学校教員の来年春の採用予定は9年連続の300人超えとなる330人で、募集は今月1日に締め切られ754人が志願しました。
    志願倍率は2.3倍と3年連続の2倍台となり、志願者数、倍率ともに過去最低を更新しています。

    県教委員会は、こうした事態について「大変に厳しい状態」だとして、県外大学での学生へのアプローチ強化や教員養成講座の開催などこれまでの活動に加え、
    学校教育段階に教員のやりがいをアピールするなど中長期的な視点から教員を志す若者の増加を図る必要があるとしています。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe3ed8b76f52a1b08215627f9d4897b7e27a881


    【【採用倍率低下】教育委員会「教師を目指す若者が減っている…こんなにやりがいがある仕事なのにどうして?」】の続きを読む



    (出典 img-cdn.jg.jugem.jp)


    水泳の授業はなくすのは・・・・

    1 朝一から閉店までφ ★ :2021/06/30(水) 21:12:26.52

    2021年6月30日 13時09分
     老朽化した学校のプールを改修・新設せず、公営や民間の屋内プールでの水泳指導に切り替える自治体が出てきている。東京都葛飾区教育委員会は、2021年度以降に改築する小学校にはプールを造らず、校外の室内温水プールを活用する。区教委は「猛暑の影響などで、屋外プールでの水泳指導が思うようにできなくなってきている」と理由を説明する。(加藤健太)

     今秋からの学校改築に合わせ、校内の25メートルプールの取り壊しが決まった区立水元小学校など、現時点でプールを造り直さない方針が決まったのは3校。プールがない学校は、区営のスポーツセンターや民間施設に徒歩かバスで移動して授業をする。施設のインストラクターも教員と指導にあたる。水元小の児童は来年度から、学校から約1キロ離れた区営スポーツセンターの温水プールを使う。
     屋外の学校プールは、熱中症に気をつけるほか、水着姿を外から見られないよう配慮する必要もあり、学校の負担が大きい。区教委の学校施設担当、森孝行さんは「学校のプールがどうあるべきかを自治体が考える時に来ている」と話す。
     区教委はコスト面の長所も挙げる。学校プールを造り直すよりも、利用料を支払って屋内プールを使う方が、1校につき年間約260万円を抑えられると試算する。
     区立小に通う4年生の子がいる母親(46)は「炎天下で具合が悪くなった子もいたと聞く。屋内プール利用は時代に合っているのでは。インストラクターに習うことができるのも良いかも」と理解を示す。「移動に時間が取られ、プールに入る時間が短くなってしまわないか」と心配も口にした。



    ◆神奈川、埼玉、千葉では?
         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/113695


    【【社会】 学校のプール、廃止相次ぐ…水泳の授業なくす自治体も】の続きを読む



    (出典 toonippo.ismcdn.jp)


    女子が少ない。

    1 ディオネ(東京都) [JP] :2021/06/24(木) 11:06:11.47


    「ドラゴン桜」が突き付けた“親による子への性差別” 東大女子比率「2割の壁」の現実

    一発逆転下克上ストーリー!”と銘打ったTBS系連続ドラマ「ドラゴン桜」(毎週日曜、午後9時)の第6話が5月30日に放送された。
    元暴走族の弁護士・桜木建二(阿部寛)が東大専科の生徒のために3日間の合宿を敢行。
    国語の特別講師として招かれた太宰府治(安田顕)の文章読解指導は大学受験を経験した視聴者にとって、
    まさに“目からウロコ”だったに違いない。しかし、この回の真のテーマは親による子への“性差別”だ。

     第6話を振り返る前に、世界の有名大学の学生男女比を見てみよう。
    英国の高等教育情報誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」が昨年9月に発表した
    「World University Rankings 2021」によると、1位のオックスフォード大学(英国)は女性が46%、2位のスタンフォード大学(米国)は44%、
    3位のハーバード大学(米国)は49%。アジアを見ると20位の清華大学(中国)は34%、23位の北京大学(中国)は43%、
    25位のシンガポール国立大学(シンガポール)は50%となっている。
    東大の女子学生比率はたった2割

     36位の東京大学(日本)の男女比欄は「n/a」となっているため、東大の公式ホームページで調べたところ、
    今年度の学部入学者総数は3130人で女子は664人(21.2%)という結果だった。
    長らく東大の女子学生比率は2割前後で推移しているため、「2割の壁」と呼ばれている。
    世界標準からすると異様なほど少ないのが実情で、東大には女子がいないサークルや講義が数多く存在するというのもうなずける。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b35ddd557ff6020bb199a05c7b8b83008d79da


