日本の大学 理系論文数、頭打ち 4位→11位 研究費競争裏目に:政治(TOKYO Web) - 東京新聞
日本の大学の理系論文数が、政府による研究予算の抑制や競争原理拡大と軌を一にして2000年ごろから伸びが止まり、20年近く頭打ちの状態になっていることが分かった ...
(出典:東京新聞)



(出典 images-fe.ssl-images-amazon.com)


このままでは優秀な科学者は日本から出て行きます。日本政府も以前のやり方に戻すべきです。

1 ばーど ★ :2019/09/08(日) 14:17:10.45

日本の大学の理系論文数が、政府による研究予算の抑制や競争原理拡大と軌を一にして2000年ごろから伸びが止まり、20年近く頭打ちの状態になっていることが分かった。世界では米国や中国の論文数が飛躍的に伸びており、質の高い論文数を示す国別世界ランキングで日本は00年の4位から16年は11位に低下。研究活性化策として導入した競争原理の拡大が奏功しなかった形で、政策に疑問の声も出ている。

共同通信が文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の論文数に関するデータや総務省の科学技術研究調査を基に比較した。

1986~99年度は、国公私立大などの研究費が各年度平均4.40%増、論文数は年平均5.47%増だった。だが研究費が99年度に前年割れし、その後横ばいになると論文数もほぼ同時に伸びが止まった。00~16年度は研究費が平均0.72%増、論文は同0.07%減。特に人件費は研究費全体より低い0.67%増にとどまった。任期付きの不安定な研究職が増え、研究環境が悪化したと指摘する専門家もいる。

政府は競争原理などで効率を上げれば研究を促せるとして、複数の学者が応募、獲得を競う「競争的資金」の拡大に01年以後取り組んだが、論文数ではもくろみが外れた。

2019年9月8日 東京新聞朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019090802000126.html

(出典 www.tokyo-np.co.jp)


★1が立った時間 2019/09/08(日) 09:45:20.22
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567912922/





7 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:18:52.54

人生大成功した40代中年大先輩が20代30代の若造にアドバイスします。

大都市圏で人間扱いは、最低限亜細亜、獨協、東海、フェリス、大妻女子以上。
大企業で人間扱いは、最低限早稲田以上。

新卒で中堅に入り、転職で大企業に行け。
それ以外は敗けだ。
偏差値40Fラン>高卒は幻想だ。
高卒のほうが使い勝手がいい。

これが人生大成功した俺の個人的考えだ。
ダメ人間は参考にしろ。


28 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:30:53.35

>>7
コイツ極上の*だなw


13 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:19:48.61

韓国にボロ負けww 

Nature Index(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)

韓国の私立大学トップ5
延世大学   85.08
浦項工科大学 82.78
成均館大学  75.31
高麗大学   57.39
漢陽大学   40.31

日本の私立大学トップ5
慶應義塾大学 51.75
早稲田大学  25.08
東京理科大学 22.72
立命館大学  11.55
青山学院大学 8.57   


53 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:53:24.84

>>13
賃金もな

今度こそ韓国が崩壊したらいいね。

2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明 
2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明 
2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明 
2012/6/21 ‐『グローバル経済に*れる韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明 
2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明 

2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明 

現実↓

『2013年、アベノミクスの大失敗により、韓国の実質賃金が日本を超える』

韓国が実質賃金上昇率もOECDで1位
購買力を基準に換算した韓国労働者の平均賃金は、史上初で日本を追い抜いたことが分かった。
また、1990年から2013年までの賃金上昇率も、韓国が経済協力開発機構(OECD)諸国の中で最も高いことが分かった。
http://mottokorea.com/mottoKoreaW/Business_list.do?bbsBasketType=R&seq=18034


『2016年の実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス』

毎月勤労統計調査の実質賃金指数(厚生労働省)
http://sharetube.jp/article/2954/


14 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:20:29.09

安倍政権の間、科研費を削りまくったからな
特に、若手研究者の支援関係は壊滅状態
まぁ、主導したのは下村博文だから
安倍ぴょんは責めないでねw


25 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:28:03.71

>>14
下村は安倍友だろ
一心同体だろ


27 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:30:01.33

>>25
それは言っちゃダメ
最高の国家機密
それを言うと、自民ネトサポが湧くからヤメた方が良いよ


16 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:21:57.89

前スレの終わりの方に博士課程の学生が減ったのが原因ってレスがあったけど
教授にとって博士課程の学生って研究を進めるうえで重要なの
修士の学生では駄目なのかな
学部の学生なんか邪魔者だろうけど


20 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:25:27.90

>>16
大学による
実際に実験するのは学生だから
学生のレベルに依存するのは確か

東大だと卒論から既に論文出る
京大だと修士以上
阪大だとほとんど博士に依存
みたいな感じかな


24 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:27:35.03

>>16
当たり前だろ
学位を取るには論文出す必要があるから
必死にやるわけで
修士の学生は就活で半年くらい研究室にこなくなるし


21 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:25:49.49

研究は東大と京大だけでいいよ
地方大学の研究はほんと金の無駄、あいつら配分された科学研究費を何に使ってるか知ってるか?自分の新しいパソコンとカメラと出張する時の飛行機代とホテル代だぞ
研究費を旅費で使い果たすために本来行く必要のない海外の研究会とかに申し込んで観光して帰ってきてる


