令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    2023年01月


    不思議に思うのかな?

    1 おっさん友の会 ★ :2023/01/31(火) 16:24:41.96ID:yTKBZPxQ9
    日本人の働き方は外国人の目にどう映っているのか。イギリス在住で著述家の谷本真由美さんは
    「日本人は、ほかの先進国よりもひどい環境と安い給料で働かされている。解決策が明らかなのに
    なぜ今の環境で耐えているのか、不思議に思っている外国人が多い」という――。

    ■なぜ日本人は上司や経営者を襲撃しないのか
     外国人が日本人に対して疑問に思うことのひとつに、日本人はひどい就労環境であっても
    、なぜか上司や経営者を襲撃しないということがあります。
     他の国は一般的に気性が激しい人が多いので、就労環境があまりにもひどいと夜暗いところで
    待ち伏せをして後ろから殴りつけるとか、ひどい場合は銃撃してしまいます。

     直接暴力を振るうのがヤバいなと思う人々は、職場でわざと仕事をやらないとか工場などの
    生産業務で欠陥品を大量に入れるとか、お客が怒るように仕向けるなどありとあらゆる手段を駆使して上司に
    復讐を果たします。頭が良い人間ほど複雑な復讐の仕掛けを講じるのでたいへん恐ろしいのです。

    ■Twitter社が解雇者のアクセスを遮断したワケ
     2022年11月には「Twitter」が従業員の50%にあたる3500人を突然解雇しました。解雇者にはメールでの
    事前通知すらなく、リモートワーク用のノートパソコンや業務用スマートフォン、メールなどが突然ロックされたり
    社内システムに入れなくなったり、オフィスから突然退去させられた人が大半でした。

     これも従業員によるデータの持ち出しや秘密の漏洩、会社や他の従業員へ物理的に危害を加えることを防ぐためです。
    とくにアメリカは銃を所持できるので、幹部や経営者は解雇された従業員に襲われて*可能性があります。

     さらには解雇された人のノートパソコンやスマートフォン、業務システムからは即データを消す仕組みに
    なっている企業も多数あります。ですから企業側からの集中的なデータアクセスを制御できるシンクライアント
    という仕組みのノートパソコンや、データセンターにおいてあるデータにアクセスする仕組みのクラウドが普及しているのです。

    つづきはそーすで
    ヤフーニュース(プレジデントオンライン)1/31(火) 9:17配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7e2e1d68a4c6c76c7b12a8f4feaa47cbb02c1d09

    【【労働】長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ】の続きを読む


    実現するのかな。

    1 蚤の市 ★ :2023/01/31(火) 17:35:00.71ID:vOOlGAhB9
    政府の少子化対策を巡り、子どもが多い世帯ほど所得税負担が軽減する「N分N乗」方式への言及が国会で相次いでいる。自民党の茂木敏充幹事長が25日の衆院本会議で紹介した。日本維新の会と国民民主党も26日、岸田文雄首相に提案した。

    「画期的な税制だ」――。茂木氏は25日の代表質問で、先進国の中で高い出生率を誇るフランスが導入しているN分N乗方式についてこう指摘した。

    茂木氏は2022年夏の参院選でもこの...(以下有料版で,残り603文字)

    日本経済新聞 2023年1月31日 10:57
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3069Q0Q3A130C2000000/
    ★1 2023/01/31(火) 15:34:40.07
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675146880/

    【【社会】少子化対策「N分N乗」方式、自民・維新・国民が提案 子ども多いほど税軽減】の続きを読む


    モラルの低下

    1 愛の戦士 ★ :2023/01/30(月) 17:36:24.69ID:VVO/rzBo9
    回転寿司店でまた…回る寿司に唾を塗り付ける迷惑動画拡散 野口健氏「監視カメラを大幅に増やさないと」

    スポニチannex 1/30(月) 8:40

    スシローのにぎりずし
     ネット上で、新たに回転ずしチェーン「スシロー」とみられる店内で客によるいたずら動画が拡散され、批判の声が上がっている。

     問題となっている動画では、男性が指に唾をつけ、回転している寿司のネタに塗り付けたり、置いてある湯飲みや醤油ボトルの口をなめて戻したりする行為が写された。

     これに対し、アルピニスト・野口健氏は「こういう画像を見てしまうと、回転寿司に行きづらくなる…。こういう輩がでてくると、監視カメラを大幅に増やさないといけなくなる。その費用は…。本人らは軽い気持ちで犯行に及んでいるのだろうけれど、お店に与える損害は計り知れない。それにしてもあまりに情けない…」とツイート。

