寒い日になりそう。

1 家カエル ★ :2023/01/22(日) 11:31:56.46ID:8ML6kXgq9
「最強寒波」襲来…水道管&給湯器の凍結に注意 対策は?
テレ朝1月21日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284294.html


(出典 Youtube)


(略)
では、どうやって水道管の凍結を防げばいいのか?ポイントを見ていきます。蛇口の水をほんの少しだけ、鉛筆の芯の太さぐらい、水を出しっぱなしにしておく。
高島)
ポタポタポタではなく、ちょっとツーっと。
板倉)
鉛筆の芯ぐらいの太さで水を出しっぱなしにしておく。そして、屋外の配管については、発砲スチロールだったり、毛布等を巻いておくと良いそうです。水道だけではなくて、ガス給湯器の配管も凍結する事があるそうなんですね。これを防ぐ為には、お風呂場などにリモコンがある家庭ではリモコンをオフにする。無い場合には、ガス栓を閉める。その上で、お湯が出る方の蛇口だけ、栓をひねってちょっとだけ水を出す。こうすれば、ガスを使わずにガス給湯器の配管の中で水を回す事ができるという事なんですね。
高島)
蛇口の栓が1つで、温度調節するレバーがある時は?
板倉)
お湯も水も同じだけ使えるようなタイプの場合は、シャワーを使うと良いそうなんです。また、お風呂場や洗面所、キッチンなどお湯が出るところがあれば、どこか1つだけ出しておけば良い。
高島)
柳澤さん、ガス給湯器も凍結するんですね。
柳澤)
水道管というのは良く考えますけれどもね。水道管も本当に凍ってしまった時は、私は雪国の生まれなんで、あまりにも熱いお湯をかけすぎると、急激な温度差で水道管が破裂する事もあるので、ぬるま湯でじっくり溶*というのがポイントらしいですが、いずれにしても、何か起きた時にどうすれば良いかという事、どこに電話すれば良いかという事を含めて、事前にシミュレーションしておく事も必要かもしれませんね。
高島)
水曜日、都内でも厳しい冷え込みが予想されていますので、やっておけば良かったという事が無いように、先手先手で備えておく必要がありそうです。

YouTube「給湯器の凍結防止」検索

【給湯器の凍結防止】屋外配管の保温材、保護テープを補修


(出典 Youtube)


お湯が出ない!!給湯器の凍結解消法と凍結防止方法


(出典 Youtube)


自宅ですぐにできる!給湯器凍結予防


(出典 Youtube)


給湯器の冬支度 水抜き方法


(出典 Youtube)





2 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:32:15.28ID:5s+vwXHU0
>>1
この流れならいえる


今日ワイの誕生日なんや・・・

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:55:42.59ID:SGDfjt9h0
>>2
それはアナタの感想でしょ?

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:01:21.50ID:12I0XbIK0
>>2
お誕生日おめでとう!

コピペだと知ってるけど
声かけてもらいたい時あるよね
2の毎日が健やかでありますように

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:42:21.10ID:fl2EzqXg0
>>1
東京めちゃくちゃ暖かいんだけど寒波ってどこの田舎だよww

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:31:08.00ID:SQ3mN3eY0
>>1
天気予報が変わってきたな
もう東京は雪にはならない。
でも気温はマイナス。

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:34:22.23ID:arg7SUrb0
1242ABC444
4245ABC797
4495ABC485

1242444
4245797
4495485

みたいにExcelで共通する特例の並び(ABC)だけまとめて抜き取れる関数ってある?

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:42:17.51ID:XZp6J/4j0
>>5
=leftか何かで1桁ずつ抽出する
IF式でABCだけはじく
弾かれなかった数列を一度&でくっつける
文字列を数列に変換する

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:42:28.93ID:el2akjob0
>>5
Substitute
Replace
文字列が可変ならテキストエディタで正規表現のが簡単

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:45:09.69ID:YIA79pXJ0
>>5
関数なんか使わなくても置換すればいいのでは?

