令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:国内 > 出来事



    手取り額の少なさに加えて、消費税やインフレーションの影響もあって生活がますます厳しくなっているように感じます。これからの日本の経済状況が心配です。

    国税庁のレポート「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は523万円(非正規社員の平均給与は201万円)。あくまで平均であるので、これを「多い」と感じる人も「少ない」と感じる人もいるだろうが、諸々引かれた「手取り額」はいくらになるのだろうか。将来もらえる年金などとともに考察していく。

    手取りにすると「406万円」の衝撃度

    正規社員の平均給与523万円は、手取りにすると、年収で407万円ほどになる。これは月収にすると約34万円になる計算だ。

    厚生労働省令和4年厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険(第1号)受給者は3,598万人で、受給者平均年金は月額約14万4,982円。年額にすると約174万円となり、給与所得の平均523万円(手取り407万円)と比較すると半分にも満たない。

    定年後、給与所得時と同様の支出をしていくならば、資産を切り崩していく必要があるわけだ。

    金融広報中央委員会のレポート「家計の金融行動に関する世論調査(令和5年)」によると、金融資産の保有額に関して単身世帯の平均値は941万円、中央値は100万円であった。二人以上世帯においては、平均値は1,307万円、中央値は330万円であった。

    超少子高齢社会の日本で「老後資金2,000万円不足」問題が取り沙汰されたことがあったが、その後、「人生100年時代」という言葉も流行している。65歳から100歳までの35年間、平均年金受給額の14万4,982円を受け取ったとすると6,089万円となる。50年後には1.2人で1人の高齢者を支えると言われる時代で、この負担はあまりに大きい。

    「これまでより長い期間、働くようになる」

    令和2年5月29日、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立し、6月5日に公布された。これを伝える厚生労働省のホームページの「よくあるご質問にお答えします」というコーナーに、以下のような回答があった。

    “Q.今回の改正は何のためにするのですか?

    A.今後の社会・経済の変化を展望すると、人手不足が進行するとともに、健康寿命が延伸し、中長期的には現役世代の人口の急速な減少が見込まれる中で、特に高齢者や女性の就業が進み、より多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり多様な形で働くようになることが見込まれます。こうした社会・経済の変化を年金制度に反映し、長期化する高齢期の経済基盤の充実を図る必要があります。このため、今回の改正では、①被用者保険(厚生年金保険・健康保険)の適用拡大、②在職中の年金受給の在り方の見直し(在職老齢年金制度の見直し、在職定時改定の導入)、③受給開始時期の選択肢の拡大、④確定拠出年金の加入可能要件の見直し等を行います。”

    「より多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり」「働くようになる」と明確に書いてある。「老後は年金生活」というわけにはいかないようだ。この事実をどう考えるか。現在40代の人たちに話を聞いた。

    「老後のことは、老後の自分に任せよう」

    45歳の千田さん(仮名)は貯金は900万円ほどあるが、子供の教育費を考えると65歳までに2,000万円貯めるのは難しそうだと語る。

    「約14万5,000円というと、初任給のときの手取りより少ないですね……。賃貸派なんで、家賃を考えると東京暮らしはキツいかなと思います。貯金は現在900万円ほどありますが、これから子供の受験を控えているので、同じペースでは貯められなさそうかなと。両親の介護にどれくらいかかるか、は計算に入れていないです。平均年収よりは多くもらっているので、もうちょっともらえるのかもしれませんが、妻の分も合わせて、とはいえ、20年後も本当に同じくらいの基準でもらえるのか疑問ですね。国だって、ない袖は振れないですよね。もう振っているのかもしれませんが、限界があるでしょう」

    38歳の稲垣さん(仮名)の年収は平均以下の365万円。老後に危機感を覚え、副業でYoutuberを始めたが、チャンネル登録数は思うように伸びず、全く収入になっていない。

