令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。

    2020年11月



    (出典 ksl-live.com)


    いろいろやったからそうなるのかな?

    1 首都圏の虎 ★ :2020/11/28(土) 13:53:49.73

    11月25日にFACTA ONLINEが『朝日新聞が「創業以来の大赤字」/渡辺社長が来春退任/「後継は中村副社長と示唆」』との記事を配信したことが、新聞、テレビ、出版などのいわゆるメディア業界をざわつかせ、ツイッターにもトレンド入りしました。

     FACTAによれば、朝日新聞社の渡辺雅隆社長が労使交渉の場で伝えた情報だということなのですが、公表データではありません。

    ■「170億円の赤字」が具体的に何を示すかは不明だが

     記事中には、「2020年度決算が創業以来の約170億円の大赤字に陥る見通しになった」とあるのですが、そもそも赤字が営業赤字なのか一時的な特別損失なのかそれとも新型コロナにともなう関連会社の企業価値減少を反映した包括利益の損失なのかもはっきりしません。ですからこの報道だけでそれがどれくらい朝日新聞社の経営にとって厳しいことなのかはわからないことがまだ多い状況です。

     ただ、その大赤字の詳細は今後の報道を待つとしても、経営コンサルタントの視点で眺めると朝日新聞社には構造的に経営改革が進みにくい理由があります。実際、私も若い頃は経営改革のコンサルで似たような構造の企業改革で四苦八苦した経験があります。

     今回の記事ではなぜ朝日新聞社の構造が難しいのか?  そして改革をするとすればどのような方向があるのか?  それぞれの要点を解説したいと思います。

     朝日新聞社にはその経営改革を難しくさせる3つの構造が存在します。それは、

    1. 業界の中で*谷のポジションにいること
    2. 不動産業という副業で莫大な利益があがっていること
    3. 民間企業でありながら「社会の公器である」ということ
     です。それぞれを解説しましょう。

     まず「*谷」というのは古典的で普遍的な経営戦略のコンセプトです。同じ業界で競争をする大企業同士を比較すると圧倒的なトップが儲かり、それに続く2番手、3番手の企業は収益が上がりにくい。たとえば自動車ではトヨタ自動車と比較して日産自動車、ホンダが、コンビニではセブン-イレブン(セブン&アイ・ホールディングス)と比較してファミリーマート、ローソンが*谷のポジションにいます。

     この*谷のポジションの企業は、業界が好調のときは利益が上がるのですが、不況になるとまっさきに業績が悪くなります。そして業界が縮小して事業から撤退するのも*谷の企業から始まります。東芝が家電事業を中国企業に売却したのもその理屈です。

     興味深いことに業界のさらに下位の企業の中には好業績を上げる企業があります。トップと同じことをやっていたら勝てないことが自明なので差異化を試みて成功するのです。

     新聞業界では2020年上半期時点で771万部(ABC部数、以下同じ)と部数トップの読売新聞が持ちこたえている一方で、516万部と2番手の朝日新聞が大赤字に転落したというのが今回の話です。ちなみに全国紙では3番手が225万部の毎日新聞、4番手が213万部の日本経済新聞、5番手が133万部の産経新聞ということになります(直近で3番手と4番手が僅差で入れ替わったというニュースもありますがここではこの順位のままでお話しします)。

    ■毎日、産経はすでに縮小経営を進めている

     読売新聞も10年前まではだいたい1000万部の部数近辺で安定推移していたのが、2014年頃から急落を始めました。この上半期が771万部というと「かなり減ってきたな」というのが正直な印象です。ここ数年は新聞業界全体では毎年200万部ペースで発行部数が減少しています。

     こういう長期凋落傾向の経営環境になってしまうと、業界トップの読売と同じやり方で対抗しようとする2番手の朝日の業績が大きく沈んでしまうのは、経営戦略のセオリー通りの現象だといえるのです。同様に毎日や産経も苦しく、希望退職を募るなど縮小経営を進めてきています。

    全文はソース元で
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fbc75523641d13ff49c147cc43e9e299c0762918

    (出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


    ★1 2020/11/27(金) 16:14:55.93
    前スレ
    http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606461295/


    【朝日新聞「創業来の大赤字」のとてつもない難題 】の続きを読む



    (出典 s.wowkorea.jp)


    反日をやめない。

    1 Felis silvestris catus ★ :2020/11/28(土) 21:28:13.73

     ※統一まで84942秒

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cedcca556575f32b3405e2f4e3ba1fc264f54919


    韓国で、元徴用工と市民たちが地下鉄駅に広告を出し、日本企業による謝罪と賠償を求めた。

    【写真】もっと大きな写真を見る

    韓国の市民団体“強制動員問題解決と対日過去清算のための共同行動”は、去る25日 ソウルの地下鉄1号線チョンガク(鐘閣)駅の地下に広告を掲載したと、今日(28日)伝えた。

    この広告は「日本は強制動員に対して謝罪・賠償せよ」、「日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄せよ」と記された手作りの横断幕で、1087人の写真をモザイクした形態で制作された。