    【ドラゴン桜「先進国(中韓含む)トップ大学の男女比は1:1。東大は8:2。日本の性差別は異常」反論できる?】の続きを読む



    (出典 research.image.itmedia.co.jp)


    一位は数学

    1 孤高の旅人 ★ :2021/06/13(日) 09:42:56.10

    中学生が「苦手な教科」ランキング! 3位「英語・外国語活動」、2位「社会」、1位は?
    6/12(土) 19:40配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/27653014876c050b36bb1d9eb594e737f40e887f

    「キッズ@nifty」を運営するニフティは「小中学生が好きな教科・苦手な教科に関するアンケート調査」を実施、その結果を発表しました。今回はその中から、「中学生が苦手教科」のランキングを紹介します。

    調査期間は4月1~30日、小中学生を中心とした子どもたち3117人を対象に行いました。回答者のうち、中学生の内訳は中学1年生592名(19%)、中学2年生312名(10%)、中学3年生156名(5%)。

    【画像:6位までの全ランキング結果を見る】
    https://news.allabout.co.jp/articles/o/29349/p3/?FM=af_headlines.yahoo&af_type=news&af_id=news_original29349&utm_source=headlines.yahoo&utm_medium=af&utm_campaign=news_original29349&utm_from=news
    ◆中学生が一番苦手な教科は「算数・数学」
    苦手な教科1位は「算数・数学」(35%)、2位は「社会」(18%)、3位は「英語・外国語活動」(16%)でした。「算数・数学」は、「中学生が好きな教科」の1位(21%)にも選ばれており、好き嫌いが分かれる教科のようです。

    また、小学生に比べると中学生は「苦手な教科はない」の割合が少なく(小学生は17%、中学生は10%)、特定の教科への苦手意識が生まれてくるようです。ニフティでは「中学校の授業は小学校に比べると難しくなるので、ここで得意・不得意が分かれてくるのではないでしょうか」と分析しています。

    苦手な理由については「内容がよく分からない・難しい」が最も多く、次いで「内容が面白くない・興味が持てない」でした。

    ★1:2021/06/13(日) 05:29:59.77
    前スレ
    【教育】中学生が「苦手な教科」ランキング! 3位「英語・外国語活動」、2位「社会」、1位は? [孤高の旅人★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623529799/


    【【教育】中学生が「苦手な教科」ランキング! 3位「英語・外国語活動」、2位「社会」、1位は?】の続きを読む


    もっと早くやるべきでした。

    これまで放置されがちだった教員の児童・生徒へのわいせつ行為対策にようやく法が追い付くことになりそうです。どこがどう変わるのか見てみましょう。詳細は以下から。

    教員による児童や生徒へのわいせつ行為をなくすための法改正案が5月25日の衆議院本会議で全会一致で可決されました。法案は参議院に送られ、今月中に可決・成立する見込みとなりました。

    この法案ではこの法案は、わいせつ行為で懲戒免職となり、教員免許を失効した人に、免許を再交付するかを各都道府県の教育委員会が判断できるようにすること、また教員免許を失効した人のデータベースを国が整備することなどが盛り込まれています。

    現行法では懲戒免職で失効した教員免許は最短3年で再取得が可能。このためわいせつ教員が別の教育委員会や私立校に採用されて現場に戻り、再犯するケースが問題となっていました。

    新法では、教員から児童・生徒へのわいせつ行為を「児童生徒性暴力」と呼び、「本人の同意の有無にかかわらず、教員による児童生徒への性交やわいせつ行為など」と定義。

    たとえ児童や生徒に隙や同意があっても、わいせつ行為は性暴力と認定され、教育現場から排除することが可能になります。データベース化はこうした教員の情報を自治体を超えて共有するためのもの。

    最優先事項である子どもの安全のため、ようやくながら大きな一歩が踏み出されたことになります。

    なお、この問題に関しては教員の「ブラック労働」の影響も示唆されています。部活動を含む長時間労働と低賃金で教員志望者が減って免許取得が容易になり、問題人物が入り込む余地が増えているとのこと。

    文科省の「 #教師のバトン 」プロジェクトが炎上した際に教員の苛烈な労働環境が明るみに出されましたが、こうした環境も変えていく必要がありそうです。

    【わいせつ教員を国がデータベース化へ、失効免許の再交付も都道府県判断に】を全て見る

    わいせつ教員を国がデータベース化へ、失効免許の再交付も都道府県判断に


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【わいせつ教員を国がデータベース化へ、失効免許の再交付も都道府県判断に】の続きを読む

    このページのトップヘ