令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    2021年09月


    ワクチンしかない。

    1 影のたけし軍団 ★ :2021/09/29(水) 09:44:22.69

    そもそもワクチンとは何か。千酌教授の解説はこうだ。

    「人の体には、もともと病原体――細菌やウイルス――に対する免疫力が備わっています。
    ワクチンは、病原体そのもの、あるいは病原体の破片を与えることで人の免疫系を刺激して、病原体に強い体にする働きを持っています」

    病原体そのもの、あるいは病原体の破片を入れると聞いて、ドキッとする人がいるかもしれない。しかし、過剰な心配は不要だ。

    「病原体そのものを入れるタイプは“生ワクチン”といいます。病原体といっても、使うのは何代も培養して弱毒化された病原体であり、安全性は高い。
    一方、病原体の表面にあるタンパク質の破片を入れて人体を反応させるタイプは“不活化ワクチン”。
    病原体そのものではないので、弱毒化された生ワクチンより副反応はさらに少ない」

    安全性は不活化ワクチンに軍配が上がるが、効果は逆だ。生ワクチンの多くは、子どものころに1回打つと効果がほぼ一生続く。

    それに対して、不活化ワクチンは免疫をつけるのに複数回接種する必要があり、免疫力もいずれ落ちていく。
    安全性と効果の両方を考えると、生ワクチンと不活化ワクチンは一長一短といえる。

    では、新型コロナウイルスワクチンはどちらか。実は今回ファイザーやモデルナが開発したワクチンは、
    「核酸ワクチン(mRNAワクチン)」という新しいタイプになる。

    「核酸ワクチンは、生ワクチンと不活化ワクチンの中間をイメージするといいでしょう。
    入れるのは、病原体の破片の重要なところとなる設計図(遺伝子=mRNA)。これを接種すると、設計図(mRNA)に従ってタンパク質が、
    体の中で作られます。入れる過程では生ワクチンに近いと考えられます。入った後は不活化ワクチンのように働きます。

    ただ、免疫力は理論上、生ワクチンと等しい。また、遺伝子情報をすべて入れないので、
    不活化ワクチンと同じく病原体が増えることもない。両方のいいところを取ったワクチンで、今回がヒトに実用化された初のケースとなります」

    理論上優れていても、実際に効かなければ意味がない。気になるのは臨床での感染予防効果だ。

    第III相臨床試験の中間報告によると、ファイザー社製の有効率は95.0%(16歳以上)、モデルナ社製は94.1%(18歳以上)。

    ちなみに有効率90%は、「100人打てば90人はかからない」という意味ではなく、「非接種のグループの発症率に比べて、接種したグループは発症率が90%低い」という意味となる。

    一方、リスクはどうか。

    発熱などの副反応が起きることはよく知られている。しかし、重篤な有害事象が起きたのは、ファイザーの臨床試験では接種群が0.6%、対照群が0.5%、
    モデルナの臨床試験では両群が0.6%で、差がなかった。

    mRNAワクチンは有効率が高く、重篤な有害事象が必ずしも多いわけではない。理論だけでなく臨床上でも優れたワクチンといっていい。

    デルタ株など変異株への効果など未知の部分はある。しかし、千酌教授は、力強くこう語る。

    「現時点で新型コロナウイルスに対抗するベストの手段はワクチンです。ワクチンを打たずにコロナ禍の中で生活するのは、とても危険です。
    普通に考えればこれに頼らない選択肢はない」
    https://president.jp/articles/-/50365


    【【鳥取大学教授】「ワクチンを打たずにコロナ禍の中で生活するのは、とても危険です。普通に考えればこれに頼らない選択肢はない」】の続きを読む



    北朝鮮は何かを計算している。

    NO.9878782 2021/09/29 20:19
    韓国で新型潜水艦の進水式、北朝鮮の発射実験の数時間後
    韓国で新型潜水艦の進水式、北朝鮮の発射実験の数時間後
    韓国・ソウル(CNN) 北朝鮮が発射した朝鮮半島東方の沖合に短距離ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体について、韓国政府が新型潜水艦を進水させる数時間前に行われたことが分かった。韓国当局が明らかにした。

    韓国軍合同参謀本部は声明で、ミサイルは現地時間の28日午前6時40分ごろに発射されたと発表。韓国軍は「さらなる発射」の可能性に向け「準備態勢を維持している」とした。

