拉致被害者:家族会などが田原総一朗氏とテレ朝に抗議 毎日jp 2009年5月11日 ^ 中曽根外相、田原総一朗氏の拉致被害者めぐる発言は「まったくの誤りだ」 5月19日 産経新聞 ^ 拉致家族に「申し訳ない」 田原の発言でテレビ朝日 朝日新聞 2009年5月19日 ^ 「有本さんら生きてない」田原総一朗さんを提訴
84キロバイト (12,740 語) - 2020年12月30日 (水) 16:44



(出典 wedge.ismcdn.jp)


批判もあるみたい。

田原総一朗

ジャーナリスト田原総一朗氏が、13日に自身のブログを更新。緊急事態宣言の発令に関し、日本と欧米とで認識差があることを指摘した。


■緊急事態宣言に言及

ブログの更新は、先月25日以来およそ3週間ぶり。冒頭で「政府は、ついに1月7日付で緊急事態宣言を発した」とつづると、「実は、内閣も分科会の尾身茂会長たちも、年末年始にここまで感染者が増えるとは予想していなかった」と推察する。

続いては前回の緊急事態宣言にも言及し、「安倍内閣が昨年4月に緊急事態宣言を出したのは、欧米より2カ月遅れだった」と指摘。「ためらったのは、基本的人権をおかすことにつながり~」と、遅れた理由についても分析した。


関連記事:『バイキング』ブラマヨ小杉、緊急事態宣言に「出す意味があるのかなって思う」

■戦争をしない姿勢が影響?

田原氏は早期の発令を行なった欧米について、「緊急事態宣言を出すということは、国民の生活を制限することであり、いってみれば『有事』である。欧米は、戦争だけではなく、感染症との闘いもまた、有事だと位置づけている」と解説。

一方、日本については、「しかし日本は、敗戦後、『戦争をしない国』となった。そのため法制上、『有事』を想定していない国として、戦後75年間やってきた」と歴史を紐解いていく。

そして、「戦争ではなく、『感染症との闘い』という事態でも、やはり法律で人権を制限できないのである」と、平和国家ゆえの弱点があることを指摘したのだった。


■男性は憲法改正に賛成の傾向

田原氏が指摘するように、日本と諸外国とを比べたとき、最も大きな差は軍隊の有無や憲法9条。これをめぐる憲法改正は、戦後から侃々諤々と議論され続けてきたテーマでもある。

ちなみに、しらべぇ編集部が全国の10代~60代の男女1,732名に調査したところ、「憲法改正に賛成」と答えた人は全体の38.7%。性年代別に見ると、先の戦争で徴兵の対象となった男性のほうが、全世代で女性より高いという結果になった。

現在はマイノリティである改憲派だが、コロナ禍をきっかけに、その割合は増えていくかもしれない。

・合わせて読みたい→おぎやはぎ、ニュース観ない若者に緊急事態宣言を解説 「夜に出歩くな」

(文/しらべぇ編集部・玉山諒太

【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2019年3月22日2019年3月27日
対象:全国10代~60代の男女1,732名(有効回答数)

田原総一朗氏、緊急事態宣言に関する欧米との差を指摘 「有事を想定していない」


(出典 news.nicovideo.jp)

turo

turo

今回のコロナ対応見てる限り、現状のまま戦争になったら法改正できる頃には国がなくなってそう。

あると

あると

コロナに限らず、有事に政権が強権振るえるような法整備しようとすると「ぐんくつガー」って騒いでやめさせようとするのが沸いてきて、マスコミがそれを肯定的に報道したら国民がそれに流され続けたって歴史がありまして

ヒロ

ヒロ

欧米、早かったか?入国規制以外はむしろどこもグダってたろ。

はい

はい

マスコミと日教組の洗脳のお陰だなぁ(遠い目)

風の谷のトトロ

風の谷のトトロ

有事のことを話し合うと有事にするつもりか!とか言って足引っ張る人いますからね。起きて欲しくない事は言わなければ起きないとか言霊かよ。

taro sumitomo

taro sumitomo

有事を想定して法整備しようとすると、野党とマスコミが必死に批判するよね。防衛関連とか秘密保護なんかもあったね。

ゲスト

ゲスト

で?その欧米は感染収まってるの?収まってないよねw欧米を持ち出せば持ち出すほど墓穴掘ってることに気付かないのかな?

gisupeke

gisupeke

まぁ、アメリカさんが有事に何も出来ない様にしたからな

柚子丸

柚子丸

欧米とでは感染状況も感染者数も違うんだから、同時期に出せば良いなんて言ってる方が何も考えてないだろそれこそ2ヶ月前に出してたとして、どれだけの人間が納得したのかね