(出典 www.newsweekjapan.jp) |
中国はこれまで、アフリカ諸国に莫大な資金を投資し、存在感を強めてきた。そのためか、アフリカ諸国では中国への好感度が高くなっていたが、最近では中国とアフリカの関係性は変わってきているようだ。中国メディアの今日頭条は12日、中国がアフリカにこれだけ巨額の投資をしてきたのに、アフリカでは中国語が重視されておらず、広まってもいないと不満を示す記事を掲載した。
記事の中国人筆者としては、「中国はアフリカに莫大な投資をしてきたのだから、アフリカの人々は中国に感謝し、中国語などの中国文化が広まるべきだ」と考えているようだ。しかしアフリカに中国語が広まることはなかったという。記事は、調査プロジェクト・アフロバロメーターによる2000人のアフリカ人を対象にした調査結果を紹介。「世界で最も重要な言語」を問う質問に対して、中国語と答えた人は2%しかいなかったそうだ。また、中国に好感を持つと答えた人の割合も、5年前の調査から5%も下がっていると指摘、「こんなに経済援助をしているのに」と腹立たしげだ。
記事はアフリカに中国文化が広まっていない理由は「アフリカ人留学生にある」と留学生を非難。中国は毎年多額の奨学金を投じてアフリカ人を留学生として呼び込んでいるが、奨学金や学力試験の免除などで優遇しすぎて、「中国語もできない留学生が中国に旅行気分で入ってきている」と強く批判している。本来の目的は、優秀なアフリカ人に中国の教育を受けさせ、中国に感謝しつつ母国で中国のすばらしさを説く広報役にするはずだったそうだ。だが、その目的が達せられていないと嘆いている。
記事の中国人筆者の怒りと失意は世界の感覚とは乖離しているはずだが、中国では正常な反応なのかもしれない。中国国内ではアフリカへのインフラ投資が繰り返し報じられているので、「援助しているのだから中国を感謝し敬うべきだ」と考えるのだろう。しかし、アフリカ人が好意を抱いていたのは中国の文化や言語ではなく、中国による投資だったということに、今さらながら気づいたということかもしれない。アフリカ人の心をつかみたいなら、まずは上から目線のこの態度を改めるべきではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
援助してやったのに「アフリカ人が中国語を重視していない」と不満=中国(出典 news.nicovideo.jp) | 禁則事項 いや、中国文化広めるために留学しているわけじゃないから・・・ |
| 白月 逆の立場なら間違いなく中国は感謝などしないぞ。感謝しないだけじゃすまなさそうだけど |
| 神無月健二 っていうかなんで援助したからって中国語を重視する必要があるのか? |
| タッコマン その論法なら中国は日本からODA貰ってたから日本語が浸透するはずだし、香港なんて英語が公用語になるぞ。 |
| ゲスト 一日も早くシナ人根絶やし政策が実施されますように。 |
| 通りすがり 援助してやったのにっていうその上から目線が鼻につくんでしょ |
| badmoon 「してやった」。シナの性根をこれでもかというくらいに凝縮したフレーズ。 |
| エンジェル野郎 1979年の国交正常化から2009年まで日本政府がODAで3兆6000億円援助したのに日本語が重視されないどころか日本を敵視してくる国があるんですがね。中国って言う国なんですけど。 |
| はつみ 「援助」してやったから中国に感謝し中国の文化を広めろ。それ世界的な一般常識で「侵略」っつーんすよ? |
| FLT 中国でお勉強した結果世界有数の独裁国家を作った人がいますねぇ・・・ |
| ぽちょむきん 謝謝と好と救命阿は知ってる |
| kinven05 援助=植民地化というシナ人の思考、そんな事だからお前等世界中で嫌われるんだよ |
| JACK C それ援助というより侵略では? |
| 目玉の親父 援助したら重要視しろという話なら、日本は対中ODAで3兆6500億円援助してきたのだから、対価として中国人は中国でクーデターでも起こして習近平を処分して来い。 |
| 天野龍雅 ちなみに中国人は清国の時から日本に沢山留学していましたがご覧の有り様です。 |
| ALTAIR もしかして日本国内の中国語の表示も「日本人が屈服した!気持ち良い!」とかいう思考なの...気持ち悪いなぁ |
| 新世暇ディン大将軍 そもそも援助は善意でするものだ。上から目線で援助してやったのにという言い方がお前ら汚い中国らしい言い方だよなwそういうとこなんだよ中国さんよwチョンにしろこいつらにしろ基本他人を見下すことしかしないんだよ。 |
| ゲスト 中国の異常性が浮き彫りになってきたな |
| ゲスト 援助して(長い目で見て)中国文化が浸透←ギリギリ分かる 中国語が浸透←分からない中国人が現地に大量にいるなら兎も角、留学生受け入れて本国に返すだけなら言語の浸透などできるわけがない。[援助]を通して自国文化を[広める]なら虚栄と政争以外に頭を使うべきでは。どう頑張ろうと傀儡国家や植民地化と見なされるオチだが。 |
| 魯粛子敬 もうちょっと、相手を尊重することを覚えないとね。アフリカでも現地の人たちを未開の地に住む蛮族扱いしてたんでしょ? 多分、バレているよ。中国人民たちは気づいていないだろうけど。 |
コメント
コメントする