    この団体の幹事は「元徴用工の生存者たちがお亡くなりになっている状況で、日本の無責任な態度に警鐘を鳴らそうという思いで、広告を制作することとなった」として、その経緯を説明した。

    広告掲載後、「歴史を忘れた民族には未来がない」、「犯罪への謝罪と賠償は当然だ」、「我々が証人だ」などの応援メモが、訪れた人々により貼られた。

    一方 応援とは正反対のメッセージも貼られていた。「ユン・ミヒャン(尹美香)(“共に民主党”議員)から謝罪を受けろ」、「虚偽の扇動はやめろ」、「元慰安婦の金を横領した尹美香が謝罪しろ」など、元慰安婦支援団体“正義記憶連帯”をとりまく基金運用疑惑への指摘の声も書かれていた。

    Copyrights(C) News1 wowkorea.jp
    【関連記事】


    【「日本は、強制動員の賠償をせよ」「GSOMIAを破棄せよ」 “元徴用工と市民1087人参加”の地下鉄駅の「広告」 韓国】の続きを読む



    (出典 finders.me)


    お茶が標的になるのかな。対策が必要になりそうです。

    image: PIXABAY

    新型コロナウィルスの第3波到来で、今まで以上に気を引き締めて行動しているという方も多いのではないでしょうか。ワクチンの開発も世界では行われており、日本国内でも実用化に向けた動きが加速しています。そんな中、アレが新型コロナを無害化する事ができると産経新聞が報じた事により、高額転売されるのではないかと話題になっているのです。

    お茶新型コロナ無害化か

    奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。

    引用:産経新聞

    実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用して試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査したところ、最も効果が高かったのは茶葉から淹れた紅茶だったと、産経新聞が記事内で伝えています。

    まだ人への効果については「可能性の段階」としていますが、緑茶や紅茶を飲むだけで新型コロナ対策に繋がるのであれば嬉しい発見ではないでしょうか。

    このような報道がされると心配なのが、高額転売です。

    転売ヤー、次はお茶をメルカリに出品するのか?

    新型コロナウィルスの流行により、マスクイソジンなどがメルカリなどで高額転売されていましたが、今回の報道によりお茶が転売されるのではないかと感じた方も多かったのではないでしょうか。

    ネット上では、「お茶の転売ヤー出てくるかな?」「転売ヤーがお茶を買い占める未来が見えるぞ」「毎度毎度の転売ヤーが馬鹿みたいに買い占めてる未来がみえます」「スーパーの棚からお茶が消えて通販でお茶が買えなくなりそう。」と、心配する声が寄せられていました。

    吉村知事がイソジンがコロナに効くと発表したときは、市場からイソジンが速攻でなくなる事態になりましたが、今回もお茶がなくなってしまう展開になってしまうのでしょうか。

    source: 産経新聞



    画像が見られない場合はこちら
    新型コロナ無害化か、次に転売ヤーに標的にされる商品はアレだと話題に


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【新型コロナ無害化か、次に転売ヤーに標的にされる商品はアレだと話題に】の続きを読む



    (出典 img.asyura2.com)


    経済的な問題が大きいようです。

    1 ばーど ★ :2020/11/28(土) 21:56:35.39

     「Suicide claimed more Japanese lives in October than 10 months of COVID」(河合邦訳:日本で10月に自*た人は、この10カ月間のコロナによる死者をはるかに超えた)という、衝撃的なタイトルの記事が、米CBS NEWSで報じられました(11月13日付)。

    【「非正規の低賃金」と「女性の低賃金」2つの問題が背景にある】

     内容は「日本はコロナ感染拡大をうまくコントロールし、死亡者数を2000人以下に抑えていたのに、なんと10月の自殺数はそれを上回る2153人だった。特に女性の自殺者が急増している」ということを伝えたものです。

     日本だけでなく世界の多くの先進国で、かなり早い段階からケア労働の負担の大きい女性のメンタル*が懸念されていましたが、日本では「女性の労働環境の悪さ」から、さらに女性が追い詰められていると、海外の人の“まなざし”は捉えているのです。

     最新の報道によれば、10月の自殺者は2158人で、男性は前年同月比で21.3%増えたのに対し、女性は前年同月比でなんと82.6%増。年齢別では特に20代と40代で増えていることが分かりました。

     人数では男性1306人、女性852人と男性が上回りますが、コロナ禍がいかに女性に厳しいものかを物語っています。

    「一家の大黒柱=夫」とはいえなくなった

     コロナ感染拡大が深刻化した4月頃から、パートなどの非正規で雇用されているシングルマザーたちが仕事を失い、「子供がおなかをすかせていても食べさせるものがない」「公園の水や野草で空腹を満たしている」といったショッキングな内容の相談が、NPO法人しんぐるまざあーず・ふぉーらむに寄せられていると一部メディアで報じられていました。

     ご承知の通り、日本の相対的貧困率は15%以上で、日米欧主要7カ国(G7)のうち、米国に次いで2番目に高い数字です。ひとり親世帯に限ると、OECD(経済協力開発機構)加盟35カ国中、ワースト1位。特に母子家庭の貧困率は最悪で、米国36%、フランス12%、英国7%に対して 日本は58%。シングルマザーの就業率は先進国で最も高い84.5%なのに、 3人に2人が貧困というパラドクスが存在します。

