(出典 upload.wikimedia.org)


漫画やアニメの影響かもしれません。

 日本は世界でも有数の「ロボット大国」であり、産業用ロボットの出荷台数では世界一を誇る。しかし、ロボットに対する見方というと、日本と西洋とでは異なるようだ。中国メディアの澎湃新聞は20日、「なぜ日本人ロボットを恐れないのか」と題する記事を掲載した。

 記事はまず、日本人ロボットに対して抵抗がないことを示す例として、般若心経を語ることのできるアンドロイド観音「マインダー」を紹介。こうした例から、「ロボットの製造でも応用でも、日本の熱心さは他国を大きく上回る」としている。

 その理由について記事は、日本には「万物は魂を宿している」との神道の考えが関係していると分析。万物にはロボットも含まれるので抵抗感がないのだという。これは、西洋では機械が人類に似すぎると、「自然との境界線を越えた」考え、「神聖さと冒とくを一緒にした危険なこと」と見なすのとは大きく異なっているという。つまり、西洋人からすると「神の領域に入る」ことのように感じるようだ。

 この点日本は、第二次大戦後に科学技術に重きを置くことによって経済復興を成し遂げており、ロボットが大きな役割を果たしたことも、ロボットに対する抵抗感が小さくなることに寄与したと分析。したがって日本人ロボットに対する熱情は宗教や哲学ではなく、経済から来ているとも言えるという。

 このほか、「鉄腕アトム」の誕生も日本人ロボット観に大きな影響を与えたと記事は指摘。超人的な能力を利用した勧善懲悪の物語で、国民全体が「科学技術に信仰を置く」ようにさせることができたのだと論じた。そしてこれも、西洋の考えとは大きく異なっているという。西洋のロボットに関する映画では、「人類に対する脅威」としてロボットが描かれることが多いので、やはり西洋人はロボットに否定的な見方であるとしている。

 確かに、欧米では娯楽作品でロボットが否定的に描かれるだけでなく、「ロボットに仕事を奪われる」との考えも根強い。しかし日本は、ドラえもんのようにロボットが「友達」として描かれており、見方が大きく異なっていると言えるだろう。少子高齢化が進む日本ではロボットが人手不足解消の重要な担い手として期待されていることもロボットに対する肯定的な見方につながっているのかもしれない。日本ではこれからもロボットの応用が進むに違いない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

ロボットを「恐れない」日本人、欧米では「脅威」とされることもあるのに!=中国


(出典 news.nicovideo.jp)

futa002

futa002

宗教と歴史の積み重ねによる国民性の違いだぞ。

seath

seath

ロボットというのが明らかにプロレタリアートの代替品で、意識を持たない人形と描写されている作品では共産主義的なイデオロギーによる反乱が起きます。当時の社会不安や人権意識に端を発するもので資本主義の限界が経済を崩壊させる未来を暗示するものです。なぜ日本人はロボットを恐れないのか?“働かされてる”のではなく“働いている”、という国民意識のあり方がそうさせるのです。

B級妖怪

B級妖怪

日本人がロボットみたいな奴多いしな

ちょっちょりーな

ちょっちょりーな

政治は政治・宗教は宗教・経済は経済・教育は教育、ごちゃ混ぜにせず切り離してたからだろうなと思った

エル

エル

ロボを必要以上に恐れるのはそれだけ自分らが普段からやましい事をしていた証左だ

age-s

age-s

道具に反逆されるのは扱いが悪いからだって教育されてるので

Ricker

Ricker

日本はロボットを直接乗り込んだりコントローラーで「操縦したい」のに対し、欧米はロボット自身が独立してAIなり自律的な「意思を持たせたい」ってイメージがある。工作機械は強いのにAI関連で日本が弱いのはそのせいかなと思ったり。正直意思を持たせるのは危険だとしか思えんなぁ。

千賀藤兵衛

千賀藤兵衛

アシモフのロボット工学三原則なども、ロボットに対する不信がおおもとにあると思う。

taro sumitomo

taro sumitomo

ロボ:「ロボット工学0条に従って中国を更地にします」

ゲスト

ゲスト

まあその利を生かしきれずロボット導入で他国に後れを取り始めてるのが今の日本ですがね。

庚造一

庚造一

ターミネーターの観すぎなんだよ。 日本のメディアのロボットってのは多くが乗り込み式操縦型でいわゆるパワードスーツの延長だから拒否反応が少ないんじゃねーの。 アニメ然り、特撮しかり

norapon

norapon

アメコミ見りゃ解るけど欧米にとってロボのイメージって日本と真逆なんだわ…(大体敵がロボに乗ったりAIが反逆したりと悪役ばかり)

RYU

RYU

海外オタク「ロボットを作ったとき、アメリカは殺人機能を付けた、ロシアはスパイ機能を付けた、一方日本は・・・女の子の外見と恋愛機能を付けた」

あはははは

あはははは

アトムとドラえもんがその答え。あと別にロボットの反逆的な話は日本にもいっぱいあるよ?

zero

zero

アニメや漫画でロボットに慣れてるからね。

佃煮

佃煮

ターミネーター、ターミネーター2とかいう神映画より先にドラえもんに出会えたのが大きいと思う。

ALTAIR

ALTAIR

「科学に善悪はありません。たヾそれを使う人の心によって善ともなり、悪ともなるのです。」

ミンキパ

ミンキパ

フランケンシュタインコンプレックス v.s. アトム

ゲスト

ゲスト

日本の場合、自意識のあるロボットのイメージの要素が「かわいいは正義」であり「寄り添うもの」であり「家族」になりえるからでは? あと、実際に実用的な自意識のあるロボットを作るときは、小さいものを作ると思う(手乗りサイズ)

ななし

ななし

だいたい手塚治虫のせいですw