    同日の会見で韓国国防省報道官は、北朝鮮政府の発射実験について、「朝鮮半島の政治的安定性が非常に危機的な時期に実施されたことは遺憾」であると述べた。

    そうした中、同じく28日に韓国の現代(ヒュンダイ)重工業(HHI)は、「国産」の3000トン級新型潜水艦「申采浩」を進水させたと発表した。

    全て韓国の技術を用いて建造された全長83.5メートルの潜水艦は、韓国の同級潜水艦としては3隻目で、今月16日の発射実験で成功した潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を装備することが可能。

    同国国防省は、SLBMの発射実験を成功させたのは世界で7カ国目だとしている。北朝鮮もまたSLBMを保有しており、今年1月の軍事パレードで披露している。

    現代重工業によると、新型潜水艦はさらなる工程および海上での試験を経て2024年に海軍に引き渡される予定。将来的には乗組員50人を収容し、およそ3週間、潜水し続けることが可能になるという。

    【日時】2021年09月29日 13:45
    【ソース】CNN Japan

    【韓国で新型潜水艦の進水式、北朝鮮の発射実験の数時間後】の続きを読む


    トーンダウンした。

     29日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で自民党総裁選について特集。1回目の投票で岸田文雄前政調会長がトップとなった瞬間、番組の空気が変化し、視聴者の間で話題になっている。

     前評判では、1回目の投票は河野太郎行革担当大臣が1位となるとみられていた自民党総裁選。一方、岸田氏と高市早苗前総務相は総裁選を前に、どちらかが決選投票に進んだ場合、両陣営で協力することで一致。河野氏が1位となった場合でも、決選投票では岸田氏か高市氏が1位となる可能性が高かった。

     ​>>岸田氏出演で坂上忍に「態度の差が見ていて不快」と批判 『バイキング』、高市氏との扱いの違いに指摘相次ぐ<<​​​

     『バイキング』でも1回目の投票では河野氏が1位となると予想。その上で、岸田陣営と高市陣営の決選投票での協力について、坂上は「まだ結果は出てないんですけど、河野さんが1位、岸田さんが2位になって決選投票になりました。そのときに、1位の人が勝てないって現象が起こるわけですよね」と不満げ。しかし、河野氏の1位獲得を確信していた様子だった。

     しかし、ふたを開けてみると、1回目の投票結果は河野氏が255票だったのに対し、岸田氏が256票でトップに。この結果にスタジオはざわつき、坂上自身はなにもコメントせず。決選投票が始まってから、「決選投票でどれだけの数が岸田さんに流れるかっていうのは国民見てるわけですよ」と指摘。「そうすると、派閥の力学の働き方が『まだこういうことになってるんだ』っていうのは、やっぱりそういうものも含めて、立憲(民主党)の枝野(幸男)代表も言ってましたけど、決戦は衆院選なんだっていうことだと僕も思うんですけどもね」とコメント

     また、スタジオに出演していたおぎやはぎの小木博明も岸田政権の人選について、「岸田さんの意見は出ず、上のキングメーカーの人たちの意見がそのままやる(反映される)って感じで。全く期待できません」とバッサリ斬った。

     この一連の流れにネット上からは、「『バイキング』急にお通夜になって笑った」「気に入らない結果だからって明らかに下げるの引く」「叩くところが派閥しかないのか」「派閥云々は苦し紛れに出た言葉としか思えない」「予想大外れについてはなにも言わないのか」といった声が集まっていた。

     予想が外れ空気が一変した『バイキング』。その変わりように視聴者も驚いた様子だった。

    おぎやはぎ・小木博明


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【おぎやはぎ小木、岸田新総裁に「全く期待できない」 予想が外れた坂上は「決戦は衆院選」とトーンダウン?】の続きを読む


    どうなるのかな?