29 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:30:59.93

>>21
文科省のアホ役人乙
お前らみたいなのと研究者は人間の質が違うんだよ


54 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:53:26.46

>>21
東大と京大でしか研究できないとなると博士号とっても研究者としての就職口がなくなるし
なにより、研究者として東大卒や京大卒が優れている訳ではない
現在の東大・京大教授の出身大学や出身大学院を調べてみなよ


66 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:06:41.13

>>54
ロンダ教授が増えたからこの体たらく


32 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:32:00.24

科研費のダメなところは、勝ち取ってしまえば終わりだってこと
科研費勝ち取った後にまじめに研究進めてる人を見たことがない


35 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:34:14.46

>>32
文章作りで必死に大風呂敷広げるしな
そしてそういうのが通りやすい判例として使われる


36 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:34:57.44

>>35
ひとつも実用化されないからな。


37 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:36:18.43

>>32
紙面がきれいなら通るからな
相手は文系官僚やし内容わからへん


41 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:41:03.93

>>37
内容わからんのは確かだが審査員は理系の同業者だろ
だから師匠の名前とかコネで決まっている気もするが

*げてるところは他にもいっぱいある
図を入れて行間整えて読みやすくしろとか
もらえたら全額使い切るため1000円単位で調整しろとか


42 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:43:25.61

研究を評価できる人間が文科省に居ないんだから、口の旨い小保方さんが全部持って行っちゃうだろ。
すると地道に研究を続ける研究者が割を食う。


44 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:44:48.77

>>42
小保方は文科省を騙したわけじゃないよ。あれは研究者内部の問題。


47 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:48:58.60

>>44
確かDC1とってただろオボちゃん
どんな申請内容だったのか気になるな


56 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:55:05.66

>>47
DC1の申請書を読むのは審査員であって文科の役員じゃないぞ。


60 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:57:12.94

>>56
まぁ払ったのは文科省なんだから
間接的に欺いてるだろ


67 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:08:10.22

>>44
理研の理事長が無能すぎたわな


52 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 14:53:04.94

競争原理w *文系が考えそうなこと。
どの研究が将来大きく育つかなんか20年前には誰も分からんよ。
審査する東大の学者や民間の肩書き野郎に分かるはずがない。

昔みたいに地方国立にそこそこ金を流して、少ない研究費ながら好き勝手やらしとけば、
その中に大きく育つものがでてくんだよ。
最初は、たくさんの種をまいてみないとダメ。
どうせ、地方国立にいるのは、東大を筆頭に旧帝出身の先生が大半なんだから、
成果出しそうなときは旧帝に呼び戻して、旧帝の手柄にすりゃいいんだよ。


86 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:27:59.02

>>52 種の段階で巨額の費用は必要ないよね。芽が出たらカネを入れればいいだけ。


73 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:14:06.84

前にNHKで見た番組ではオックスフォードだかケンブリッジには無給の助手という職があって、
資産で生活しつつ一生を研究や教育に捧げる人たちがいるらしいんだけど
こういう制度は日本では可能だろうか


75 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:16:21.68

>>73
絶対に無理


77 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:18:41.00

人口が減ってるんだから論分数が減るのも当然。


80 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:21:17.34

>>77
人口減に合わせて頭脳労働も減ってしまうと国力もそれに比例してしまう。進学率や予算は増加しているのだから増えてもらわないと困る。


87 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:29:06.18

自分で金を集めるにも時間がかかる。故に研究したり論文書く暇は減る。自分で金を作れはもっともらしいが、研究者と研究者以外の分断を促進してしまう。

高度な研究に期待している者に裁量を与え、研究者がそれに応える仕組みを用意するのが理想的だ。


91 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:30:49.08

>>87
たかが研究者の分際で思い上がるな
貴様らなど納税者から見たらニートと変わらん


94 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:34:04.43

>>91
あんたが並の納税しているようにはとても見えんけど。それこそ一般の研究者以下な気がするがw


90 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:30:37.16

生産性のない文系役員、飾りとしておかれている縁故役員、
そういう連中が少なからずいるよね。日本企業には。
コイツラの分不相応な高待遇を維持するため、
実質的な戦力であるはずの技術開発系社員の待遇が
その意義とは明らかに不釣り合いなまま放置されている。
そんな状況の中、技術系社員が海外の企業から
「今の倍の俸給であなたをお迎えしたい」なんていわれりゃ、
そりゃ彼らだって生活掛かってんだから、考えるよ。
こうして技術者が海外に流出していくんだよな。
これが日本の企業低迷の最大原因。


92 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:31:49.20

>>90
早く日本から去れ
そして二度と帰ってくるな


98 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:36:07.51

どうでもいいから
理系はちゃんと海外の文献も読み漁って
世界最先端を維持しろ。

おまえらの目の前にある液晶画面のついた物体はなんのためにある。


100 名無しさん@1周年 :2019/09/08(日) 15:38:52.60

>>98
今も読んでるぞ
休日出勤手当くれ