日本に対して良い印象を持つ中国人が増えている一方で、多くの日本人が中国にネガティブな印象を持ち続けている。
それはなぜか? 中国各地を旅して中国の魅力を伝える活動をしている著者が、各種の調査を基に明らかにする。(JBpress)
いまこの記事を読んでいるあなたは、中国に対してどんな印象を持っているだろうか。
私はその答えが聞かなくてもわかる。もし私の読みが間違っていたならば、あなたは“めずらしいほう”だ。
■ 世界一ネガティブな日本人の対中認識
2021年2月19日、内閣府が「外交に関する世論調査」(2020年10月~12月実施)を公表した。
それによると、中国に親しみを感じる日本人は22.0%にとどまる一方、77.3%もの日本人が親しみを感じないという。
これはどちらにも「どちらかというと」親しみを感じる、あるいは感じない人を含めた数字だが、
それらを除いた場合の割合は、3.9%(親しみを感じる)対41.0%(親しみを感じない)となる。日本人の対中認識は、とてもネガティブだ。
(中略)
■ 改善する日中関係と対照的な相互認識
では、中国人の日本に対する印象はどうか。多くの日本人は、2012年に勃発した非常に激しい反日デモを思い出し、
中国人の対日認識も日本人の対中認識と同じように非常にネガティブだと考えるかもしれない。
しかし、実は近年よい印象を持つ人が増えていて、現在は過去最も良い水準となっている。
前述した言論NPOの「日中共同世論調査」によると、確かに2012年の尖閣諸島を巡る対立は、中国人の対日認識を極めて悪化させた。
2013年の調査では、日本に対して良い印象を持っている中国人の割合は過去最低の5.2%となる一方、
良くない印象を持っている人の割合が過去最高の92.8%となった。
しかし、その後中国人の対日認識は毎年急激に改善し、2019年には日本に良い印象を持つ中国人の割合が過去最高の45.9%となった。
2020年には微減して45.2%となったが、それでも中国人の半分近くが日本に対して良い印象を持っていると回答している現状に驚く日本人は多いだろう。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b3499e626013d2fbb1e7f987dc2af8206ef08bf
★1が立った時間:2021/03/15(月) 19:21:14.80
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615803674/
>>1
そりゃ別に日本は中国に危害を加えようなんて一切してないからな
中国側は一方的に侵略して来てんだから日本からの印象が悪いのは当然だろ
>>1
実力と立場が上の側が、取るに足りない下を嫌う理由は無いからな。
つまりネトウヨが中韓を嫌ってるのは相手を同位のライバル視してる証拠。
>>1
日本人を見下し*にしている中国人もいるがな
宋文洲@sohbunshu
バカ過ぎの低脳日本人へ
「要らない」とはどのような腐った脳みからの発想かを知らないが、
中国は君達にワクチンを提供する無駄はしない。世界の数十億人が待っている
せいぜい緊急宣言が続く中で暗い部屋で無知と恥をツイットで晒せ
https://twitter.com/sohbunshu/status/1370486588342292480?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1美味しいパイナップルをありがとう!
中国共産党が駄目なだけで中国人は良い人?