    「いらっしゃい!」

    のれんをくぐると、鼻をくすぐる焼き鳥の匂いとともに、威勢のいい掛け声が。「冷えますねぇ。いつもの熱燗ですか?」というなじみ客への気遣いもうれしい。

    19都道府県に発令している緊急事態宣言と、8県に適用中のまん延防止等重点措置2021年9月30日に全面解除され、飲食店の酒の提供もOKになった。

    しかし、喜んでばかりはいられない。理不尽とも思える「規制」が続くからだ。

    感染対策の「認証店」だけが酒の提供をOK

    10月1日から、すべての地域の飲食店で酒の提供が認められことになるものの、一気に自由に飲めるようになるわけではない。主要メディアの報道をまとめると、政府は「第6波」の襲来を警戒して、特に飲食店に一定の条件をつけ、行動制限の緩和を段階的に行う予定だからだ。

    その方法も政府の方針と、各自治体の対策で異なる。たとえば、東京都の場合と比較すると、こうなる。

    【政府の方針】
    (1)飲食店の営業時間:感染対策が十分にとられているとして「認証」を受けている店は午後9時までの営業を、「認証」を受けていない店は午後8時までの時短営業を要請する。1か月をめどに対策を段階的に緩和する。
    (2)酒類の提供:提供を認めるが、具体的な対応は各都道府県知事が判断する。
    東京都の方針】
    (1)飲食店の営業時間:政府方針と同じ。ただし、酒類を提供する場合は、客は1グループ「4人以内」とする。
    (2)酒類の提供:感染対策の「認証」を受けている店に限り、午後8時までの提供を認める。「認証」を受けていない店は、提供の自粛を要請する。

    ちなみに、都内にある飲食店約12万店のうち、現時点で「認証」されているのは78%にあたる約9万3000店。また、残り2割の非認証店の多くは、もともと自粛要請に応じていないとされているから、10月1日からはほとんどの飲食店で酒が飲めることになる。

    神奈川、埼玉、千葉の首都圏3県も東京都と足並みをそろえる予定だが、千葉県では独自に非常に厳しい「認証」制度を設けている。

    高度な感染対策に合格した「認証店」には真夜中までの通常営業と酒類の提供を認める。その次のランクの「確認店」には午後8時までの酒類提供を認め、9時までの時短を要請する。そして、それ以外の飲食店には酒類提供の自粛を求めるという3段階に分けた。

    熊谷俊人・千葉県知事は記者会見で、

    「認証店は要請の対象外として差をつけることで、飲食店の感染防止対策を促していきたい」

    と述べたのだった。

    「認証」なんて制度あったの?と怒る福岡の飲食店

    こうした「認証店」制度について、飲食店側から「不公平だ」という声が上がっている。

    毎日新聞9月28日付)「感染対策は同じなのに... 認証店優遇めぐり困惑、ステッカーとの違いは」が、福岡県ケースとしてこんな問題点を紹介する。

    緊急事態宣言が解除されることが決まり、飲食店で久しぶりに酒類の提供が解禁される。(福岡県でも)感染対策の『第三者認証』を取得した店は午後9時まで、認証を受けていない店は1時間短い午後8時までに閉店するよう求められる。政府が打ち出した認証店の優遇措置が十分周知されていたとは言えず、認証を受けていない飲食店からは不満の声が上がった。
    認証制度は4月末、政府が酒類提供可否の判断基準として各都道府県に導入を求めた。福岡県は7月に申請の受け付けを始め、これまでに約9300店が申請した。だが、約3万5000の飲食店がある福岡県内で認証を受けた店は9月28日現在3085店で1割にも満たない」

    じつは、福岡県は感染対策を自己申告した飲食店に「感染防止宣言ステッカー」を交付する類似の取り組みを昨年8月に始めており、これまでに飲食店2万8161店が交付を受けていた。政府の「認証店」制度との違いが周知徹底されず、「どうせ同じだろう」と考える飲食店主が多かったのだ。

    毎日新聞が続ける。

    福岡市南区で中華料理店を営み休業中の男性店長(52)は、店先に『感染防止宣言ステッカー』を貼っているが、認証制度については存在自体を知らなかった。『午後8時までと9時まででは期待できる客の数が全然違う。営業を再開できると期待していたのに休業を延長するしかない』。認証マークは、県の委託業者が店を戸別訪問して調査した上で交付するため、現状の調査員約100人態勢では申請から交付まで1か月ほどかかる。県の担当者は『これからじゃんじゃん苦情がくるだろう』と声をひそめた」

