令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    カテゴリ:政治 > 政治家


    説明をするのかな?

    1 生玉子 ★ :2023/09/20(水) 16:33:42.35 ID:++8sCDr69
     今回、新たに発覚したのは、父・恵三氏の資金管理団体から複数の政治団体を迂回する形で、巨額の政治資金を受け取っていた問題だ。

     父・恵三氏が政治活動の拠点に置いていたのは、資金管理団体「未来産業研究会」だった。その恵三氏は2000年5月に脳梗塞で急逝。次女の小渕氏は翌6月の衆院選で、父の後継者として初当選を果たした。両者の政治団体に動きがあったのは、2000年11月のことだ。

    ■複数の政治団体を迂回させて政治資金を非課税で受け取っていた

     まず、小渕氏は11月2日、恵三氏の資金管理団体と全く同名の資金管理団体「未来産業研究会」を設立。その後、恵三氏の「未来産業研究会」は、「恵友会」など2つの政治団体に1億6000万円を寄附するなどし、11月15日に解散した。さらに、「恵友会」など2つの政治団体は2001年までに計1億2000万円を、小渕氏の「未来産業研究会」に寄附。さらに、「恵友会」は2008年から2010年にかけて、計2900万円を小渕氏の「未来産業研究会」に寄附している。

     これらを総合すると、小渕氏の「未来産業研究会」は、恵三氏の死後、「恵友会」など複数の政治団体を迂回させる形で、計1億4900万円の政治資金を受け取っていたことになるのだ。

     政治資金問題に詳しい日本大学の岩井奉信名誉教授(政治学)が指摘する。

    「一般人であれば、相続には相応の税率(例えば、受取額が1億円超から2億円以下は40%)がかかります。ところが政治家の場合、政治団体を経由すれば、実質的に非課税で多額の資金を相続できる。相続税や贈与税は一切かかりません。こうした資金移動は、税務署の監視も行き届かない“聖域”になっています」

     小渕氏の事務所に事実確認を求めたところ、以下のように回答した。

    「政治団体の政治資金は、当該政治団体の政治活動の原資であり、個人の相続財産とは異なりますので、ご指摘は当たらないと考えます」

     ファミリー企業や有罪判決を受けた元秘書に多額の政治資金が還流していた問題に加え、新たに浮かび上がったのは、父・恵三氏から巨額の政治資金を事実上、非課税で相続していた問題だ。岸田文雄首相と翔太郎元秘書官の例を筆頭に、世襲議員らが享受する特権には国民から厳しい視線が注がれているだけに、小渕氏の対応が注目される。

    全文はソースでご確認ください。
    https://bunshun.jp/articles/-/65874

    【【文春】“ドリル事件”小渕優子、 父・恵三元首相の政治団体から1億5千万円を“特権相続”していた】の続きを読む


    日経とテレビ東京が行った「総裁にふさわしい人」調査で小泉進次郎氏が1位になったことは、彼の人気が非常に高いことを示しています。彼の若さと経験、さらには彼が持つポジティブなイメージが、人々に強い印象を与えているのでしょう。

    1 少考さん ★ :2023/09/17(日) 23:58:12.95 ID:icVMRQ2k9
    ※日本経済新聞社とテレビ東京は13、14日の緊急世論調査で

    小泉進次郎氏「一喜一憂しない」日経&テレ東の「自民総裁にふさわしい人」調査で1位に - 社会 : 日刊スポーツ
    https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202309170000820.html

    2023年9月17日16時42分

    自民党の小泉進次郎元環境相は17日、視察先の福島県南相馬市で報道陣の取材に応じ、先日発表された日本経済新聞社とテレビ東京の世論調査で「事実上の次の首相となる自民党総裁にふさわしい人」で1位(16%)になったことの受け止めを問われ「また下がると思います。一喜一憂せず、目の前のことをやっていきたい」と述べた。

    同調査では、進次郎氏が1位で2位が石破茂元幹事長、3位が河野太郎デジタル相で、岸田文雄首相は6位だったと報じられた。


    ※関連リンク

    次の自民党総裁1位は小泉進次郎氏、2位石破・河野氏 岸田首相6位 - 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA078YL0X00C23A9000000/

    2023年9月15日 5:00 [会員限定記事]


    ※前スレ (★1 2023/09/17(日) 20:33:02.72)
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694950382/