    「厳しいです。正社員になったのも30になってからなので、年金ももっと少ないと思います。今の会社では大幅な昇給は考えられません。なんとかしなくてはと思いYouTubeをはじめてみましたが、まるで収入になりません。稼ぎ方を教えてくれるサロンのようなものに入れば、もう少しなんとかなるのかもしれませんが、そこに使えるお金もありません。打つ手なしです」

    45歳の山田さん(仮名)は、年収700万円と平均を超えるが支出が多く、貯金はほとんどないと言う。

    「貯金はないですが、月約14万5,000円もらえるならば、なんとかなるかなと思います。今、節約すれば貯められますけど、カツカツの生活になりますから。老後に14万5,000円だけではカツカツの生活ですが、歳をとったら、そんなにお金を使うこともないんじゃないですかね。何歳まで生きるかわからないし、うまく使い切るように貯金はできないから、老後のことは老後の自分に任せようと思っています」

    年金は賦課方式であるので、受給者を支えているのは現役世代となる。山田さんの場合、年金生活をするとなると「自分に任せる」という表現は厳密には正しくないが、自分が現役世代のときは支えていた訳で、その分は「支えてもらう」という生き方もありだろうか。

    (※写真はイメージです/PIXTA)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】「打つ手なしです」…日本の正社員「平均給与523万円」も、「手取り額」の残酷な現実】の続きを読む



    ニュースでもよく耳にするトコジラミ、怖すぎます。掃除機をかけるのも注意が必要なんですね。気をつけないといけません。

     麻疹が流行し、シラミや南京虫が大量発生。日本はいったいどうしたのか。

     二十四節気の「啓蟄」も過ぎたこの季節、シラミの駆虫剤と南京虫(トコジラミ)にも効く燻製剤が、ドラッグストアに並ぶ。

     特に南京虫は、2023年に外国人観光客インバウンドが戻るや、駆除依頼件数は過去最多となり、通勤電車の座席や図書館の蔵書からも見つかるほどに大繁殖。しかも誤った知識でカバンやスーツケースから持ち込まれた数匹が、自宅全体に広がるおそれもある。

     以下に、南京虫について頭に入れておくべき注意点を挙げておこう。

    【ホテルのベッドで荷物を広げるのはNG】

     旅行や出張などでホテルに宿泊する際、自宅に南京虫を持ち込まないために、ホテルの部屋に着いたらまず、スーツケースやスポーツバッグが丸ごと入るゴミ袋に荷物を入れ、その中で必要なものだけを取り出そう。

     南京虫はベッド周りにいるので、ベッドマットの下などにもし黒い点々を見つけたら、それは前夜の宿泊者が刺された後の、南京虫の血糞だ。また、ベッドの上での荷造りは厳禁。自宅に南京虫を持ち込んでしまうからだ。

    【明るいところには出てこない】

     夜行性の害虫であり、照明があると出てこないため、就寝時も荷造りの際も、部屋の照明を全部つけた方がいい。昼間は隙間に潜り込んでいるので、万が一、持ち帰った時のために、家に入る前にスーツケースの凹んだ箇所を拭いておきたい。

    【赤い発疹と激しいかゆみが出たら刺されたサイン】

     深夜0時から3時頃、眠っている間に赤い発疹と激しいかゆみが出たら、それは南京虫に刺されたということ。吸血された際、刺し口に残った唾液がアレルゲンとなり、ひどい場合は2年近くも激しいかゆみに苦しむことになる。

     かゆみで目が覚め、電気をつけた途端に一目散に逃げ出しているので、翌日、全ての照明を消して夜中の2時頃に掛け布団をめくってから電気をつければ、シーツの上で逃げ出す南京虫を見つけることができる。

    【業者に駆除を依頼すると10万円以上】

     盲点は掃除機だ。南京虫がいそうなところに掃除機をかけただけでは、駆除にならない。それどころか、掃除機フィルターの隙間にメスの南京虫1匹が数百個の卵を産卵し、その掃除機で別の部屋を掃除すると、家中に南京虫がバラ撒かれることになる。こうなると業者に駆除を頼むにしても、代金は10万円以上かかると言われている。

