政府の「教育未来創造会議」で、岸田総理大臣は、大学の学部再編を促す具体策や、
大学卒業後の所得に応じた「出世払い」型の奨学金の創設などについて、5月中に提言をまとめるよう指示しました。
この中で、岸田総理大臣は、高等教育の在り方をめぐり、理工系などの学生の割合が諸外国に比べて著しく低い実態などを指摘しました。
そのうえで、デジタルなど成長分野への大学の学部再編や大学卒業後の所得に応じた「出世払い」型の奨学金の創設、
学び直しによってキャリアアップを促す方策などについて検討を進め、女性活躍の観点も踏まえ、5月中に提言をまとめるよう指示しました。
岸田総理大臣は「教育や人材育成といった人への投資は成長の源泉だ。誰もが夢や希望を持てる新しい資本主義の実現に向けて、関係閣僚が連携してほしい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013559791000.html
※前スレ
岸田総理「日本は理工系学生の割合が少なすぎる」 大学に学部再編指示へ [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648709688/
2022年04月
ゴミのポイ捨て禁止看板に「廃止されたはずでは…」「いつの時代よ」
公共の場所や敷地内では、環境美化のため、ゴミのポイ捨てが禁じられていることが大半。
道端に捨てるのではなく、「ゴミ箱にきちんと捨てましょう」と呼びかけられています。
場所によっては、ゴミのポイ捨てを禁止する、注意文が書かれた貼り紙や看板を目にすることもあるでしょう。
@OR4xuoさんは、宮城県石巻市で、ゴミのポイ捨てを禁止する看板を目撃。
そこに書かれていたのは、単なる注意文ではなかったのです。
告
瓶、缶、護美投ゲルヤツ
非國民カナ
日本ヲ綺麗ニ
内務省
漢字とカタカナで表記されているほか、『内務省』が看板の内容を通達したことになっているのです。
2022年現在、日本語は漢字とひらがなを交えて使われています。カタカナは、固有名詞や和製英語といった単語に使われるのが一般的。
諸説ありますが、看板のように、漢字とカタカナで日本語が表記されていたのは、主に第二次世界大戦の終戦より前といわれています。
内務省は、1873~1947年まで国内に存在していた行政機関。戸籍調査や地方警備、地理など広範囲に及ぶ所轄を担当していました。
2022現在存在している、総務省や警察庁、国土交通省や厚生労働省を合わせた官庁といえます。
もちろん、同年現在、内務省は廃止されているため、この看板は誰かが意図的に作ったのでしょう。
ちなみに、美しさを護ると書いて『護美(ゴミ)』は、一時期、当て字として使用されていたようです。
『ゴミを投げる』は方言で、「ゴミを捨てる」の意味になります。
この看板は多くの人から注目を浴び、さまざまなコメントが寄せられました。
・内務省は廃止されたはずなのに、最近作った感じがすごい。
・内務省が復活したみたいになっていて、タイムスリップを感じる。
・いつの時代よ…。表記はおかしいけど、いっていることは正しい!
看板を作った人は、周囲にゴミが投げ捨てられることに憤りを感じたのかもしれません。
こうして、戦前に使われていた表記で書くことで、抑止力を持たせたかったのでしょう!
[文・構成/grape編集部]
- 出典
- @OR4xuo

(出典 news.nicovideo.jp)
【ゴミのポイ捨て禁止看板に「廃止されたはずでは…」「いつの時代よ」】の続きを読む
オーストラリアが中国人留学生を送還 中国は厳正な抗議申し入れ
- 先日、オーストラリアへの中国人留学生がシドニー国際空港でいわれのない尋問を受けた後、本国へ送還されたことを受け、外交部の汪文斌報道官は29日の定例記者会見で、「外交部、駐豪中国大使館、領事館はオーストラリアに厳正な抗議を申し入れた」と明らかにしました。
汪報道官は、「最近、オーストラリアの入国審査官が数回に渡って、留学のためにシドニーから入国しようとした中国人留学生の所持品や携帯電話をいわれなく検査した上、中国の大学で行われている軍事訓練活動をいわゆる『軍事訓練』と認定し、「『軍事訓練の経験を隠ぺいした』との理由でこの留学生のビザを取り消して強制送還し、中国人留学生の正当な合法的権利を侵害した」とオーストラリアを批判しました。
また、「このような他人を侵害する行為をやめ、両国の人文交流と教育面での協力のための良好な環境づくりに必要な条件を提供することをオーストラリアに求める。中国は留学のためにオーストラリアに入国する中国人留学生の正当かつ合法的権利を断固として守る」という姿勢を示しました。
【日時】2022年03月30日 10:10
【ソース】RecordChina
元おニャン子・生稲晃子氏「自民出馬」急浮上の舞台裏…参院東京選挙区“安倍派案件”の納得
- なかなか決まらなかった今夏の参院選東京選挙区の2人目の自民党候補に「おニャン子クラブ」の元メンバーで女優の生稲晃子氏(53)が急浮上した。生稲氏は、2016年に設置された政府の「働き方改革実現会議」の民間議員を務めた。当時の安倍首相に対し、乳がんの治療と仕事を両立した経験から、サポート体制を提言してもいる。そうした経緯から、生稲氏に白羽の矢が立ったとみられる。
自民は東京選挙区で現職の朝日健太郎氏(46)を公認済み。もうひとりの現職の中川雅治元環境相(75)は出馬せずに引退する意向のため、2人目の候補者探しを進めてきた。
「朝日さんと支持層が重ならないよう『女性候補』で探してきましたが、元アナウンサーで弁護士の菊間千乃さんやキャスターの小谷真生子さんなど、ことごとく断られたようです。しかし、7月10日の投開票が見込まれる参院選は、公示まであと3カ月となり、準備を考えればそろそろ候補者を決めなくてはならない時期。どうしようもなくなったら、近く安倍派入会の観測も囁かれる片山さつき参院議員を、比例区候補から東京選挙区に回して擁立するしかないんじゃないか、なんて話も出ていました」(永田町関係者)
引退する中川氏は安倍派所属で、後継候補は「安倍派案件」とされる。安倍氏肝いり会議のメンバーだった生稲氏なら、納得か。ただ、党本部や東京都連内に慎重論があるというから、スンナリ決定するのかどうか。
【日時】2022年03月31日 14:31
【ソース】日刊ゲンダイ
【関連掲示板】
“核搭載”ロシア軍機がスウェーデン領空侵犯 NATOへのけん制か
- 3月2日、スウェーデンの領空を侵犯したロシア軍機が「核兵器を搭載していた」と、現地メディアが30日に報じた。
スウェーデンのメディアは、3月2日にスウェーデンの領空を侵犯したロシア軍機4機のうち2機が、核兵器を搭載していたと報じた。
2機は、ロシアの「スホーイ24」と呼ばれる戦闘爆撃機で、およそ1分間にわたり、スウェーデン南東部のゴットランド島上空に侵入していた。
その際、スウェーデン空軍は、2機の戦闘機を緊急出動させて様子を撮影し、核兵器の搭載を確認したという。
スウェーデンは、NATO(北大西洋条約機構)に加盟していないが、2月のロシアによるウクライナ侵攻後、加盟論が強まっていた。
ロシアは核兵器の使用も示唆していて、緊張が高まる可能性がある。
【日時】2022年03月31日 11:39
【ソース】FNN