中国が再生可能エネルギーの導入を急拡大している。2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。これに対し原発の設備容量の伸びは前年比7割減にとどまった。原発に依存せず、温室効果ガスを削減する構えを見せる中国。エネルギー基本計画の改定を控えた日本はどうする?
「石炭火力の容量が占める割合は初めて50%を下回り、風力発電は過去最高を更新した。風力、太陽光は発電量も急増している」。中国電力企業連合会は、昨年の電力需給動向を引き合いに、再エネの導入拡大に胸を張る。
中国は世界最大の温室効果ガス排出国だが、習近平国家主席は昨年9月の国連総会で、「30年までに二酸化炭素(CO2)排出量を減少に転じさせ、60年までに(CO2排出量を実質ゼロとする)カーボンニュートラル達成を目指して努力する」と表明。さらに12月の別の国連会議で、太陽光と風力の設備容量を30年までに計12億キロワット以上に引き上げる意向を示した。
この記事は有料記事です。
残り1119文字(全文1745文字)
ソース
https://mainichi.jp/articles/20210219/k00/00m/030/150000c
>>1
基本的な土地の広さも、
設置可能な土地の広さも、地形も、
あらゆる面で圧倒的に違う中国と比べてもな。
>>1
太陽光や風力の最大発電能力なんて無職の明日から本気出すくらい当てにならんだろ
>>62
一年のうち何ヶ月かは本気出してるんだから無職よりはマシ
>>62
どちらかというと入社面接のとき
何でも全力でやります!
と言ってたのに入社したら何をやるにもブツクサ文句言う奴だろw
じゃあ何で極寒の中強制停電なんて起きるんだよw
>>2
再エネのためなんだから停電を受け入れろってことじゃね
>>2
太陽光だと雲ったら発電量急減
こんなもんに頼るなよ…
>>2
結局あれも再生可能エネルギーに頼りすぎたのが原因じゃね
>>2
あの人口賄うなら原発しか無いじゃん
>>88
中国が原発事故起こすとpm2.5のごとく放射性物質が飛んできて日本終了なんだが、、。?
原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。これに対し原発の設備容量の伸びは前年比7割減にとどまった。
↑
もしや中国大停電の原因はこれ?🤔
風力や太陽光発電は気象に左右されるから発電量は不安定で
その上に原発の発電量が7割減ならそりゃ停電になるわ
>>4
無闇に送電網に流せないしな
日本は石炭発電が主要だっけ
せくしーに
>>10
中国も石炭が主力やで
ただ中国は人口密度の薄い乾燥地域も大量に抱えているから
そこで太陽光発電や風力発電をガンガンにやれる余地がある
日本は利権まみれなので、再生可能エネは無理
>>18
中国も利権まみれなので度を越した巨大ダムが出来てしまった
>>44
そういやダム大丈夫だったんだな
大分弱ってそうだから補強しないと次やばそうだけどやってんのかな
安定しないエネルギーとか何の意味もないな
>>20
大規模バッテリーの併設を義務化すれば解決
むしろ歓迎
西の方は世界屈指の乾燥地帯タクラマカン砂漠だから砂で埋まるのを防げば発電し放題。そうだ人海戦術で太陽光パネルを磨けば良いんだ。←今ココ
>>35
砂漠も実は大半が岩石砂漠だからな
ゴビ砂漠タクラマカン砂漠に太陽パネル敷き詰めれば余裕だもんな
(´・ω・`)
>>40
そして風が吹くたびに砂に埋もれるパネルを人海戦術で掘り起こすんですねw
日本はデメリット強調する輩ばかりで何も進まんだろう
やってるフリはするが、実態としては大して影響ない程度にしかやらん
さすがにイザやるとなったらどこの国より動きが機敏だな
これだけの巨体でこの素早さとか人類史上例を見ない国だわホント
>>47
デメリット強調するのもそうだし、能力とかスキルない人に過保護すぎ。
スマホの新プランごときでネット受付にするだけで大騒ぎとか。
国土広いから場所選べば太陽光と風力で賄えそうな気もするが、そうなると中国以外の国でも出来るという話になる。
>>50
オーストラリアはシンガポールの電力の2割程度を太陽光発電で供給するらしい
乾燥地帯はエネルギー資源だな
https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/200616/mcb2006161500016-a.htm
>>89
日本にも海がある
さすが中国
やることが大胆というか、極端というかw
まあ、こういう大きな政策転換しやすいのは一党独裁のメリットだわな
>>68 でも本当かな? 中国の数字だ*
それから中国はいつも、炭素排出で非難されてるからね
また大きな数字でぶち上げてきて、それで非難かわそうとかでは?
方針転換が早く、極端に全振りできるのは独裁国家のメリット
悪い方に全振りする場合もあるから困るが
>>74
四害撲滅作戦ですね
安価な二次電池が実用化されれば自然エネルギーが石炭火力の代替になる。
それまでは石炭を燃やして電気自動車を走らせることになる。
>>80
日本は火山国なんだから高温岩体発電とかもっと研究すべきだと思うけど、こっちも地権とか住民の大反対で厳しそうね。
土地が広いといろいろやりようがあっていいよな。
>>94
日本の土建屋ゼネコンの人がよく中国羨ましいっていうよね
公共事業がいくらでも湧くからしかも案件のスケールもデカイ
>>94
ロシア「広大な土地最強!そう思ってた時期もありました…」
コメント
コメントする