戦前の中国は共産党の支配下にはなかった。
80年以上も前(1933年)に中国人を観察し本を出版したアメリカの外交官がいた。
「暗黒大陸中国の真実」 ラルフ・タウンゼント 芙蓉書房出版
------------------------
◎本文の一部7『平気で嘘をつく』
中国に長くいる英米人に、「中国人の性格で我々とは最も違うものを挙げてください」と訊いたら、
ほぼ全員が躊躇なく「嘘つきです」と答えると思う。 ・・・・・ 欧米では、嘘は憎悪や軽蔑と同じ響きをもつものであるが、
中国語にはそういう語がない。
必要がなかったからである。 そこで、それに近い中国語を使って「嘘ではありませんか?」と言ったとしても、
非難の意味はない。 ましてや侮辱には全くならない。特別な意味のない言葉なのである。
中国人の言動は誤魔化しとすっとぼけに満ちているが、暮らしているうちに、真意がわかるようになる。
◎本文の一部4『中国人の特異性と残虐性』
あるアメリカ人領事が目撃した話である。任地の揚子江上流でのことで、
西洋人には信じられないことだが、中国人にはたいした事件ではないそうである。
豚と中国人を満載したサンパンが岸近くで波に呑まれ転覆し、豚も人も投げ出された。
岸で見ていた者は直ちに現場に漕ぎ出し、我先に豚を引き上げた。舟に泳ぎ着いた人間は、
頭をかち割って*、天の恵み、とばかりに新鮮な豚肉を手にして意気揚々と引き上げ、
後は何事もなかったかのようにいつもの暮らしが続いたという。
http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/ankoku_tairiku.htm
--------------------------
中共は鏡に映った中国人の姿
>>2
中国人は基本的に「自分さえよければ」という利己主義者である。
何故、中国人がほとんど利己主義者なのかというと、古代より戦乱や天災を受け続けたからである。
生き残るために「自分さえよければ」という思考がほとんどすべての中国人に浸透したためである。
だからこそ 嘘をついても平気なのである。
そして利己主義者の中から多くのサイコパスが生まれ、
まるで中国全土でサイコパス選手権が行われるかのように、その優勝者が国家元首になる。
--------------------------
舌禍男として知られるベルルスコーニ伊首相(69)はACミランの元会長として有名だが、
元々は実業家として大成功をおさめた後に政界に転じ、
現在は右派連合「自由の家」を率いる、「大」の付く共産主義嫌いである。
投票日は4月9日。直前の選挙予想では在野の中道左派連合「団結」が優勢で
、イライラが募ったのか、首相の口からつい飛び出したのが、毛沢東時代の共産中国での乳児大虐殺発言であった。
「“共産主義者は赤ん坊を喰う”と発言し、私は過去に何度も非難された。
よろしい!ならば『共産主義の黒い本』を読んでみなさい。
毛時代の中国では赤ん坊を食べはしなかった。彼らは赤ん坊を茹で、畑の肥料にしていたのだ」
中国側はすぐさま「根も葉もないデタラメ」と大抗議。
ところが、欧州マスコミは「歴史的事実に基づいた、首相による初めての正確な発言」と一様に好意的である。
在欧ジャーナリストによれば「彼が引用した『黒い本』は、フランスの歴史学者チームが97年に刊行した共産主義下の
ソ連や中国などの実態研究報告です。クルトワ博士を筆頭とする6人の著者は自らを左翼と言い、
上梓の動機を“真実を語る恩恵を、ひとり極右に与えてはならないから”と説明しています。
同書には中国に関して1960年だけで2200万人が餓*るなど悲惨な内容がずらりと並んでいます。
フランスでは30万部、数カ国語に翻訳され、アメリカではNYタイムズ等の有力紙が賞賛の書評を載せ、
全世界で100万部を超えるベストセラーとなりました」
週刊新潮 THE WORLD INCIDENT より
>>16
中国メディア「東京を空撮してみた」→ネット反応「ワオ!中国の城中村みたいだ!絶対に行きたくない」
中国・今日頭条は上空から撮影した東京について紹介する記事を掲載した。
記事は東京を上空から撮影した写真を紹介。まるでおもちゃ箱の町のように密集していると伝えた。写真を見ると、住宅やビルがぎっしりと詰め込まれていることが分かる。
これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「高層ビルが中国の地方都市より少ない」
「これは中国の城中村のようなものだな」
「日本はなんて遅れたところなんだ。絶対に行きたくない」
「中国では貧民街に属するな」
「これじゃスラム街と変わらないじゃないか」
「道路が見えないじゃないか。道路が超狭いのだろう」
中国メディアは「街並みから都市の発展を見ると、東京は発展しているとは言い難い」とし、東京を訪れた中国人が客観的に受ける印象は「明らかにに上海のほうが発展していて、東京は中国の一線都市には及ばない」というものだと主張した。
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>2
その中国人に負けたのが雑魚日本人
中国、28年にも米超え 日経センター
2020年12月10日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0925A0Z01C20A2000000/
(出典 i.imgur.com)
>>2
習近平政権は地方や僻地住民の生活を向上させ貧困層が中流化し、毎年数万件発生していた格差是正や待遇改善を求める暴動が沈静化。貧困層の中流化による内需拡大が、世界中の企業の中国各地への投資を促し、中国は大発展。目に見える形でインフラが進み、地方都市の方も発展をしてて、この人口を抱えながら本当に凄いと思います。教育にもかなり入れていて優秀な若者が沢山育っています。中国の未来が楽しみです。
一方の日本は非正規や貧困層拡大で内需が低迷。結果を出している中国の政治体制は世界の模範なのでは?