     しかし、こういったシングルマザーの貧困問題は深刻ですが、家計を支えているのはシングルマザーだけではありません。夫がいても、妻が家計を支えているケースは少なくありません。

     例えば、2004年の夫婦共働き世帯の総収入のうち、配偶者(妻)の収入が占める割合は、総務省の「調査」では22.7%です。また、配偶者の就労収入がない世帯の割合は46.3%(1997年)から28.1%(2017年)にまで縮小する一方、配偶者の年収が130万円以上の世帯の割合は12.4%(1997年)から32.7%(2017年)に増えるなど、「一家の大黒柱=夫」とはいえないのです。

     その半面、ケア労働の主たる担い手が女性であるという家族観は根深く、育児も介護も女性の仕事、学校のPTAも女性の仕事という状況は大きく変わっていません。

    「非正規」と「女性」、2つの低賃金問題

     以前、女性の自殺問題に長年取り組んでいる大学院の先輩が、「いったいいつになったら、日本は女性の自立を認めるんでしょうか。これだけ女性が働くのが当たり前になり、共働きが当たり前になっているのに、いまだに女性の労働力は、補助的な労働力と位置付けられている。結局は、根強い“奥さん幻想”が、低賃金の非正規の仕事を女性に押し付けているんです」と、嘆いていました。

     いわく、「家族が、追い詰めることだってある」と。「子供のことを考えれば女性はどんな状況でも耐えられる」とか、「SOSに家族が早く気付くことが大切」といった家族幻想が、女性を追い詰める場合が少なくないというのです。

     もちろん男性でも家事や育児をする人は増えました。介護をする男性も増え続けているのも事実です。しかし、コロナ禍で死を選択せざるを得ない女性が急増している背景には、一言ではくくることのできない複雑な状況があり、「シングルマザー問題」にすり替えてしまうのは危険です。

     「ひとり親世帯への支援の推進」を求める声が政治家さんたちから上がっていますが、シングルマザーの貧困問題に加え、非正規雇用の低賃金と不安定さ問題、さらに、女性は男性より賃金が低いという、「非正規の低賃金」と「女性の低賃金」の2つの問題に向き合わないことには、悲しい選択を余儀なくされる女性を救うことはできないのです。

    以下ソース先で

    11/27(金) 8:00 ITmedia ビジネスオンライン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/68cea83a57481b0cdfa327c8f9c897cf3d37eff3?page=1


    【女性の自殺“8割増”の厳しい現実 放置されてきた、2つの「低賃金問題」】の続きを読む



    (出典 afpbb.ismcdn.jp)


    どうなるのかな?

    韓国の情報機関・国家情報院(国情院)は27日の国会情報委員会で、北朝鮮で最近、大物両替商や新型コロナウイルス対策の防疫規定を守らなかった有力幹部が相次いで処刑されたと報告した。

    同委員会幹事を務める野党・国民の力の河泰慶(ハ・テギョン)議員が明らかにしたところによれば、金正恩委員長10月末、為替レートの急落を理由に平壌の大物両替業者を処刑し、8月には新型コロナウイルスの防疫対策として行っている外国からの物資搬入禁止令に違反し、新義州(シニジュ)に物資を持ち込ませた有力幹部を処刑した。

    同議員はこれについて、「経済制裁と新型コロナ、水害の三重苦の中にある金正恩委員長が”過剰激怒”を表しながら、常識から外れた措置に出ているようだ」と語った。たしかに、韓国デイリーNKや米政府系のラジオフリーアジアRFA)などが北朝鮮国内の協力者から得ている情報を見ても、処刑に関する内容が増えている。

    1990年代の大飢饉「苦難の行軍」においても、北朝鮮当局は社会を恐怖で統制すべく、公開処刑を乱発した。

    一方、やはり情報委員会の幹事である与党・共に民主党の金炳基(キム・ビョンギ)議員によれば、国情院は「北朝鮮は米大統領選後、通常は10日以内に結果を報道したが、今回は関連報道をしていない」と報告した。

    国情院はまた、北朝鮮が米大統領選後、在外公館に米国を刺激しないよう言動を慎むように指示し、問題が生じれば大使に責任を問う方針を伝えたと報告した。さらに、北朝鮮金正恩委員長トランプ大統領との個人的な関係が無に帰することで、米朝関係などを一からやり直すことへの不安感を見せているとも指摘した。

    北朝鮮は、来年1月に朝鮮労働党の党大会を開催するとしており、この場でどのような対米戦略が提示されるかが注目される。

    ただ国情院は、新型コロナウイルスの防疫問題などで党大会が延期される可能性があるとも報告した。党大会では米国の新政権に対する示威行為として、閲兵式(軍事パレード)を行うと見られとの分析も示したという。

    金正恩(キム・ジョンウン)氏


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「常識を失っている」金正恩“過剰激怒”で処刑を乱発…韓国情報機関】の続きを読む

    このページのトップヘ