日本 > 鹿児島県 > 西之表市 > 馬毛島 馬毛島(まげしま)は、大隅諸島の島の一つ。 なお地名(行政区画)としての「馬毛島」は、鹿児島県西之表市の大字である。郵便番号は891-3118。 種子島の西方12kmの東シナ海上に位置している島で、面積は8.20km2、周囲16.5km。最高地点は島中央部の岳之越の71 19キロバイト (2,956 語) - 2019年11月29日 (金) 13:21 |
(出典 img.5ch.net)
米軍空母艦載機離着陸訓練(FCLP)の実施候補地の馬毛島(鹿児島県西之表市)について、政府と地権者側が29日、約160億円の売買契約を結んだことが、複数の政府関係者らへの取材で分かった。
FCLPを実施するほか、自衛隊施設も整備し、中国の海洋進出を念頭に置いた南西防衛の拠点とする方針。
馬毛島は種子島の西約12キロに位置する約8平方キロの無人島。
空母の飛行甲板の代わりに陸上滑走路を使い、空母艦載機が発着艦訓練を行う米軍のFCLPを馬毛島で実施する。
また、政府は海上・航空両自衛隊の訓練も行い、南西方面での有事の際には戦闘機配備などの拠点として活用することも検討している。
日米両政府は平成23年の合意で、硫黄島(東京都)で暫定的に実施しているFCLPの移転先として、馬毛島を選定した。
その後、防衛省が馬毛島の大部分を所有する東京都の開発会社と交渉に入った。
防衛省は土地価格を約45億円と鑑定したが、開発会社側は滑走路を整備したことなどを理由に数百億円規模を要求。今年1月、160億円程度とすることで折り合いが付き、細部の交渉が続いていた。
政府、馬毛島を約160億円で買収 米軍訓練を移転
https://www.sankei.com/politics/amp/191129/plt1911290092-a.html
160億で売れるとか地権者ウハウハだな
ん?これもアベ友なのか?
>>2
島の整備とか色々やってこないといけなかったからそこまで儲かってないっぽいよ。
>>2
持ち主は立石建設だぞ
>>2
稼いでるやつはみなアベトモと見て差し支えない
アベトモは年金暮らしや無職の憧れ
>>2,47
おまエラは 在日の野党ネットサポーターズクラブ と見て差し支えない(笑)
はよ半島帰れ在日、わかったか?理解できたか?
>>2
無人島だろがー。外交だろがーよ。空手形
>>2
おまえ馬毛島とか初めて聞いただろ
経緯とか全然知らないんだろうなバカ丸出しだぞ
誰がハゲやねん
>>4
十字禿げのハゲ島にされたんだよ、この会社に
∠二ヽ__/二二>
ii ∠・_≧
_/⌒ヽ |_/
彡⌒ ミ |ニニ| ̄ ̄|__/
(・ω・´) |三三|三l ̄|/ _ _
(| y |) |_ |  ̄|¶¶ニlニl // //
゜ < ̄ ̄ ̄`゙゙'''ー---!、、l..,,|ヒヒヒヒ|⌒>=/ ̄|‐i/
。 ヾ ̄ ̄ ̄`゙゙'''ー--- 、、...,,,,_ ̄ 173  ̄l□l ̄ ̄| ゜
。o |。 ゚ o 。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|。 ゚ 。
____ノl_ノし_,ノじノl_、、ノlノしノl_ノし_,ノl_ノl_,_ノし_,ノl_,ノl_,_,ノし_,、__ノl__,ノし_ノl_ノし__,、_
>>8
かわいいと思ったのにハゲやね
やっと決着するのか
長かったな
馬毛島
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E6%AF%9B%E5%B3%B6
>>15
絶海の孤島かと思ったらそうでもないのね。
空母も寄港できるようにして軍事基地島にした方が良い
>>16
たまに尖閣とかも軍事基地にしろって言うお前みたいなやついるけど、陸路ない基地ってインフラ面で不便すぎて脆弱の極みみたいなゴミ基地になりそう
>>19
竹島のことですか?
まげと読むは滑走路は土だし色々おかしい
辺野古は中止にならんの?
海は埋めちゃいかんよ、埼玉に見習え
>>33
なら那覇沖の空港建設まずやめろよボケ
>>38
那覇空港が出来たらお客がいっぱい来るけど辺野古で来ても騒音とアメリカ人が増えるだけだからな
>>39
「海は埋めちゃいかんよ」
空母艦載機のパイロットは空母に着艦するための着艦資格を取得しなくてはならない
この着艦資格は最後に着艦した日から29日で失効してしまう
この資格を維持するためにパイロットはFCLP(Field Carrier Landing Practice)をパスしなければならない
しかもこの訓練には夜間離着陸訓練が含まれる
そのため米海軍横須賀基地所属の空母ロナルドレーガンに搭載されている第5空母航空団の艦載機は
周りを住宅地に囲まれている厚木基地でFCLPを行わなければならず
ただでさえ爆音のF/A-18が飛ぶことも手伝い酷い騒音問題を抱えていた
反対運動の結果としてFCLPは硫黄島で行われることになるが
本土から1000km近く離れた場所での訓練には米海軍から不満を持たれていた
厚木基地所属の空母艦載機を岩国基地に移転させることを提案し
2018年にすべての艦載機の移転が完了した
馬毛島の開発は米空母艦載機岩国移転の流れの中で以前から考案されていた事ではあったが
自衛隊のいずも型改修とF-35B導入に伴い
F-35BのFCLP訓練の必要性が出てきたことから計画が一気に加速した感がある
将来的には自衛隊南西シフトの象徴たる一大航空基地として開発が進められると思われる
>>34
すげーわかりやすいけど、ソースとかあったら教えて
これだけ小さいなら基地の周りに家を建てられなくて安心だな!
>>53 難破した振りボートが上陸させろとか寄って来そう上陸させたが最後滑走路に座り込みするようなのが
もう九州全土をアメリカ軍基地にしたら?
日本人もその方が嬉しいでしょ役に立てて
現在、厚木基地から硫黄島まで行きタッチアンドゴーをしてるけど
馬毛島に変わると岩国基地からだろ
空母は横須賀だが、空母の母港も変わるのかね?
大和市は静かになるから良かったな
>>56
とっくにF18は岩国に行った
お陰で静かなもん
>>66
着艦訓練しないだけで飛行機は飛んでるしそれなりにうるさいけどな
昔はF14がガンガン飛んでたからそれに比べたら平和だけど
下地島もこうとけ
>>62
新石垣空港だよ
どんだけ情弱なんだよ、方言丸出しの土人が
>>67
厚木の現状も知らんグンマー部族がなんだって?
すでに周辺島民が騒音公害や漁業被害でゴネ出してんだよなー
>>85
すでにロケット打ち上げの漁業補償でがっぽがっぽなのに更におかわり有るわけか
笑いが止まらんだろうな
>島内の4万坪(約0・13平方キロ)だけは同社がしばらく所有し、将来的に国に売却する条件で折り合ったという。
https://www.asahi.com/articles/ASMCV733QMCVUTIL054.html
この条件がこの後とんでもない事態になったりして
>>94
十字滑走路のど真ん中とかな
コメント
コメントする