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:49:01.86ID:MMsHiaUl0
>>5
CTRL+È

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:06:15.01ID:hf/zcfUp0
>>5
こんにちは、教えたがりです

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:35:12.39ID:rKmchTVZ0
今朝、車のフロントガラス凍ってたから水ふっかけて溶かしたらビシビシ音しながら凍結始まって怖かったわ

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:38:25.60ID:djQxzB1L0
>>6
お湯、お湯をかける

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:46:19.86ID:CApYfoCK0
>>10
お湯は温度が高すぎるとガラス割れるからな
25度くらいなら大丈夫だと思うが

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:07:02.78ID:mNrhsXTb0
>>23
ついでに言うと、ぬるま湯をかけたら間髪を入れずにガラス用のT字ワイパーで水気を拭ってやるのが大切
そうすればガラス面で凍りつかない

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:08:35.37ID:BFpHR2fK0
>>6
黙って暖機すればよい

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:36:07.87ID:pSMlJhvF0
トンキンは大げさだな

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:29:22.81ID:SYYNjWDo0
>>7
そう思う
冬は寒いもんだ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:36:58.69ID:U52SzRjp0
今じゃ氷も張らないしな

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:49:15.42ID:9HHRGTn10
>>8
寒冷地のマンションは対策してあるから大丈夫
それ以外はどうなんだろうか


マンションにおける水道管凍結のトラブル事例と対策

共用部配管の凍結
冬季において、マンション全体で水が出にくい、もしくは断水しているといった場合は、共用部の配管で凍結が発生している可能性が高いです。

マンションによって給水方式は異なりますが、共用部配管の凍結で多いのは、受水槽を経て各戸へ給水するまでの配管が外気に接している部分です。

高架水槽方式の場合、建物屋上に配管されていますので、屋上のように風当りが強い場所は特に凍結の危険があります。

ただし、寒冷地においては通常、水道管の凍結を防ぐために断熱材で配管を保温したり、凍結防止ヒーターを取り付けたりというような対策が施されています。
凍結防止ヒーターは配管に被覆された電線を巻き付け、電線の熱で配管の凍結を防止します。
一般的に凍結防止ヒーターは、節電のためにサーモスタットが付いており、外気が一定の気温まで下がるとサーモスタットが検知し自動的に通電する仕組みです。

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:38:49.87ID:V6Xe2FxS0
寒波とか大雪とかマスコミが騒ぐと大した事がないから信用するな

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:17:40.79ID:Veipjcuf0
>>11
逆に言えばマスコミが騒いだら大したことなくなるから大いに騒いでくれた方がいい
想定外だったはもう聞きたくないわ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:42:55.95ID:xFi8fApz0
マイナス4℃以下は危険らしい

自宅のマンションは余裕そうだけどボロアパートも持ってるからちょっと心配
水道管破裂しても修繕する金ねーぞw

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:43:55.26ID:88cpbr5z0
>>17
水道のバルブ閉じて水おとしとくかちょろちょろだしとく

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:46:10.64ID:xFi8fApz0
>>18
対策は分かるけど住人がそれをやるかが問題なんよ…

ゴミの分別すら満足にできない連中だから貼り紙しても見なそうだし

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:58:16.90ID:LuNJpfGn0
>>22
張り紙じゃなくてポストにいれたらどうすか
うちのアパートはそうされてる
まあ凍結防止なんか凍らないと思って誰もやらないかもなあ

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:30:20.73ID:SYYNjWDo0
>>48
なるほどねえ

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:51:01.80ID:cm+w0XhG0
こういう事前に騒ぎになるときは大したこと無く終わるのがパターンやな

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 11:52:24.21ID:daEUq5K30
>>29
台風と同じ
過去最強とか言いながら小雨

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:29:22.69ID:9HHRGTn10
>>29
だといいんだが

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:01:32.38ID:J7lhyqFW0
北陸は凍りそうな日は少し水道出して寝る

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:02:50.08ID:6loP9XZl0
>>57
なんで?

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:14:56.79ID:omRUywju0
東京人は軟弱すぎる

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:20:15.05ID:+cBbuskZ0
>>79
トンキン住民の半数以上はかっぺだから
とうほぐとかの出は寒波スキル高いと思う

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:17:44.89ID:nJdaAN2k0
水出しっぱなしにするとどれくらい水道代かかるんや

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/01/22(日) 12:23:58.47ID:ZFc6tIss0
>>82
毎日夜間にチョロチョロ出しっぱなしにしたら1万は超える