https://anonymous-post.mobi/archives/7224
フジHD「徹底調査」 外資規制違反、全放送局確認―武田総務相:時事ドットコム
武田良太総務相は6日の閣議後記者会見で、フジテレビなどを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(HD)が放送法の外資規制に一時違反していた疑いについて、「徹底的に調査する。
調査結果を踏まえ、適切に対処したい」と強調した。総務省はすべての放送持ち株会社やテレビ局、ラジオ局に対し、外資規制の順守状況を月内に報告するよう要請した。
一方、フジHDは6日、2012年9月末から14年3月末にかけて外資規制に違反していた可能性があると正式に発表。同社は「当時の資料を確認し、事実関係を精査している」とコメントした。
フジHDは放送法で定める放送持ち株会社の認定を受け、複数の放送局を子会社に抱える。
同法は外資の議決権比率が20%以上になった場合、認定を取り消さなければならないと規定している。
武田氏は、フジHDの認定を取り消す可能性について、「事実関係を十分掌握していないので、コメントを差し控える」と述べるにとどめた。(2021/04/06-17:48)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040600441&g=eco
■参考画像
(出典 i.imgur.com)
カテゴリ:国内 > メディア
【速報】フジ、放送法(外資規制違反)の疑い 社長認める「当時公表しておけばよかった。甘かった」
フジHD、外資規制違反の疑い 社長認める「甘かった」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース フジHD、外資規制違反の疑い 社長認める「甘かった」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
※朝日新聞
フジHD、外資規制違反の疑い 社長認める「甘かった」
この記事についてLINEで送る
4/5(月) 19:17
配信
フジテレビなどを傘下にする持ち株会社「フジ・メディア・ホールディングス(FMH)」が2014年9月までの約2年間、放送法の外資規制に違反していた疑いがあることがわかった。FMHは当時、違反の可能性を把握したが、公表していなかった。
金光修社長が5日、朝日新聞の取材に、過去の株主名簿上の議決権の取り扱いで誤りがあり、違反の疑いがあったと認めた。「当時公表しておけば良かった。甘かった」と話した。14年9月末からは適法状態になったという。
FMHは放送法の「認定放送持ち株会社」として認定を受け、複数の放送局を子会社として持つ。同法は、議決権の外資比率が20%以上の事業者は認定を受けられないと規定。違反すれば総務相は認定を取り消さなければいけない。認定がなければ、複数の地上波放送局を子会社として傘下に持つことができない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdc2dd3a1190eaed5c468ca1383493f29646ffd6
【外資規制】フジ、日テレも外資20%超…記者「東北新社は免許を取り消されたのに...どういうわけか」 武田総務相「確認する」
フジ、日テレも外資20%超、総務相、確認する (2021年3月24日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース フジ、日テレも外資20%超、総務相、確認する (2021年3月24日) - エキサイトニュース エキサイトニュース (出典:エキサイトニュース) |
※財経新聞
武田良太総務大臣は23日の記者会見で放送法が外資規制(20%未満)している中で、フジメディアホールディングスと日本テレビホールディングスも外資比率が20%を超えていることを記者団に指摘され「 事実関係をよく確認した上で、適切に対処していく」とのみ答えた。
外資規制を巡っては、規制を超えているとして総務省は東北新社から衛星放送事業を継承した東北新社子会社の認可の取り消し手続きに入っている。
記者会見で記者団が「外国人直接保有比率が規制をオーバーしているところが2社見当たる。フジメディアホールディングス(外資比率32.11%)と日本テレビホールディングス(23.78%)」と指摘し「東北新社は免許を取り消され、他方、フジテレビと日本テレビが見逃されているというのはどういうわけか。法の下の平等や公平性、公正性に反するように思われるが、理由を」と説明を求めた。
また「一説に、議決権を与えていないからいいのだ、とも聞いているが、外資規制の理念が骨抜きになっていると言わざるを得ない」とこの点に関しても説明も求めた。武田大臣は「事実関係をよく確認したうえで適切に対処する」と事実関係確認のうえ、対処するとした。(編集担当:森高龍二)
2021年3月24日 07:39
https://www.zaikei.co.jp/article/20210324/613531.html
★1が立った時間 2021/03/24(水) 14:09:21.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616572213/
「女性差別なんて生っちょろい」 NHK教育テレビの内容がネットで波紋
22日放送のNHK教育テレビ『ハートネットTV』の、障害者への差別問題を扱った番組の内容が、インターネット上で波紋を広げている。
■「女性差別なんて生っちょろい」
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長の女性蔑視発言が世界的に問題視されたことに対して、「女性差別なんて生っちょろい」「女性差別って世間がこんなに騒いでくれて羨ましいなと思いますね。障害者差別ってもっとえげつないことが沢山あるのに、全然騒いでくれないんですよ」と発言し、障害者差別の深刻さを訴えた。
関連記事:男女差別発言問題 過去には「ばばあ」発言で慰謝料を支払った事例も
■障害者弁護の現場では非情な判決も
男性弁護士は、「いまやっている裁判でも、視覚障害のある女の子が交通事故に遭ってしまったのですが、『この子は将来どうせ、健常者と同じだけの仕事ができないから損害賠償の額は7割だ』なんて判決が出ちゃったりしてるんです」と、障害者弁護の現場から深刻な実情も明かす。
そして「こういうことで、本当に女性差別なんて生っちょろいぞ、なんて思うんだけど、世間はあんまり騒いでくれないんですよね」とし、「女性と男性を区別することは『差別』だけど、健常者と障害者を分けることはいまだに『区別』。事実として違うのだから仕方がないと言われてしまう」と、いまだに差別だと認識すらされない実情を嘆いた。
■ネットで波紋が広がる
インターネット上では、女性差別問題と障害者差別問題を比較するような番組の構成に様々な声が。
番組側は、「女性差別なんて生っちょろい」という発言を切り取り、公式SNS等でも積極的に発信する姿勢を取っており、「これがハートネットTVから出てきてしまうことが、かなりショック」「公共放送であるNHKの福祉番組がこのような形で女性差別を引き合いに出したことが問題だと思う」など、様々な意見が飛び交い波紋を広げている状況だ。
「障害者差別についても、もっと知ってほしいという思いは切実なものだろうと思う」「別の差別とどちらのほうが大変だという比較はする必要がなかっただろうと思う」と、男性弁護士が訴えた障害者差別問題の実情は重く受け止めつつも、その一方で女性蔑視的な内容を放送した番組側の対応に、ショックを受けたという人が目立っている。
・合わせて読みたい→志らく、世間が芸人に求めるものに疑問 ネット上では賛否の声

(出典 news.nicovideo.jp)
【「女性差別なんて生っちょろい」 NHK教育テレビの内容がネットで波紋】の続きを読む
在日米軍、受信料不払い…NHK「基地に入れないので受信料をいただいていない」
※共同通信
19日の衆院外務委員会で、在日米軍や隊員が長年にわたり、NHKの受信料を支払っていないことが取り上げられた。出席したNHKの理事は「米軍が基地内へのNHKの立ち入りを認めていないため、居住する米軍関係者からは受信料をいただいていない」と述べた。1978年から協力を求めているとした。
NHK理事は在日米軍や外務省、総務省などとの会合開催を申し込んでいるが、米軍から回答がないとした。
質問した立憲民主党の渡辺周氏は、在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)が年間約2千億円と高額に上るとして「思いやり予算に納税者の理解が得られなくなる」と政府に求めた。
2021/3/19 15:29 (JST)
https://this.kiji.is/745476590324547584
★1が立った時間 2021/03/19(金) 16:33:26.62
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616139206/