    10月1日からの「全面解除」に間に合わないのだ。

    こうした不満は東京都にもあり、ヤフコメには休業していた飲食店主のこんな声が寄せられた。

    「(緊急事態宣言の解除を)急に言われたって、飲食店は準備があるので、すぐに対応できない。東京都の(認証店の)点検だって、申し込みから1か月以上音沙汰なし。電話をすれば、外部委託機関に連絡するように言われるし」

    店も客も大迷惑な「ワクチン・検査パッケージ」

    もう一つ、飲食店を混乱に陥れているのが「ワクチン・検査パッケージ」だ。政府は、飲食店の客にワクチン接種済み証か検査の陰性証明の提示を求める仕組みを活用する方針だ。10月1日以降、1か月の段階的な緩和を行ったうえで、飲食店で全面的に酒類提供の解禁を行う際に、安全対策の決め手にしようというわけだ。

    早くも居酒屋チェーン店などの間では、ワクチン接種の特典を先取りする動きが出ている。朝日新聞9月29日付)「居酒屋や旅行、接種で特典 飲み物1杯無料、限定ツアープラン」が、こう伝える。

    ワタミ居酒屋ミライザカ』『三代目鳥メロ』『焼肉の和民』など約330店で、ワクチンを2回接種した人に、飲み物1杯を無料にするキャンペーンを6月から始めている。自治体でもらえる接種済み証などを提示した来店客に、飲み物の引き換えカードを渡し、以降の利用時はこのカードを見せてもらう。
    行政の要請で酒を出していない店では、ソフトドリンクを無料にしてきた。要請の対象地域では休業してきた居酒屋も多く、『ワクチンを接種した人は増えており、居酒屋も再開できれば利用者は増えるのではないか』(ワタミ広報)と期待する。
    居酒屋チェーン運営のテンアライドは、東京などに展開する『和食れすとらん天狗』など約30の和食店で、2回接種者を対象に10月末までドリンクバーなどを無料にしている。接種済み証の撮影画像でも受け付けるが、その際は本人確認で身分証の提示を求める」

    しかし、「ワクチン・検査パッケージ」は問題だらけなのだ。毎日新聞9月29日付)「出口見通せず、宣言解除どう日常へ 検査パッケージ実現に壁」が、こう指摘する。

    「課題も多い。事業者が店で客のワクチン接種証明などを一人ずつ確認するには手間がかかる。米国などと違い、事業者に確認義務が課されないため、事業者にとって負担が重ければ、浸透しない可能性が残る。客がワクチン接種という個人情報の開示を拒めば、トラブルになりかねない。
    利用者側にも負担が生じる。政府は接種証明を表示できるスマートフォン用のアプリを開発するが、それまでは紙の接種済み証を持参する必要がある。持病で接種をできない人は検査を利用することになるが、有効期間は精度の高いPCR検査で72時間、簡易な抗原定性検査では24時間と短い。
    パッケージを利用するたびに数千円の検査費用がかかれば、経済的な負担が大きく、社会参加の機会に差が生まれかねない。9月28日の説明会では、自治体担当者から『飲食店では客が来なくなり、参加するメリットがなくなりかねない』との懸念が出たという」

    飲食店側にも、お客側にも、双方に負担が大きいというわけだ。

    時短要請は店が「密」になり、返って危険だ

    こうした緊急事態宣言の全面解除後も続く飲食店への規制について、ネット上では批判の声が多い。ヤフコメではこんな意見が相次いだ。

    日本総合研究所調査部マクロ経済研究センター所長の石川智久氏はこう指摘した。

    ワクチンも普及し、治療方法も改善するなか、飲食業の営業をしやすくするのは当然と言えます。一方で、時短営業はかえって店が密になるリスクもあります。海外では時短営業ではなく、人数制限を行う国がみられます。長時間滞在すると感染リスクが高まるという懸念があるのかもしれませんが、一店舗の滞在時間も短くするなどの対応も考えるべきでしょう。
    またさまざまな実証実験を行うことで経済を回しながら感染症対策を進めることも検討すべきです。たとえば最新の排気システムを導入した飲食店の状況などから対策を考えても良いでしょう。シンボリックではなく意味がある対策を実施したいものです。加えて、なぜ人流が減らなくても感染者が減ったのかについて研究するほか、医療リソース強化策や医療機関に対する適切な補助金政策の検討も同時に進めていく必要があります」