自由主義でも社会主義でも、資本主義でも共産主義でも、民主国家でも独裁国家でも、上が優秀で国が発展し、人々の生活が向上してるなら何も問題は無い。貧困層を救済し発展する中国の政治は最善の成功例であり、困窮する非正規雇用や貧困層を拡大させ続ける日本の政治は最悪の失敗例だと思います。
私は日本人として、中国の近年の驚異的発展を素直に喜んでいる。嫉妬と憎悪で根拠の無い誹謗中傷し、負け犬の遠吠えをすべきではない。
中国、「2028年までにアメリカ追い抜き」世界最大の経済大国に=BBC
https://www.google.com/amp/s/www.bbc.com/japanese/55457085.amp
>>2
一方の日本はというと・・
専門家「日本はもう二度と大国になることはない。人口もGDPも小国になる。いきなりこんなこと言ってゴメンね。」
日本経済研究センターによると、2060年における日本のGDPは4.6兆ドルでほぼゼロ成長の見通しだが、中国は32.2兆ドルと日本の7.5倍にまで規模を拡大させることが予想されている。5000億ドルのボーダーラインを割るには至らないものの、日本の相対的な規模は著しく小さくなってしまう。
人口減少に加え、産業競争力の低下という問題にも直面している日本は、このままでは人口とGDPの両面で、ほぼ確実に小国化するのである。
https://toyokeizai.net/articles/amp/389896?page=3
>>2
戦前(1933年)に中国人を観察し本を出版したアメリカの外交官がいた。
暗黒大陸中国の真実 ラルフ・タウンゼント 芙蓉書房出版
--------------------------------------------------
◎本文の一部2『チップを多く渡してはいけない』
・・・・・
車夫は見るからに哀れな姿をしている(もちろん演技が上手だからである)。
そこでつい、チップを弾むことになる。
すると逆に、「騙された」と大声を上げられる。
また「この客は上海語がわからないな」と思うと、回りで見ている苦力仲間のウケを狙って怒鳴り散らす。
「余分に払うとは金勘定もできない間抜けだ」と思って怒鳴ったり泣きついたりして、さらにふんだくる。
情け無用の世界である。
こちらがチップを弾んで「雪の中、裸足でご苦労。少ないがこれで一杯やってくれ」と言っても信じられないのだ。
試しに、ちょっと乗っただけで1ドルやってみた。
1ドルといえば彼らにとって二日分の稼ぎである。
「騙された」と言って激怒しなかった車夫は一人しかいなかった。
宣教師たちは「田舎には本当の気高い中国人がいる。チップを弾めば皆大喜びする」と言っているが、
私はそういう爽やかな人には出会ったことがない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[このエピソードは、ごく最近の日本での凶悪事件を想起させます。
工事現場で働いていた中国人に、近くの親切な日本人がお茶やお菓子の差し入れをしました。
すると、その中国人がその日本人の家に強盗に入って*てしまいました。
「差し入れをするのだからきっと大金持ちだろうと思って強盗に入った」
――と言ったそうです。
上のエピソードと根は同じですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/ankoku_tairiku.htm
>>34
中国人「東京は上海と比べるとまるで農村みたいだ」
東京は上海と比べるとまるで農村みたいだ。
今、東京に出張に来ている。
夜の東京は、灯りが少なく、農村みたいだ。
30階建て以上のビルは、片手で数えられるくらいしかない。
ブランドショップは銀座にしかないし、その他の場所では、大きなお店もない。
ボロボロで活気もなくはっきり言って田舎。
(出典 i.imgur.com)
国際金融都市ランキング、上海が東京抜く
2020年9月25日 ロイター通信
(出典 i.imgur.com)
>>53
だろ?だからもう日本には関わるなって中華に伝えてくれ
だってよパヨパヨこれどーすんの?