    【【政治】小泉進次郎氏「一喜一憂しない」日経&テレ東の「総裁にふさわしい人」調査で1位に】の続きを読む


    麻生副総裁が求める抑止力とは、台湾有事における日本の存在感や軍事力の強化、そして国際社会との連携を指しています。彼の発言は日本が自衛のために必要な措置を講じるという意思を示しており、周辺国に対しても自国の安全は守る覚悟があることを示しています。


    自民党麻生太郎副総裁が訪問先の台北市で、日本、台湾、米国が「戦う覚悟を持ち、相手に伝えることが抑止力になる」と発言し、中国などから批判を浴びている。政治ジャーナリストの小田尚さんは「麻生氏は、日本も台湾防衛に関与するという意思を台湾政府に伝えるとともに、米国も積極的に関与すべきだとの考えを示している。これは台湾有事を回避することにつながる政治的言動だと受け止めるべきだ」という――。

    ■岸田政権の中枢からのメッセージ

    自民党麻生太郎副総裁(元首相)が8月7~9日、台湾を訪問し、台北市内での講演で、大事なのは台湾海峡を含むこの地域で戦争を起こさせないことで、そのためには「抑止力」を機能させる必要があり、日本や台湾、米国にはいざというときに「戦う覚悟」が求められる、と主張した。岸田文雄政権の中枢から発せられたこのメッセージの意義は小さくない。

    麻生氏は、さらに、蔡英文総統と会談した後、記者団に対し、「来年1月の台湾総統選の結果は、日本にとっても極めて大きな影響が出るから、『次の人を育ててもらいたい』と蔡英文総統に申し上げた」と述べ、中台関係の「現状維持」路線を推し進めてきた、民進党政権の継続が望ましいとの考えを明らかにした。

    自民党からは昨年12月に萩生田光一政調会長、世耕弘成参院幹事長が相次いで台湾を訪問しているが、党No.2に当たる副総裁の訪問は、1972年の日台断交以来、初めてとなる。

    ■「台湾海峡の平和と安定が重要だ」

    NHKなど日本メディアの報道によると、麻生氏は8月8日、台湾外交部(外務省)など主催の国際フォーラムでの基調講演で、中国が台湾への軍事的な圧力を強めつつあることについて、「台湾海峡の平和と安定は、日本はもとより、国際社会の安定にとっても重要だ。その重要性は、世界各国の共通の認識になりつつある」と指摘した。

    そのうえで、麻生氏は「今ほど日本、台湾、アメリカをはじめとした有志の国々に非常に強い抑止力を機能させる覚悟が求められている時代はないのではないか。戦う覚悟だ。防衛力を持っているだけでなく、いざとなったら使う、台湾の防衛のために使う、台湾海峡の安定のためにそれを使う明確な意思を相手に伝える。それが抑止力になる」と強調した。

    ■「懲罰的抑止」を成立させる3条件

    極めて常識的な発言である。「抑止力」の定義から見ても、的を射ていると言える。

    例えば、神保謙慶大教授(国際政治学)は2017年5月、読売新聞への寄稿の中で、「抑止力」について、こう解説している。


    「抑止力とは『相手の有害な行動を思いとどまらせる』一般作用を指す。抑止力には様々な形態があるが、その中核を占めるのは、有害な行動に対する報復を予め示す『懲罰的抑止』である。懲罰的抑止を成立させるためには、①相手に対する(堪え難い)報復能力の保持、②相手に対する報復意思の明示、③相手が①②を理解すること、という3条件を満たすことが必要となる」

    神保氏が説く「報復意思の明示を相手が理解すること」が、麻生氏が言う「戦う覚悟、防衛力を使う明確な意思を相手に伝えること」に相当するのだろう。

    麻生氏は講演の中で、抑止力が機能せずに戦闘に至った事例として、1982年の英国とアルゼンチンによるフォークランド紛争を挙げた。当時、英国はアルゼンチンの侵攻をほとんど予想せず、武力によって奪回するという報復意思も明示しなかったとされる。

    ■野党幹部の的外れな批判コメント

    これに対し、立憲民主党岡田克也幹事長は、8月8日記者会見で、「外交的に台湾有事にならないようにどうするかが、まず求められる。台湾有事になったとしても、米国は、はっきりと軍事介入するとは言っておらず、含みを持たせている。最終的に国民の命と暮らしを預かっているのは政治家なので、軽々に言う話ではない」と批判した。

