(出典 static.tokyo-np.co.jp)


数が減っています。

コロナで中断していた辺野古新基地建設工事が再開

直売所「わんさか大浦パーク」のジュゴン像。干潟の先に大浦湾が広がる(写真/筆者、2020年2月)

 6月12日沖縄県名護市辺野古の新基地建設工事が批判と懸念の中で再開された。工事は新型コロナウイルスの影響で4月17日から中断されていた。6月7日に行われた沖縄県議会選挙では新基地反対の当選者が過半数を占め、その矢先の工事再開に玉城デニー知事は不快感を示した。背景の一つには、埋め立て予定海域の大浦湾でジュゴンの鳴き声が2、3月に相次いで確認されていたことがある。

 ジュゴンは人魚のモデルとして知られ、日本の天然記念物に指定されている。沖縄のジュゴンは地球で最も北に生息する「北限のジュゴン」で、昨年12月に国際自然保護連合(IUCN)からは絶滅の恐れが最も高い「深刻な危機」と評価された。デニー知事は、工事再開がもたらすジュゴンへの影響を懸念し、沖縄防衛局に工事の停止を再三求めていたのだ。

行方不明ジュゴン、辺野古に戻っていた?
 最近、沖縄のジュゴンについて朗報があった。4月10日に行われた沖縄防衛局が設置する「環境監視等委員会」で、埋め立て予定海域付近に設置された水中録音機のデータから、ジュゴンと見られる生き物の鳴き声が2月に検出されたと報告があったのだ。

 沖縄で個体識別されていたジュゴンはたった3頭で、1頭は昨年3月に死亡した。残り2頭は名護市東海岸の辺野古や嘉陽で生息が確認されていたが、2015年2018年を最後に行方不明になっていた。

 鳴音(めいおん)は2月11日、23日、24日に記録され、いずれも工事が行われていない日だった。同じ個体であるかは不明だが、工事の合間を縫って辺野古・大浦湾にジュゴンは戻ってきていたのだ。

ジュゴンの鳴き声、7割強が工事時間外に検出
 3月にも同じ地点でジュゴンの鳴音が検出されたことが、5月実施の同委員会で報告された。資料によると、鳴音は2月に19回(3日間)、3月に23回(5日間)の合計42回が記録され、工事が行われていない日や時間での記録は31回にのぼり、全体の73%を占めることがわかった。

 下記の通り、週末や祝日に加え、早朝や深夜などにも記録されている(太字)。埋め立て用の土砂運搬船や監視船が行き交う大浦湾に、ジュゴンが餌を求めて来遊していたのかと思うと胸が痛くなると同時に、野生のたくましさに目を見張る。

沖縄防衛局、普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境監視等委員会(第25回)資料2「ジュゴンの生息状況について」より(2020年4月)

2月11日(火・祝)7回[工事時間外]09:06,10:27,11:08,11:21,11:38,15:03,15:55
2月23日(日)5回[工事時間外]13:04,14:02,15:43,16:53,17:09
2月24日(月・祝)7回[工事時間外]08:36,09:28,10:35,12:00,14:01,16:53,18:03

3月6日(金)9回[工事時間]11:00,11:01,11:06,11:07,11:42,11:44,11:49,15:08,18:05
3月9日(月)1回[工事時間外]03:40
3月13日(金)6回[工事時間外]01:41,02:10,04:55,05:00,05:24,05:30
3月25日(水)2回[工事時間]15:05,17:24
3月29日(日)5回[工事時間外]14:46,14:50,15:06,15:40,15:53

◆「工事はジュゴンに影響しない」という沖縄防衛局の主張が揺らぐ
 今回の鳴音検出を受けて、沖縄県は沖縄防衛局に対して工事を停止し、工事によるジュゴンへの影響の再評価を求める行政文書を4月17日に出した。6月4日、この文書に対して回答を求める行政指導を再度行ったが、工事は再開された。

「ジュゴン保護キャンペーンセンター」国際担当の吉川秀樹さんは「『ジュゴンは大浦湾を利用しない、工事はジュゴンに影響しない』と主張してきた沖縄防衛局の立場が揺らいでいます。防衛局はジュゴンの鳴音が確認された後も工事を継続していますが、『ジュゴンへの影響の再評価の必要がない』とするのは、工事による影響を認めれば工事強行の根拠を失うからです」と指摘した。