>>3
30年前
中国 →人民服にチャリ漕いでた
日本 →空前のバブル景気で海外に旅行行ってブランド物買い漁ってた。高級車も飛ぶように売れてた
↓
現在
中国 →日本の高級デパートでブランド物爆買い。地方都市でも高級外車だらけ
日本 →国民服ユニクロ着て、チャリ漕いでた
日本人を上回った中国中産階級のリアル
中国の都市中流層は年収1000万は当たり前。
街中には高級車が溢れ、日本のようなみすぼらしいミニバンなど走っていないのである。
2030年までに世界の中産階級が12億人に達し、うち40%が中国人となる。
中産階級の平均個人月収は一線都市で2万5862元(約44万5000円)、二線都市で1万7984元(約31万円)となり、
家庭月収は一線都市で4万3529元(約75万円)、二線都市で34403元(約59万円)となる。
所有する車両の平均価格(複数台所有の場合は高い方)は、一線都市で31万9000元(約550万円)、二線都市で25万9000元(約445万円)となっている。
海外旅行に行きたいという熱は高く、9割以上が年に1度は海外旅行に行っているとのこと。その行先は日本が最も高く55.7%。以下韓国(45.3%)、東南アジア(42.5%)、オーストラリア(32.0%)、アメリカ(31.4%)、西欧(25.6%)となった。
こっち見るな! 支那畜生
>>4
東京に数年間住んでいた、中国人の女の子が「日本が中国人に旅行先として人気なのは、ゆったりしていて、伝統的で、少し懐かしい感じがするからだと思う」と言っていて、あーもうすでにそういう域なんだなぁと思いました。もはやアジア系の子たちは誰も、日本が最先端の国とは思っていない感じである。
多くは中国人の子たちが「日本は美意識が高いよね!」とか「日本の伝統工芸はすごいよね!」とか、基本的に古き良き精神的部分をみんな褒めてくださり、誰も先進性には触れなくて、日本人が思ってるイメージとは違うんだなと思ったよ。
>>4
日本で暮らして20年、実業家として辣腕を振るう吉林省出身の女性・趙瑾萱さん(45才・仮名)が話す。
「20年前、初めて東京に来たときと違い、今は建物も小さく駅もボロボロで古くさく感じる。
中国は超高層ビルが次々と建ち、地下鉄も拡大し続けていて、すべてが新しい。最近は中国へ帰ったときの方が、近未来的な街並みに圧倒されます」
中国はどの都市も今は摩天楼しかないので、東京にはじめてきたとき、低層の住宅が沢山あるのをみて「なつかしい」と思いました。
ーー中国出身男性より
中国の若者からすれば、今や日本は、「昔懐かしい国ね」(20代、中国人女性)なのである。
(出典 Youtube)
東京vs深セン リアル海外の反応
コメ欄「深センの勝ち~」「東京は古臭い」「深センはまじカラフル」「OMG!深センは2050年みたい」
(出典 Youtube)
無法者は多いイメージあるけどカンフー映画とかハチャメチャなところのよさもあって好きなところもあるよ
>>5
史記は日本文化の源流だしなあ
盗りにきてるねー
どういう魂胆なのだろう?
逆に勘ぐってしまうわ、アレか日本の売国奴に訴えかけているのかな?
>>9
中国包囲網が効いている
それで少しでも日本を味方につけようとしている
>>47
韓国は既に陥落したと思い込んでいるのだろうか?
https://twitter.com/sohbunshu/status/1370486588342292480
宋 文洲
@sohbunshu
·
3月13日
バカ過ぎの低脳日本人へ
「要らない」とはどのような腐った脳みからの発想かを知らないが、
中国は君達にワクチンを提供する無駄はしない。世界の数十億人が待っている
せいぜい緊急宣言が続く中で暗い部屋で無知と恥をツイットで晒せ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>30
正論言われてファビョるバカウヨ草
用日ですね
*でください
>>44
「用日」ってのは自分より格上の相手にすることで、今のパイナップル台湾やいつもの韓国のこと
中国は違うからね
勝者の余裕
民族浄化とか普通にやってるしホンマ遺伝子レベルで人*の好きよね彼ら。なんであんなことできるんだ
>>74
日本でもおやじ狩りとかホームレス狩りとかあるやん?
あれの組織的なバージョンだよ
そりゃ漢字をありがたがっている国なんて日本くらいのもんだからな
>>85
それは実際有り難いよ
キミの書き込みにも使われているぐらいだし
コメント
コメントする