(出典 www.kinyobi.co.jp)


費用がかかっても、地下神殿の方が合理的だと思います。

1 雷 ★ :2020/07/07(火) 19:14:22.40

熊本豪雨 治水は「合わせ技」で
2020年07月07日 07時42分

 九州南部の豪雨では一級河川の球磨川が決壊し、熊本県で多くの犠牲者を出した。これから台風シーズンだ。被害を防ぐためには、ハード、ソフト両面で、知恵を絞らねばならない。

 明治以来、治水の基本はダムと堤防であり、水を河道の中に治めることに力を入れてきた。治水工事をすればするほど、流域の水は河川に集中し、流量は増加する。近年の頻繁な豪雨はそれに拍車をかけ、毎年のように大きな水害が発生している。

 ダムや巨大堤防などのハードを新たに建設すると、長い工期と多額の費用、それに地元の犠牲や環境への大きな負荷など、マイナスの要素が多い。

 そのため既存のものを活用して対応しなくてはならないのだが、現状ではそれも不十分だ。

 例えば今回、急激な豪雨だったこともあり、球磨川のダムでは小規模な「予備放流」は行われたが「事前放流」は見送られた。

 事前放流でダムの水をある程度流し、ダムの容量を増やしておけば、今回の豪雨でも流量を多少なりとも減らすことができ、堤防の決壊も避けられた可能性はある。

 ダムの満水に伴う「緊急放流」には至らなかったが、堤防決壊はなぜ避けられなかったのか。

 事前放流には水を利用する地元自治体などとの調整や、信頼できる降水量の予測が必要となる。

 今回の豪雨に当たり、何が不足していたかを検証して、今後に生かさねばならない。

 既存ダムは土砂がたまり貯水能力が下がるとはいえ、堤体かさ上げなど再生策はある。費用対効果の高い洪水対策を追求すべきだ。


続きはソース
https://www.tokyo-np.co.jp/article/40539


(出典 image.jimcdn.com)



(出典 www.nippon.com)



(出典 kensetsutenshokunavi.jp)





7 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:15:29.67

>>1
*の考え休むに似たり

…昔の人は良いこと言ったもんだ


13 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:16:23.89

>>1
現地はいま、
本州に出られないわ
ペット連れて避難できないほど混乱しとるのに
トンキンはのんびり政争の具にして。
腹立つ


21 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:17:18.13

>>1
だったらどうしたら良いのだ?
平野部から人間を追い出すのか?
山間部から人間を追い出すのか?
危険なところから人間を追い出したら、日本列島は住むところがなくなるぜ。


30 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:18:36.28

>>1
「ダムや巨大堤防を作るマイナス要素に比べれば50人程度の死者は許容範囲」

って言ってるんだよね?


36 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:19:50.69

>>1
脱ダム否定出来へん*のエクストリーム擁護


44 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:21:31.76

>>1
ソースまで読んできたけど書いた記者の名前が見つけられない
少なくとも東京新聞の中での治水全般に造詣が深い記者が責任持って書いたんだろうな?


100 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:27:54.49

>>1
ダムは意味ないのが現代では証明されてる
上流の水を一瞬止めるだけで5000億円

昭和おじさんはそろそろ恥ずかしいよ


3 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:15:20.52

東京新聞が言うってことは


27 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:18:27.70

>>3
水害で社内ではお祝いムードなんだろうな


8 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:15:41.13

俺の巨大なダムは触れただけで決壊する


24 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:17:26.47

>>8
土石流ダダ漏れ?


26 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:17:48.28

ハザードマップの浸水地域を建築不可にしたら50年でほぼなくなるんじゃない


54 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:23:14.73

>>26
平野部の3割くらいは居住不可になるな


69 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:25:04.73

>>54
今も山の大部分には住んでないしそれくらいは問題ないな


31 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:18:37.97

ダム以外の治水はさらに費用対効果が悪いんだよなあ


40 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:20:21.99

>>31
サヨク臭ぷんぷんの東京新聞が言っていることだから取り敢えず否定しとこ、ってところだろうけど、実はコレってそう間違っている話じゃない


48 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:22:12.15

>>40
東京新聞も最後はダムを活用しろと言っているからな


> 今回の豪雨に当たり、何が不足していたかを検証して、今後に生かさねばならない。

> 既存ダムは土砂がたまり貯水能力が下がるとはいえ、堤体かさ上げなど再生策はある。費用対効果の高い洪水対策を追求すべきだ。


77 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:25:47.93

>>48
ソレ既存のダムをもっと有効活用しよう、って論でたとえばたとえば竹村公太郎さんなんかが言ってる

けど現実的な治水の方法論は、上流よりも寧ろ下流なのよ。現代社会はその下流で治水できなくなってるから、話がややこしくなっている


33 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:19:14.14

ダム以外にないっつーの


38 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:20:13.62

>>33
居住を巨大鉄筋マンションに限定する方法とかはある


55 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:23:20.48

>>38
全ての住居を、台船の上に作るという手段もある(笑)


57 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:24:03.71

明治以来山林伐採し過ぎ


81 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:26:09.16

>>57
土石流と一緒に、住民と建物を串刺しにする樹木が増えるだけだな。

温暖化と、九州での異常降水なんて予測されてただろ。
植林で防げるレベルには収まらない。


84 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:26:28.60

>>57
水害防止には、ダムより植林だよな。鼻毛全部抜いて分かったわw


67 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:25:00.85

パヨクのダム嫌いは異常


74 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:25:44.62

>>67
生コンが儲かるのにな


76 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:25:47.30

ダムがあっても溜めれる水位を越えたら緊急放流して川の水位が増して決壊や水害を生む
実際に去年の台風19号では放流により災害が起きてるしダムは必ずしも水害の解決策ではない
毎年大規模水害が起きてるからもう起きるものとして川の近くに住む人が逃げる場所や命を守る行動を取る手助けをする方がいい
堤防を少し高くするとかの対策もしつつハザードマップの中に住まない様にしていくしかない


94 不要不急の名無しさん :2020/07/07(火) 19:27:24.91

>>76
逃げる時間は稼げる

ダムの放流無くても被害は変わらない