     南京虫は熱に弱いので、もし家にスチームクリーナーがあるなら、掃除機ではなくスチームクリーナーを使い、その上で掃除機をかけて、ゴミは直ちに密封して捨てよう。

    【電車に乗る際に羽織るべき上着】

     厄介なのは電車の座席だが、シラミはツルッとした素材を登ることができないという弱点がある。アウトドアで着るような防水仕様のアウターを羽織ることで、南京虫の付着を防げる。

     南京虫は10度程度の気温では2年間、家の中で生存できたという調査結果がある。とにかく数匹見つけた段階で早めに駆除を頼むことで、被害も駆除代金も最小限に抑えられる。

    (那須優子)

    アサ芸プラス


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】掃除機をかけたら家中に大繁殖!この春に知っておきたい「トコジラミ対策」】の続きを読む



    英語環境に身を置く機会が少ないことも英語が話せない理由の一つです。日本のメディアや日常生活では英語を使用する機会が限られているため、実践の機会が不足しているという面があります。

    「英語の読み書きはできても話すのが苦手」「中学から大学まで英語を10年間も学んだのに英語が使えない」という日本人の英語力についての話は、誰もが耳にしたことがあると思います。今回はこの件についての真相と対策について話していきたいと思います。

    まず、タイトルの「英語が話せない日本人」が話題に上がる原因は、次の2点に大別できると思います。

    1. 中学や高校における英語の学習内容は?
    2. そもそも「英語を話せる」の定義は?

    まず【1】についてみていきましょう
    ■中高でどんな英語学習をした?

    この記事を読まれている読者の方も中学・高校では毎日のように英語を学習されていたと思います。また、高校・大学受験においても必ずと言っていいほど、英語は受験科目に含まれていたはずです。しかし、その授業や受験科目において、「英語を話す」ことは求められていたでしょうか? もし求められていたとしても、それは大半がレアケースだと思います。

    私たちの受けてきた英語の授業を思い出してみましょう。30代や40代の方が中学高校で受けていた授業の中で、どれくらいの時間が「英語を話す」に割かれていたでしょうか?

    きれいに分けることは不可能ですが、英語の「読む・聞く・書く・話す」という4技能の割合を考えてみれば、おおよそですが、「読む」80%、「聞く」10%、「書く」10%、「話す」0%程度ではなかったかと思います。つまり、日本人は、中学から大学で英語を10年間勉強してきましたが、「英語を話す」学習はほとんどしてきていないのです。

    また、高校・大学入試でも、「英語を読む」試験を経験してきた人はほぼ100%だと思いますが、「英語を話す」試験を経験した人は、帰国子女試験のような推薦試験を受験した人を除けば0%だと思います。

    社会人になり、実用的に「英語を話す」ことが必要となったときに、「学生時にはしっかり英語を勉強してきたのに全然使えない」というのは、「話す」トレーニングをしてこなかったから当然のことなのです。逆のいい方をすれば、日本人は学生時に、英語を「読む」トレーニングに英語学習時間のほとんどを費やしてきたので、たいへん英語を「読む」のはうまいのです。

    また、この英語を「読む」ことが中心になっている、学校英語教育に対する疑問や批判も耳にすることがあります。経済界からの要求もあり、学校英語教育は、いわゆるコミュニケーション重視の「英語を話す」授業への転換が図られています。

    例えば、東京都では、2022年度より中学校3年生を対象にしたスピーキングテストを導入して、その結果を都立高校の入試で活用しています。

    こういった英語学習の変化に賛否もあります。私自身はどちらとも言えませんが、「話す」トレーニングも大切ですが、他の「読む」「書く」「聞く」も「話す」と同じくらい大切だと感じています。つまり、英語は4技能をバランスよく学習していくことで、自然と英語が「話せる」につながると考えています。
    ■「英語を話せる」の定義とは