    エコノミスト経済評論家の門倉貴史氏も、時短要請には反対の立場だ。

    「低迷する景気を浮揚させるためにも、ワクチンが普及して感染の波が落ち着いたところで行動制限を段階的に緩和するのは望ましい措置といえるだろう。ただ、急激なリバウンドを回避するための飲食店への時間短縮要請の継続については、その効果に疑問が残る。飲食店への時短要請を続けても、営業時間中に来店客が集中してしまい、感染対策としては逆効果になる恐れがあるからだ。
    実際、東京都ケースについてみると、飲食店に時短要請をすると、時短要請をしていない場合に比べて、ディナー時間帯の店内密度が1.5倍に高まったという調査結果もある。緊急事態宣言まん延防止等重点措置が解除されて、そもそも来店客が増えやすくなる状況では、営業時間を制限するのではなく、英国のように入場制限をするなど人数を制限したほうが感染対策としては有効なのではないか」

    いまだに飲食店を感染拡大の元凶扱いすることに疑問を投げかける意見が多かった。

    「夜の街の状況を把握しているのだろうか? 宣言延長後、酒を提供する飲食店は多くの店が夜中まで営業し、入店待ちの客が路上に並んでいる。それでも感染が急激に抑制されたのだから、実証実験は済んでいる。飲食店への制限は不要である」
    緊急事態宣言でもマンボウでもないのに民間企業の営業時間を制限する権限なんてそもそもあるの? 飲食店をいまだに悪者にしたいようだが、それならこんなに急激に増えたり、減ったりするかね。ここに何の科学的根拠も愛もない。結局、また増え始めた際の保険代わりに飲食店をスケープゴートにしたいだけなのではないの? 世の中の飲食店はグローバルダイニングの社長のようにもっと怒るべきだ」
    感染者が急増した原因も、急減した理由もわからない。医師会も分科会も予測不能。理由もわからずに規制や解除って、もはや意味を成していない。もし(飲食店の規制に)意味があるのなら、その根拠となるデータを示してほしい」
    「なんのエビデンスも示さず、『4人以内』『夜8時まで酒類の提供』をまだ制限するなんて... なんの効果があるのでしょうか。国民をバカにしないでください。そんな制限、断固拒否します」

    (福田和郎)

    何の規制もなく営業できる千葉県の「認証店」(千葉県公式サイトより)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【緊急事態宣言の全面解除でも続く理不尽な飲食店いじめ お酒悪者説に「じゃあ、なぜ急激に感染が減少した?」】の続きを読む


    実現するのかな?

    1 ボラえもん ★ :2021/09/29(水) 23:22:08.43

    自民党の岸田文雄新総裁は29日、党本部で記者会見し「年内に数十兆円規模の経済対策を策定する」と表明した。
    子育て世帯や新型コロナウイルス禍で生活が困窮する人への支援策を強化する。

    「成長なくして分配なし。しかし分配なくして次の消費、需要も喚起されない。分配なくして次の成長もない」と指摘した。
    「できるだけ幅広い国民の皆さんの所得や給与を引き上げる経済政策をとっていきたい」と訴えた。

    岸田氏は「令和版所得倍増」を掲げる。看護師や介護士、保育士などの賃金引き上げを政府が主導して決めると説明した。
    「働きに比べて給与が少ないと言われている方々の公的価格は国が適正に引き上げる」と語った。

    民間の賃上げの呼び水にする狙いだ。大企業と中小企業、高所得者と低所得者、大都市と地方の格差是正にも目配りする。

    新型コロナの感染拡大に伴う支援も盛り込む。影響を受けた事業者向けの持続化給付金や家賃支援給付金の再支給を検討する。
    総裁選中は「非正規労働者や女性、困っている方々には直接給付金を用意しないといけない」と語っていた。

    与党の公明党は0歳から18歳を対象にした一律10万円の給付を主張しており、給付額や対象を調整する。

    衆院選の公約として経済対策の概要を示し、選挙後に編成する補正予算案や当初予算案に反映する。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE297XZ0Z20C21A9000000/


    【【新総裁】岸田文雄氏「看護師、介護士、保育士の賃金を引き上げる。非正規労働者や女性には直接給付金を支給する」】の続きを読む

    このページのトップヘ