     お笑い芸人のほんこんは、自身のツイッターで「社会的制裁が これから起きる 損害賠償されるやろ 回転寿司業界売上減」と投稿した。

     回転寿司店を巡っては、SNS上で迷惑行為をアップするいたずらが後を絶たず、回転寿司大手「はま寿司」では、他の客が頼んだ握り寿司に勝手に「わさび」を乗せる迷惑行為があり、運営するゼンショーホールディングス(HD)は25日に被害届を提出した。

    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/03cbd47b0add5f28b240e7c639ee2f3cc2fef86e&preview=auto

    スシローより

    (出典 pbs.twimg.com)


    ★1:2023/01/30(月) 11:17
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675064438/

    【【社会】回転寿司店でまた…回る寿司に唾を塗り付ける迷惑動画拡散】の続きを読む


    日本政府はどうするのかな?

    1 puriketu ★ :2023/01/30(月) 16:46:55.10ID:+nzSiFSg9
    東京都多摩地域の多数の住民の血液から、欧米の安全基準値をはるかに超えるレベルの有害な化学物質が検出されたと住民団体が30日発表した。

    この化学物質はPFAS(ピーファス)と呼ばれる有機フッ素化合物の一群で、
    がんや免疫力低下、胎児の発育障害など様々な病気との関連性が疑われている。
    このため、国際条約で製造や取引を禁止する動きが進んでいるほか、欧米政府も独自の規制強化を急いでいる。
    日本は欧米に比べて対策が大幅に遅れており、住民の健康への影響が懸念される。

    多摩地域の多くの住民が飲み水として利用している地下水が、広範囲にわたって高濃度のPFASに汚染されていることは、
    最近の環境省や東京都などの調査で明らかになっているが、住民への影響を調べるための行政による本格検査は行われていない。

    住民側は汚染の実態解明のための大規模な血液検査の実施や原因究明を都などに要望してきた。
    しかし、聞き入れられなかったため、昨年、「多摩地域の有機フッ素化合物汚染の実態を明らかにする会」を設立し、
    専門家や医療機関の協力を仰ぎながら自主血液検査に乗り出していた。

    同会は最終的に約600人の住民の血液検査を実施し、結果を公表する予定だが、
    30日は第一弾として、昨年11月から12月にかけて実施した国分寺市などの住民合わせて87人分の結果を公表した。
    分析は京都大学医学研究科の原田浩二准教授が行った。

    PFASは全部で4700種類あるとも言われているが、今回、血中濃度の測定を試みたのはそのうち、過去に多くの場所で検出されている13種類。
    さらにその中から、国際条約で製造や使用が禁止・制限されるなど特に毒性の強い4種類の測定結果を公表した。
    それによると、住民87人の平均血中濃度(4種類合計)は、1ミリリットルあたり38.8ナノグラム(38.8 ng/ml)、最高は124.5 ng/mlとなり、
    欧米の専門機関が発表している「安全基準値」を大きく上回った。

    米国の学術機関「全米アカデミーズ」は、医療機関の手引きとして昨年公表した報告書の中で、
    主要PFASの合計血中濃度が2ng/mlを上回る患者は健康被害を受ける可能性があるとし、
    医療機関は脂質異常症や妊娠高血圧症、乳がんなどの発症に注意を払う必要があると指摘している。
    https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20230130-00335008

    【【社会】多摩地域の多数の住民から欧米の安全基準値超え有害化学物質が検出】の続きを読む


    期待されてないですね。せめて、賃上げが日本全体で実現してほしいです。

    1 蚤の市 ★ :2023/01/30(月) 10:17:38.91ID:DjpZPoqo9
    日本経済新聞社の27?29日の世論調査で、岸田文雄首相が最重視する少子化対策について聞いた。政策効果に「期待する」との回答は41%で「期待しない」の55%より低かった。必要な具体策を複数回答で質問したところ最多は「経済成長による若い世代の賃上げ」の51%だった。

    首相は23日の施政方針演説で2022年の出生数が初めて80万人を割る見通しであることに触れ「従来とは次元の異なる少子化対策を実現したい...(以下有料版で,残り617文字)

    日本経済新聞 2023年1月30日 1:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2719S0X20C23A1000000/

    【【日経世論調査】少子化対策「期待せず」55% 必要な策「賃上げ」51%】の続きを読む

    このページのトップヘ