    共産党小池晃書記局長は8日の記者会見で、「『戦う覚悟』という発言は、極めて挑発的だ。麻生氏は、明確な意思を伝えることが抑止力になると言ったが、恐怖によって相手を思いとどまらせることは、軍事対軍事の悪循環を引き起こすものだ。日本に必要なのは、戦う覚悟ではなく、憲法9条に基づいて絶対に戦争を起こさせない覚悟だ」と語った。

    こうした野党幹部のコメントは、国際情勢、抑止力をめぐる議論への理解が乏しく、的外れというほかない。

    ■麻生発言は「政府と調整した結果」

    中国は、予想通り反発した。中国外務省は翌9日、「一部の日本の政治家は、台湾海峡の緊迫した状況を誇張して対立をあおり、中国の内政に乱暴に干渉した」との報道官談話を発表した。在日中国大使館も同じ日の報道官談話で、「身の程知らずで、でたらめを言っている」「日本の一部の人間が執拗(しつよう)に中国の内政と日本の安全保障を結びつけることは、日本を誤った道に連れ込むことになる」と激しい口調で反論した。

    だが、麻生氏の発言は、衆院議員個人のそれではない。麻生氏に同行した自民党の鈴木馨祐政調副会長(元外務副大臣、麻生派)は9日夜のBSフジ番組で、「当然、政府の内部も含めて、調整した結果のことだ」「岸田首相とも極めて密に連携した」と説明している。首相がどこまで関与したかは明らかではないが、その後も政府関係者から麻生氏の見解への異論はうかがえない。

    ■安倍氏の「台湾有事は日本有事」発言

    想起されるのは、安倍晋三元首相の「台湾有事は日本有事」という発言だ。報道によれば、安倍氏2021年12月、台湾で開かれたシンポジウムに日本からオンラインで講演し、新しい日台関係について「日本と台湾がこれから直面する環境は緊張を孕んだものとなる」「尖閣諸島与那国島は、台湾から離れていない。台湾への武力侵攻は日本に対する重大な危険を引き起こす。台湾有事は日本有事であり、日米同盟の有事でもある。この点の認識を習近平(中国)国家主席は断じて見誤るべきではない」との見解を明らかにした。

    確かに、台湾と与那国島110kmしか離れていない。戦闘機なら、7分前後で到達する距離だ。台湾海峡の安定が損なわれる事態になれば、必ず日本に波及し、その影響は計り知れないだろう。

    麻生氏の台湾での講演での発言は、安倍氏の講演の延長線上にあるともいえる。なぜ、このタイミングだったのだろうか。

    ■安全保障環境は「平時から非常時に」

    ひとつは、麻生氏に、東アジアの安全保障環境が「平時から非常時に変わりつつある」との認識があるからだ。

    昨年8月にナンシー・ペロシ米下院議長(当時)が台湾を訪問したことに中国が猛反発し、台湾周辺で軍事練習を展開し、弾道ミサイルのうち5発を日本の排他的経済水域(EEZ)内の海域に撃ち込んだことがその一例だ。中国軍の目標の一つが与那国島陸上自衛隊レーダーだった、と一部で報じられている。

    台湾有事が発生すれば、日本が「当事者」になる恐れが大きいこと、台湾に隣接する島嶼部が攻撃されることを想定しなければならないことを意味する。

    中国が米国の軍事介入を考慮し、始めに在日米軍基地をサイバーミサイル攻撃することもあり得る。米軍が介入し、日本がそれを支援することで巻き込まれるのではなく、いきなり日本の個別的自衛権行使の話になるのである。

    その後、習近平国家主席が昨年10月、3期目に入った第20回中国共産党大会で、台湾統一をめぐって、「決して武力行使の放棄を約束しない」「祖国の完全統一は必ず実現しなければならず、必ず実現できる」と強調したことも、台湾有事のリスクをさらに高めている。防衛省筋によると、「必ず実現できる」と述べたのは初めてで、党大会で「武力行使を放棄しない」とうたったのは今世紀に入って初めてだという。

    ■「2027年までに台湾侵攻の準備を」と習氏

    ウィリアムバーンズ米中央情報局(CIA)長官は今年2月、ワシントンでの講演で、習主席が「2027年までに台湾侵攻の準備を整えるよう軍に命じたことを指すインテリジェンス(情報)を把握している」と述べ、内外に警戒を呼び掛けている。27年は習政権の3期目が終わる年に当たる。

