(出典 up.gc-img.net)


辞める人も多いと思います。日本政府による改善も必要です。

 何かと出費のかさむ都心暮らしに比べて、地方生活は生活コストが安く済むというメリットがある。しかしそれは裏を返せば、地方で働くと給与が低い、賃金を抑えられることを意味している。

給与
イメージです(以下同じ)
 それは役所や公的施設で働く地方公務員も同じこと。

 公務員の給与に対するイメージはさまざまだが、若い人の中には、安定はしている分、給与が低いと思う人が多いはずだ。特に地方自治体で働く人の中には、月収10万円台という人も少なくない。

 今回取材した、東北地方の某市役所で働く岡本雄一さん(仮名・25歳)も、給与についての不満を口にする。

「初任給は20万円未満」低さに衝撃

「私が入職したのは非常に小さな村の役場でした。部署にも3~5人しか人がおらず、基本的には40代以上のおじさんおばさんだけでした。とはいえ、住民たちからは非常に頼りにされているようで、職員の方たちは非常に慌ただしく働いていました」

 仕事に対しては充実感を覚えていたという岡本さんだが、一方で、どうしても不満に思っていたのが給与の低さだった。

地方公務員なので、給与は民間の実態を調査した上で、議会で決められます。なので、地方都市の現状を反映しているといえば、それまでなのですが、初任給が20万円未満だったときは『こんなに働いても、これだけのか』と少しショックでした。別の役場で働いている年上の知り合いには、40代を前にして、年収300万円台という人もいます

 総務省が発表した「地方公務員給与実態調査」(2019年度版)でも、一般行政職(公務員)の給与は、同率1位の765万円「千葉県浦安市」「神奈川県厚木市」を筆頭に、3位の757万円「千葉県印西市」、4位の754万円「愛知県豊田市」、5位の750万円「東京都武蔵野市」と、首都圏あるいはトヨタ自動車を抱える豊田市といった企業城下町が並ぶ。

家賃に車の維持費…意外と多い出費

自動車

 税収が安定していて、働く人たちもそれなりに潤っている都心部や地方都市と違い、多くの地方自治体は人口流出や高齢化に悩まされている。その分、住民たちへのサポートが欠かせないのだが、岡本さんは「給与と仕事の量が釣り合っていない」と言う。

「大学で介護の勉強をしていたので、私の仕事は主に単身世帯の高齢者の見回りやケア、孤立した地域に住んでいる人たちの生活環境の確保といった内容でした。そのため体力やコミュニケーション能力が求められることも多い。正直、高齢者の中には些細なことでもキレたり、言葉遣いが粗雑な人も多いので……

 そういった仕事をしていると、たまの休みになると、おカネを使って贅沢したい気分になるのですが、今の給与だけではとてもそんな消費はできない。だいたいは食費や家賃、光熱費に消えます」

 当然、車社会なのでガソリン代や維持費もかかる。最後、手元に残るのは月2万円程度だという。「これを使ってしまうか、将来のため貯金するかでいつも悩んでいます」と、岡本さん

唯一の贅沢は「ショッピングモール」

 そんな岡本さんにとって、たまの楽しみにといえるのが、自宅から車で30分かけて出かけたところにあるショッピングモール。映画館やブティック、飲食街がある。しかし、コロナ禍でお店がどんどん閉店しているという。

「たまに行くと、テレビなどで名前を聞く飲食店やコーヒーチェーンがあるので、そこで300円くらいのコーヒーを買って3時間くつろぐんです。ただ、コロナ下で飲食店のうちの1店が撤退してしまったんです。住民たちにとっては唯一と言っていい憩いの場なので、今後どうなるか不安ですね」

 話を聞くと、岡本さんは休日を一人で過ごすことが多いらしい。職場では周りに年上しかいないとのことなので、ある意味、当然かもしれないが、孤立化している理由はそれだけではない。

「実は僕、大学のときは関東の国立大学に行っていたんです。就活は東京の企業を中心に受けたのですが、うまくいかなかった。ただ公務員の勉強もしていたので、地元に戻って試験を受けました。地方を離れたのはわずか4年だけだったのですが……それがいけなかったんです」

職場の先輩に相談しても無視される

公務員

 大学生活の4年間だけ地元を離れた岡本さんだったが、それを「地元への裏切行為」だと捉える人がは多かったらしい。今どきそんな“都会差別”があるのか? という気もするが、本人はこう語る。

「当然ながら今の職場は初めて働いた場所なのですが、一度でも東京に出た身である私は、あまり良い扱いを受られませんでした。地方特有のルールかもしれませんが、『能力ではなく、地元への貢献度を重視する』といった具合に。任される仕事も雑務ばかりで、先輩に相談しても無視されることが多かったです。