    次に、【2】そもそも「"英語を話せる"の定義」についてです。

    「英語を話せる」ことを目標にされている方に多いことですが、そもそも「英語を話せる」の定義が曖昧になっているケースが多くあります。

    この件については、少なくとも、「英語を話せる」の「英語」を「日常英会話」と「ビジネス英会話」に分ける必要があります。つまり、シチュエーションによって「話せる」の定義が異なってきます。

    私の場合などは、留学経験などはほとんどありません。また、(通訳含めた)仕事で使う英語も多くが「ビジネス英語」であり、ネイティブの人とフランクに話す機会もほとんどないため、「ビジネス英会話」の方が「日常英会話」よりも得意であると言えると思います。その一方で、海外滞在経験が長く、現地のコミュニティーなどで日常的に英語を使われている方などは、「日常英会話」の方が「ビジネス英会話」よりも得意であることが多いと思います。

    ですので、まずは自分の「英語を話せる」の方向付けをしっかりすることが大切で、そのことにより効果的な「英語を話せる」学習につながっていくのです。

    また、「日常英会話」と「ビジネス英会話」の難易度を比較した場合に、「日常英会話」の方が簡単だと考える方が多いようです。英語のレベルなどを表す際にも、「日常会話レベル」が「ビジネス会話レベル」よりも下位に位置づけされていることが多くありますが、それは大きな誤解です。

    大きな理由としては、「日常英会話」は「ビジネス英会話」と違い、話題に上がる内容が予想できません。例えば、仕事において(ビジネスで)英語で会議などが開かれる場合、その議題などから、会議の内容や想定される質問などはあらかじめ予想できます。しかし、日常的な会話では何を質問されるか、または、何を答える必要があるかなど全く分かりません。

    最後になりましたが、学生時に英語をしっかり学んできたのに英語が話せないのは、みなさんの学習能力や努力が足りないのではありません。

    「英語を話す」トレーニングをしていなかっただけなのです。また、今後は「英語を話せる」の方向付けをしっかり行ってから学習に励まれると「英語を話せる」に効率よく近づけると思います。ぜひ、英語を「話す」学習を頑張ってほしいです。

    西田 大 にしだ まさる 1973年生まれ、関西大学文学部英文学科卒業。現在は、静岡英語教室「英語屋」の代表を務める。TOEIC990点(満点)、英検一級、通訳案内士国家資格など。「2016年G7伊勢志摩サミット」など通訳としての実績多数。大学入試問題からTOEIC・英検等の検定試験まで、幅広い分野の英語学習に精通し、その学習法・対策法は注目を集めている。著書に『英語力はメンタルで決まる』(アルク)、『TOEICテストに必要な文法・単語・熟語が同時に身につく本』『「音読」で攻略TOEIC L&Rテスト』(かんき出版)などがある。『X』(https://twitter.com/masaru_nishida_)にて英語学習に関する情報を配信中。 この著者の記事一覧はこちら
    (西田 大)

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】なぜ日本人は英語が話せないのか? その真相と対策を解説!】の続きを読む


    イオンシネマの対応には改善が必要ですね。障害を持つ方々にも快適に映画を楽しんでほしいので、設備の改善だけでなく、スタッフの意識改革も重要です。

    1 鉄チーズ烏 ★ :2024/03/16(土) 18:09:45.57 ID:l46zDNBx9
    3/16(土) 11:57配信 日刊スポーツ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0637f9c703d95c2863fe6326e3e5bff0c7af644f

     全国のショッピングセンターで展開する国内最大級のシネコン「イオンシネマ」が、従業員による不適切な対応について謝罪していたことが16日、分かった。

     「車椅子インフルエンサー」として活動する中嶋涼子氏が15日、これまで何度か利用したことのあるイオンシネマで映画鑑賞。その際、従業員から「この劇場はご覧の通り段差があって危なくて、お手伝いできるスタッフもそこまで時間があるわけではないので、今後はこの劇場以外で見てもらえると、お互いいい気分でいられると思うのですがいいでしょうか」と言われたことをXに投稿し、議論が巻き起こっていた。