    こうした緊迫した中台情勢に、麻生氏は、日本も台湾有事に関与(コミット)するという意思を台湾側に伝えるとともに、米国もきちんと台湾防衛に積極的に関与すべきだ、と迫っているとも言えるだろう。

    ジョー・バイデン大統領は、中国が台湾を武力統一しようと図った場合、米国としてどう対応するかを明らかにしないという歴代政権の「曖昧戦略」を踏襲している。それによって、中国による台湾侵攻を抑止すると同時に、台湾が独立を目指そうとする動きを防止する狙いがあるとされている。

    ■米国は犠牲を払ってまで台湾を守るか

    バイデン氏は、21年8月から4回にわたって、台湾有事に軍事的に関与する意思を明示しながら、その都度、「米国の政策に変わりはない」とし、関与を否定してきている。

    麻生氏の狙いは、バイデン米政権に曖昧戦略から脱却し、台湾防衛への関与を明確にするよう求めることだが、簡単ではない。米国が台湾を守るのは、台湾関係法(1979年制定)によるオプションに過ぎず、台湾に対する協定上の義務はないからだ。米国が多大な犠牲を払ってまで台湾を守るのか、との疑念は残っていくだろう。

    ■「我々民進党の主張は現状維持だ」

    だが、曖昧戦略のもう一つの目的である、台湾独立の動きを防ぐことについては、その可能性は極めて低くなっている。

    蔡総統は21年10月、建国記念日の祝賀式典で演説し、「我々の主張は現状維持だ。(中台)両岸関係の緊張緩和に期待する」と述べ、統一圧力を高める中国にあらがっている。

    台湾の民意は、現状維持派が独立志向派よりも多い。22年6月の台湾政治大学の世論調査によると、「永遠に現状維持」が29%、「現状維持、将来再判断」が28%で、現状維持派が大半を占める。「どちらかといえば独立」は25%、「今すぐ独立」が5%で独立派が3割、「どちらかといえば統一」「今すぐ統一」の統一派は1割に満たない。

    もう一つ、麻生氏訪台の時期にかかわる、来年1月の台湾総統選の出馬予定者にも、独立志向派は見当たらない。民進党の候補予定者の頼清徳副総統は、かつて独立派を標榜していたが、現状維持派に転じている。

    頼氏は今年1月、民進党主席就任の記者会見で、蔡総統の対中路線を継承する方針を表明し、「中台は互いに隷属しない」「台湾は実質的に独立した主権国家だ。改めて独立を宣言する必要はない」とも語った。

    ■「覚悟」がなければ何も始まらない

    麻生氏は8月8日の頼氏との昼食会の冒頭、「台湾の総統となる方の、いざとなった時に台湾政府が持っている力を台湾の自主防衛のために、きっちり使うという決意・覚悟というものが、我々の最大の関心だ」と述べた。頼氏との会談では、抑止力をめぐって議論を深めたという。

    麻生氏は同日の記者会見では、総統選について、「台湾はきちんとした人を選ばないと、急に中国と手を組んで儲け話に走ると、台湾の存在が危うくなる」と述べ、中国寄りの国民党の候補予定者の候友誼・新北市長を牽制するなど、台湾内政に際どく踏み込んだ。侯氏は「両岸の交流を強化し、対立を減らす」と中国との関係改善を訴えている。

    台湾有事を起こすかどうかは、独裁者・習氏の判断であり、抑止を成立させるには日本、台湾、米国が「戦う覚悟」を示し、習氏がそれを理解することにほかならない。覚悟がなければ、当局間の情報交換、住民避難計画、共同軍事演習も始まらないではないか。

    ----------


    小田 尚(おだ・たかし
    政治ジャーナリスト読売新聞東京本社調査研究本部客員研究員
    1951年新潟県生まれ。東大法学部卒。読売新聞東京本社政治部長、論説委員長グループ本社取締役論説主幹などを経て現職。20182023年国家公安委員会委員。

    ----------

    講演する自民党の麻生太郎副総裁=2023年8月8日、台湾・台北市 - 写真=時事通信フォト


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【政治家】日本も「台湾有事」に備えて「戦う覚悟」があるのか…誤解されがちな麻生副総裁が求める「抑止力」の真意】の続きを読む