 さらに「IUCNは、生物種の絶滅危機について調査・評価を行う国際的な最高機関。そのような権威ある機関が沖縄のジュゴンを『近絶滅』と評価したにもかかわらず、この評価についてこれまで環境監視等委員会の議題にもあげていません。これは国連の言うことを無視しているようなものです」と厳しく批判した。

◆辺野古・大浦湾はジュゴンにとって貴重な「生息地」

辺野古・大浦湾。筆者が訪れた前日にも鳴き声が検出されていた(写真/筆者 2020年2月12日

 ジュゴンの体重は250〜400kgで、浅瀬に生える海草(うみくさ)を食べる。1日に食べる海草の量は体重の4〜25%といわれる。仮に300kgのジュゴンが体重の10%の海草を食べるとすると、30kgもの海草を毎日摂取することになる。

 ジュゴンは一日の時間のほとんどを、餌を食べて移動することに費やすといわれている。ジュゴンのような海洋哺乳類にとって、餌場として利用する場所や移動する海域は「生息地」を意味する。海草が茂る藻場は「海の草原」とも呼ばれる。IUCNによると、辺野古・大浦湾には沖縄島東海岸の海草藻場の3割の面積が集中している。

 ジュゴンは音に敏感な生き物だ。工事再開によって生息地に近づけなくなり、さらに工事自体で海草藻場が失われれば、すでに絶滅の危機にあるジュゴンはより深刻な事態にさらされる。

◆「ジュゴン調査計画」を国際的な専門家らが提案

IUCNが公表した、沖縄のジュゴンについての包括的な生息調査計画の提案書

 昨年12月、IUCNは沖縄のジュゴンについて包括的な生息調査計画の提案書を公表した。調査計画策定のために、IUCN「種の保存委員会」海牛類専門家グループは、国内外の専門家による作業部会を昨年9月に開催した(環境省からも1名がオブザーバーで参加)。

 国内で唯一ジュゴンを飼育する鳥羽水族館三重県)が会場を提供し、辺野古新基地建設によるジュゴンへの影響を注視してきた米国海洋哺乳類委員会が経費を提供した。日本政府、沖縄県NGO(非政府組織)などが研究・調査活動を行う際に参考となるようにまとめられた。

 調査計画では7つのプロジェクトが提案されている。特筆すべきは、沖縄のジュゴンの個体数は極めて少ないため、生息有無を判断するためには下記の通り多角的な調査活動が不可欠であるとしている点だ。

【即時実行】 
1.漁業者にヒアリングジュゴンの分布と豊度を知る
2.スマホアプリ作成・応用:市民参加型のジュゴン/海草食み痕の発見例の報告・記録の仕組み作り・応用

【即時準備】 
3.環境DNA(生物体から遊離・放出され水中に浮遊するDNA)調査:ジュゴンの存否確認
4.ドローン調査:ジュゴン、海草および食み跡確認
5.鳴音探索

【なるべく速やかに】
6.海草生育地の現状把握
7.ジュゴン保護の重要性を人々に広める

 そしてジュゴンの生息が確認された場合、2回目の作業部会を実施し、保護活動を主導するために主要な利害関係者を含めて開催される、としている。 詳細は和訳でも公開されている。

 前出の「ジュゴン保護キャンペーンセンター」吉川さんは、この作業部会に日本のNGO(非政府組織)として参加した。今後に求められることとして次のように協調した。

「IUCNが提案した多角的調査活動を、より広域に実行していくことが必要です。NGOももちろん関わりますが、環境省沖縄県が中心となるべきでしょう。そして、調査で得られた情報を適時にまとめてIUCNに報告することが重要です。例えば、NGOは大浦湾のジュゴンの鳴音についてIUCNにすでに報告していますが、国や県からも報告すべきであり、それぞれの見解の提示も必要です」

ポストコロナ時代は人間と野生生物との関係も変わる!?
 今年4月、タイ南部の海で30頭以上のジュゴンの群れが確認された。報道によると新型コロナの影響で現地の観光業は大打撃を受け、観光客が減少していたそうだ。

 新型コロナで人間活動が制限され、野生生物が生き生きとしている事例が世界中で記録されている。いつの日か、沖縄のジュゴンも工事の影響を受けずに、仲間とともにゆうゆうと泳げる日が来るだろうか。