     これに対し、「イオンシネマ」公式X(旧ツイッター)は16日、「弊社従業員による不適切な対応に関するお詫び」と題したメッセージを掲出。運営会社「イオンエンターテイメント株式会社」の署名のもと、「この度は弊社従業員によるお客さまへの不適切な対応につきまして、お客さまおよび関係者の皆さまにご不快の念をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。

     トラブルについて「弊社が運営するイオンシネマシアタス調布のグランシアターにおいて、お客さまの映画ご鑑賞後に弊社従業員がご移動のお手伝いをさせていただく際、お客さまに対し、不適切な発言をしたことが判明いたしました」と説明。「お客さまは楽しみに当劇場にお越しいただいたにも関わらず、不適切な対応により、大変不快なお思いをさせてしまいました」と反省の意をつづった。

     また、従業員への指導不足とし、全ての「イオンシネマ」において、従業員へのお客さま対応の教育再徹底と再発防止策を講じること、設備の改善を進めることを明言している。

    【【映画館】イオンシネマ 「車椅子インフルエンサー」への不適切対応で謝罪 教育再徹底と再発防止策、設備の改善を明言】の続きを読む


    トコジラミってどこから来るんだろう?電車座席って清掃してるはずなのに…

    1 PARADISE ★ :2024/03/16(土) 20:47:24.48 ID:llILOVAl9
     驚異的な繁殖力で厄介者のトコジラミが首都圏の電車内のシートで目撃されました。暖かくなるこの時期から被害が増えるとみられるなか、どう対策すべきか取材しました。

    【画像】殺虫剤が効かない“スーパートコジラミ”急増…「針で突き刺されているような痛み」 専門家「一般家庭にもトコジラミがいる」

    ■クモと思ったら…電車のシートで目撃
     「今帰りの電車なんですが、これってトコジラミだったりします?!」という文言とともに、SNSに投稿された写真。

     栃木県に住む夫婦が10日に「電車の座席でトコジラミを発見した」と発信し、大きな話題となっています。

    投稿した女性
    「最初、座席の上にクモがいるのかと思いました」

     夫婦が「トコジラミを見つけた」というのは、JR宇都宮線の電車内。2人は上野駅で乗車し、小山駅に向かう途中でした。

    投稿した女性
    「午後6時半ごろ、大宮駅を過ぎた後、ボックス席の向かいに座っている夫の隣のシートの上にトコジラミがいるのを発見しました。サイズは5ミリ程度でした」

     女性は、持っていたセロハンテープで捕獲。車内はすいていて、乗客はほとんどいませんでしたが、怖くて席に座ることができなかったといいます。

     この虫は本当にトコジラミなのでしょうか?

    東京都ペストコントロール協会
    佐々木健技術委員長
    「確実にトコジラミです、この形が。カメムシの仲間は飛ぶことができる広い羽根を持っているが、トコジラミはそこが退化していて飛ぶことができない」

     番組の取材に対し、JR東日本の広報は「小山駅で乗客から申告があったことは事実です。SNSの投稿から当該車両が特定できたので、11日に車内燻煙(くんえん)を実施しました」としています。

    30代
    「ちょっと嫌。自分が実際その場にいたら、すごくびっくりすると思う」

    20代
    「そんなところに生存しているというのはびっくり」

    50代
    「(家に)連れて帰ってしまうのではという怖さもある」

    以下ソース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f47b1c141143fab06459e486983684c6881a0bd9

    ★1 2024/03/16(土) 13:07:21.18
    ※前スレ
    【トコジラミ】クモと思ったらトコジラミ 東京都内から乗った電車座席に 暖かくなると被害増加か [PARADISE★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710562041/

    【【南京虫】クモと思ったらトコジラミ 東京都内から乗った電車座席に 暖かくなると被害増加か】の続きを読む

    このページのトップヘ