    ガソリン代が地球4周分というのは驚きです。少なくとも一般の人々にとっては考えられない金額ですし、支出が過剰ではないかと疑惑が生じます。政治家としての活動や仕事には多くの移動が伴うかもしれませんが、より効率的な交通手段や節約策の検討は不可欠です。選挙活動に使われているのか、私的な移動に使われているのか、明確な説明が必要です。税金の使い方に対してもっと厳しい視点で見るべきです。

    1 おっさん友の会 ★ :2023/09/07(木) 13:28:34.97 ID:pcAYL/K89
    政治資金収支報告書を見て驚きました。選挙区は南北約5㎞、東西約10㎞の狭いエリアで自転車でも十分回れます。
    にもかかわらず、このガソリン代はありえません」(大阪府の地元住民)

    高額なガソリン代に疑惑の目が向けられているのは、大阪1区選出の日本維新の会の衆議院議員・井上英孝(ひでたか)氏(51)だ。

    「自民党から日本維新の会に鞍替えし、’12年の衆議院議員選挙で初当選しました。カネの管理に関しては甘さが指摘され、
    ’15年には政党交付金約1200万円の政治資金収支報告書への未記載が発覚。『記載は不要だと勘違いしていた』と釈明し、訂正しています」(全国紙政治部記者)

    井上氏が代表を務める「日本維新の会衆議院大阪府第一選挙区支部」の政治資金収支報告書によると
    ’21年はガソリン代に205万円超、高速道路料金に約86万円を支出している。
    資源エネルギー庁がまとめた同年のレギュラーガソリン1リットルあたりの平均価格は154円。
    燃費を1リットル12㎞で計算すると、地球4周分の約16万㎞を走ったことになるのだ。

    ’16年には、民主党の山尾志桜里(やまおしおり)氏(政党や名前は当時)が政治資金収支報告書にガソリン代230万円と記載し、秘書の不正利用が発覚しています。
    217万円を返還して大きな問題になりました」(同前)

    高額のガソリン代について井上氏の事務所に尋ねると、こう回答した。

    大阪1区を中心に、乗用車4台(トヨタアルファード・トヨタエスティマ・日産NOTE・トヨタSPADE)と街宣車6台で、政治活動を行う際に使用したものです。
    ’20年後半から、ガソリン代の支払いを現金払いより安い月締め契約に移行しています。ガソリン代の個人使用はありません」

    だが大阪1区を選挙区とする別の議員秘書によると、年間のガソリン代は多くて100万円ほど。
    200万円になったことはないという。政治資金問題に詳しい、神戸学院大学の上脇博之教授が指摘する。

    続きはYahooニュース FRIDAY 2023/09/07 9:00
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ba873c3c726cdf0967d66809535192a91a655567

    【【社会】維新の衆議院議員・井上英孝氏(51)、1年間でガソリン代「地球4周分」…どう考えても支出多すぎ疑惑への言い分】の続きを読む


    サーフィンというエクストリームスポーツで安全をアピールする、小泉進次郎さんのインパクトのあるアクションには驚きました。処理水問題は日本全体の関心事ですが、こうした個人の取り組みも大切な一翼を担っているのだと実感しました。

    1 バイト歴50年 ★ :2023/09/03(日) 19:31:42.20 ID:PP53CWX59
    福島・南相馬市の海岸で開かれた子どものためのサーフィン教室に、小泉進次郎元環境相も訪れ、福島第1原発の処理水について、安全性をアピールした。

    南相馬市の海岸で開かれたサーフィン教室は、子どもたちにサーフィンを通して地元の魅力を知ってもらおうと、地元の有志が初めて企画したもの。

    海岸には、自民党の小泉進次郎元環境相も訪れ、一緒に海に入ってサーフィンを楽しんだ。

    そして、波乗りのあとは、2日に水揚げされた常磐もののヒラメの刺し身を堪能した。

    自民党・小泉進次郎元環境相「身をもって少しでも福島の海の魅力、そしてこの処理水のことで一部の国内外の人たちからいわれなきこと言われてますけど、全くそんなことないっていうのを少しでもお伝えできればという、そんな思い」

    処理水をめぐる根拠のない批判に対し、処理水の安全性をアピールした。

    【日時】2023年09月03日 18:06
    【ソース】FNNプライムオンラインhttps://news.yahoo.co.jp/articles/459ceff38a69aadcb08dc7c6cf7dcdd944caf347


    (出典 img2.bakusai.com)

    【【政治家】小泉進次郎 サーフィンで“安全” 処理水めぐりアピール】の続きを読む

    このページのトップヘ