 まさか令和の時代になってそんな差別意識があるのかと思いましたが、ネットニュースで、コロナ下で東京都在住の男性が田舎に帰省したら、貼り紙で『都会もんは帰ってくるな』という記事を見て、どこか納得してしまいました。だって、本人や家族と接触しなければ感染リスクも少ないはずですから」

 当然、岡本さんが地元に就職したのはコロナ下の時期とは異なるが、その当時から都会の人に対するやっかみのようなものを感じていたそうだ。

「地方住民の根底には都会に対するあこがれがある」と語る、岡本さん。彼が、本当に地元に溶け込めるようになる日が訪れることはあるのだろうか……。

<取材・文/山下恵美 イラストパウロタスク(@paultaskart)>

【山下恵美】

女。都内で活動。好きなものはインターネットアルゴリズム、現代美術、昭和の事件。飲むならコーヒー、食べるならタコライス。よろしくお願いします。旧名:yamashitam



(出典 news.nicovideo.jp)

喝だコリャ!

喝だコリャ!

10万円台と300万円台で読むのやめた

kururu

kururu

 周りの民間はもっと低いし、退職金も無い 雇用自体が無い

あほう1942

あほう1942

地方公務員がそもそも高給だといつから勘違いしてるんだ? 職業選択の自由で公務員になったのは自分自身だろうし 他の道もあったとおもうのですが・・・なぜその道を選んだのか?公務員は 高給で安泰で楽って思ってる人は公務員めざさないほうがいいですね。

にわか乙〜26人目のにわか〜

にわか乙〜26人目のにわか〜

>任される仕事も雑務ばかりで、先輩に相談しても無視されることが多かったです  残念ながら、「都会に行った」うんぬんではなく、本人のコミュ能力の問題だと思うよ… おそらく「なんか僕、雑務ばっかじゃないっスかw」って感じじゃない?熱意と能力があってそれを売り込む言葉が言えれば、誰かの目には留まるはず

Foe

Foe

"円台"、これで低さに衝撃っていうのが公務員の常識ですよ皆さんよくわかりましたねー?

夢幻

夢幻

?初任給に文句言ってるようだけど、そんなもんでしょ?ってか応募する際募集要項だかに給料とかでてるでしょ。行政薬剤師とか獣医師資格持ちの募集ならもっと高かったかもね(まあ資格持ってなきゃ意味ないけど)。(おそらく君の応募した)一般事務なんてあれこれ雑務やってなんぼのやつでしょ?

Cro

Cro

民間はもっと低いとか不幸自慢話はなんの発展性も無いから辞めようね!

名無しさん

名無しさん

地方で働くなら本社が東京や大阪にある企業の支店や工場で働け。賃金はどの営業所でも同じだから給料はわりとマシだ。

ユイノ

ユイノ

今時バイトでも週三日出るだけで10万越えるんだよなぁ

太平洋ホエールズ

太平洋ホエールズ

中途採用でいきなり副主任、2年後には主任、くらいじゃないと20万の壁越えられないよ。それが普通だよ・・・・。

UniIkuradon

UniIkuradon

バブル時代、公務員は3Kと同じレベルで誰もやりたがらなかった。バブル後の人間なら誰でも知ってるレベルの話だと思うが・・・それでも「給与」より「安定」を望む人が入っていく道、それが就職氷河期以降、民間より「給与」も「安定」も高くなった時期があったからこぞって公務員に入る方が安全って考えになったのでは?経済が上向けば「給与」が低くなるのは当り前なんだよ

ゲスト

ゲスト

公務員の職員さんがいる職場に準公務員として出入りしてるんだけど…月給が俺より低くて驚いた

masa

masa

額面で話しろ

ダークブッシュネル

ダークブッシュネル

奴隷の鎖自慢してる人、非生産的だぞ!

ChodorinoSuijin

ChodorinoSuijin

<(−−;ポリポリ 「先輩に相談しても…」というが「自分で考えろ、答えを求めてくるな。自分でさがせ!d(−−#)」なんじゃないの?<(−−公務員もだが研修も受けてるだろうしケースバイケースで対応しなきゃならないのが当たり前d(−−自分で判断してその判断結果に責任を持てということでしょd(・・先輩も助言をしてその助言がもとで余計な責任負わされても困るしね

szgtw

szgtw

作り話で公務員への敵対心を煽っていくスタイル。

禁則事項

禁則事項

向いてないから辞めろ。