予定通りに、いかなかったのかな。

1 鬼瓦権蔵 ★ :2023/03/25(土) 20:51:39.20ID:A4bPGhpl9
https://news.yahoo.co.jp/articles/6153fb5cd42cbd665f5537c7b5c9029068361251


欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会は25日、ガソリン車の販売を2035年以降も条件付きで認める方針を明らかにした。
二酸化炭素(CO2)と水素を合成して作る液体燃料「e―fuel」(イーフューエル)のみを使用する車両は販売できるようにする。

欧州委は21年7月、乗用車や小型商用車の新車によるCO2排出量を35年までにゼロにする規制案を発表した。
ハイブリッド車(HV)を含むガソリン車の販売を事実上禁止し、電気自動車(EV)や燃料電池車への移行を促す内容で、欧州議会も22年10月にEU加盟国と合意した。

しかし、自動車メーカーを多く抱えるドイツが今年2月、イーフューエルを使用する車両は認めるべきだと主張。
イタリアなど他の加盟国の一部も同調した。

イーフューエルは、工場の排ガスなどから出るCO2を原料とする。
ガソリンよりも割高になるが、産業全体としてはCO2の削減につながる。




6 鬼瓦権蔵 ★ :2023/03/25(土) 20:54:12.13ID:A4bPGhpl9
>>1
スレタイ訂正。すいません

【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年以降も条件付きで容認

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 20:55:55.96ID:dHZeJULw0
>>6
どんまい

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 20:57:43.53ID:thQwSaSX0
>>1さっそくゴールポスト動*とか○鮮人かよw

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:02:50.58ID:5Qeb/hYt0
>>1
電池を使うよりもe―fuelを使うほうが環境にいいよね

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 20:54:12.78ID:MwH65pPx0
e-fuelって製造コストとか供給量とかの点で本当に実用性あるの?

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 20:58:52.33ID:f0SZmEzs0
>>7
コストや供給力が無くてもどうにかなるよ
少し前まで供給力以上の熊本産のアサリがでまわってたろ

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:00:18.90ID:MwH65pPx0
>>24
普通のガソリンがe-fuelという名前で…?

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:01:24.76ID:f0SZmEzs0
>>29
そうゆうことだな
クーリンディーゼルとか言ってた国々のやる事だし

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:03:53.39ID:FBtwc+po0
>>7
人造石油とかってやつでしょ?
リッターあたり700円とかじゃなかったか

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:04:32.77ID:Xd4rAwq20
>>7
e-fuel「使用」燃料とかe-fuel「入り」燃料とか・・・

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:06:15.53ID:f0SZmEzs0
>>49
e-fuel互換燃料とかなんでもアリ

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 20:57:31.27ID:XcoTWGGI0
トヨタ、これでレースやってたような

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:05:38.19ID:e58kd2WC0
>>16
トヨタの誤算は日本政府や日本のマスコミが想像以上にトヨタに批判的だった事だな
よく逆風に耐えて頑張った

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:02:26.37ID:zRfIeUFn0
条件もどんどん緩くなって、結局ガソリン車ハイブリッドで良かったんやってなりそう

つーかほんまご都合主義だな

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:04:43.98ID:sFXuEWne0
>>39
2030年になったら無条件で容認になるよ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:03:22.66ID:Px7B6ffC0
トヨタ大勝利?

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:06:46.63ID:sFXuEWne0
>>43
大勝利ではない
自分達に不都合になったら簡単に方針転換するヨーロッパと違って
日本はヨーロッパ後追いしただけの癖に一度決めたら
どんなマイナスがあっても方針転換しないから

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:04:08.78ID:D+zsceb10
大変!「2035年にガソリン車廃止は決まっている!
日本は遅れてる!トヨタヲワタ!」って叫んでたEVおじが息してない!

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:06:57.50ID:xHizNs5s0
>>46
科学的真実というわけでもない人間が決めたルールなんて人間が廃止できるという当たり前のことが分かってないのだろうな

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:05:23.66ID:Mqp3fEb40
まだアメリカ次第だが時間的に余裕ができただけで状況はあまり良くない
なんでバンザイしてるのかwバカが愛国*ーしたいだけかね?

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:06:54.95ID:Xd4rAwq20
>>52
手持ちのEV株早く売れよ!
売れればの話だがなww

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:05:55.85ID:Ffr73YHk0
経済性はどうかな
バッテリーが安くなってる可能性もある

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:10:24.26ID:ehQFQ2E70
>>57

(‘人’)b

リチウムや鉄リンは高いまんまだよ

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:07:19.60ID:fm/TN/2K0
EVは詐欺だったな
普及は電池の革新的な発明がないと無理だな

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:09:16.28ID:Xd4rAwq20
>>69
ピークで株を売ったやつだけが儲かっておしまいということになりそうだんw

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:09:17.11ID:T84hec230
ほーら
いつものやつよー
クリーンディーゼル車再開の
次はディーゼル車再開、
そして次はガソリン車よー>>1

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:12:15.25ID:Xd4rAwq20
>>73
またクリーンディーゼル車の分厚いスモッグで覆われるパリが見てみたいなあw

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:14:57.44ID:ehQFQ2E70
>>85
 
(‘人’)b

ディーゼルのハイブリッド車を研究した方が早くね?

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:15:44.57ID:+G583KHt0
>>92
トラックも列車も既にあるよ

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:09:34.85ID:0WuiKt5J0
決めた約束守ったものがどれくらいあったのか知りたい

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:10:42.65ID:T84hec230
>>75
ゼロベース

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:13:19.57ID:WnHGOkrW0
>>75
律儀に守ってるのは日本だけかもな

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:10:32.21ID:6j3k7xgX0
EVなんて普及すんの*でも無理なの分かってたのに
騙されてEV買ったEUと中国の養分になった中卒まさかちゃねらーにいないよな?

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:11:53.57ID:T84hec230
>>80
EV使ってるのは中東の都市部とアジアの都市部です。それ以外はディーゼルかガソリン

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:13:39.59ID:46guFgF20
んで、日本メーカーは巧みに不利にするルール作るのが欧州
欧州組織のクソ加減が日本中で周知してきたよ

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/25(土) 21:15:48.14ID:Xd4rAwq20
>>90
脱法非関税障壁を作って嫌がらせをするのはいつもの手だからねw