 本来あるべき生き物たちの姿を見た今、どのような行動を取るか――。それは、ポストコロナ時代に私たちに突きつけられた問いかもしれない。

<文/幸田幸

【参考文献】
池田和子『ジュゴン:海の暮らし、人とのかかわり』(平凡社)
ダイビングチームすなっくすなふきん編『大浦湾の生きものたち―琉球弧・生物多様性の重要地点、沖縄島大浦湾―』(南方新社)

直売所「わんさか大浦パーク」のジュゴン像。干潟の先に大浦湾が広がる(写真:筆者、2020年2月)


(出典 news.nicovideo.jp)




ゲスト

ゲスト

ジュゴンと侵略リスクの高い県民の安全と未来を秤にかけて、真っ先にジュゴンを選べる人って凄いなぁ。同じ人間とは思えない。

cresc.

cresc.

どうして普天間から移設させようとしていたのか、10年かけて詰めてきた将棋盤を奪い取って県民の顔面に投げつけてきた連中は、その交渉と合意の意味と重みを引き継がれるのが困るらしい。

きつねこ

きつねこ

以前騒がれていた「埋め立ての所為でジュゴンが死んだ」の根拠も証拠も出なかった上に(埋め立てた場所から)島を半周しないとジュゴンが死んだ場所に辿り着けないとかインチキな話ばかり出してたから 悪意の有る印象を強調したのでしょう?いい加減に騙される人が減って来ている事を認識しないとね

フラクタル

フラクタル

反対してんのは特亜工作員と感化されて内患と化したアカだから工事進めて、どうぞ

九尾

九尾

「これは国連の言うことを無視しているようなものです」←わざわざ信用が地に落ちた国連を引き合いに出すって事はIUCNは国連と同レベルの信用できない組織って事ですかね

名無しさん

名無しさん

ジュゴン「君たち沖縄県民の方がたくさん自然を破壊して来ている」

全自動ニコ生視聴機

全自動ニコ生視聴機

戻っていたって事は落ち着いたら戻ってくるって事だろ こんなだらだらやらないでとっととやってすぐ終わらせたほうが自然に対する負担減るんじゃねぇの?

ALTAIR

ALTAIR

妨害すれば工期は延びて余計にお金がかかるしね、サッサと終わらしたほうがいい

ゲスト

ゲスト

案の定ハーバーだった

radar

radar

そもそも根っこが生えて動けない訳で無し、個体数から言っても辺野古で繁殖していたわけじゃなくてどこからか流れて来ただけ、環境が変われば他所にも行くし巡って戻ってくることもあるでしょう

かむば

かむば

ジュゴンに興味も関心もないくせに反基地に利用するゴミクズ

geso

geso

ジュゴンサイドからしたらゆっくり食事してたらダイバーやら糞みたいなボートやらが近寄ってきて落ち着かないだろうしな。それが居なくなったから戻ってきただけだろw

グレラ@NISA投資開始!

グレラ@NISA投資開始!

日本の貴重な自然環境を破壊してまでも必要な基地なのでしょうか。アメリカに帰ってもらえばいいだけでは?

gaudi

gaudi

そもそも沖縄人がダイナマイト漁や密猟で乱獲したことが絶滅危惧の原因なんだけど、なんで被害者ヅラしてるのか意味わからん。

ハタモト

ハタモト

そんなにジュゴンが大事なら、米軍より漁船を追い出したほうが効果的だぞ。

トーキ

トーキ

元々そこに生息してたわけでもなく、そこじゃなければ生きていけない生物でもないだろうに、ジュゴンのために沖縄を中国に明け渡してもいいと思ってるんですかね?中国に沖縄が渡ったら、サンゴも海洋生物も取りつくされると思うんだがねぇ。

エンジェル野郎

エンジェル野郎

実は絶滅危惧通り越して個体群全部親子関係なんで機能的絶滅確定なんすわ。何もかも手遅れ。

東北不敗

東北不敗

2004年以降確実なジュゴンの出現記録は無く、2018年9月以降確認されたのは2019年に死体が上がったという情報のみ。ジュゴンが姿を現した原因は移設で一般の立ち入りを禁止&コロナ休工で人が居ないからだろう。仮に移設中止してもまた観光で騒いで居なくなるだけ。

あると

あると

これ「環境変わってもジュゴンは来る」の実証だから、工事の音が終われば今まで通り来るって事で基地建設問題なくね?