滅茶苦茶だ。
1 昆虫図鑑 ★ :2022/12/07(水) 16:35:34.04ID:V1fkV5K5
韓国は日本発祥のものを朝鮮半島にもあったなどと愚かな主張を行います。しかし、言い張るだけです。
そもそも主張がウソなのでなんら根拠を示すことができないからです。根拠を示そうとして無理なこじつけを行い、それでさらに恥をさらすことがあります。
「茶道」もそのひとつです。
そもそも茶道が朝鮮半島に持ち込まれ、広く知られるようになったのは日本併合後。梨花女子専門学校などの高等女学校で茶道を教え始めたのが、茶道が認知される基になったのです。1930年代のことです。
当然ですが、それまでは朝鮮半島には茶道など影も形もありませんでした。
ところが、1970年代になってから「韓国にもかつては茶道があって、日本に伝えたのは我々の祖先である」という主客転倒したことを言い募る人が出現します。
松本厚治先生の著作から引くと以下のような具合です。
(前略)
当然、茶道といえば日本の茶道しかなかったのだが、一九七〇年代にいたって韓国茶道を喧伝する人々が現れた。
そのうちの一人(姜洙吉きょうしゅきつ)によれば、韓国の茶道(タド)を体系化するため昔の形式を探したが、資料がなく壁につきあたっていた。
たまたまその頃、ソウルで裏千家の大茶会があり、それが飲み方、茶室の作り方を考えるきっかけになったという。
日本茶道のなかに韓国文化が入っており、それを取り出しているというのだが、資料も伝承もなく、すべて茶道(さどう)をもとにしているのだから、造作というしかないだろう。
(後略)
⇒参照・引用元:『韓国「反日主義」の起源』著・松本厚治,草思社,2019年03月04日 第1刷発行,p302
※強調文字、赤アンダーラインは本記事筆者による(以下同)。
韓国茶道なるものの昔の形式を探したのですが、資料も伝承も何もなかったので、裏千家の大茶会を見て閃いたというのです。資料が何もないのは、そもそも韓国には茶道がなかったからですが、「なかった」とは考えないようです。
日本人が「韓国の茶道なるもの」を見ると、「日本からパクった」と思うのは当然のことです。本当にパクったものだからです。
裏千家の作法の中に、韓国茶道なるものを勝手に見い出して、それを「あった」としている点はスゴイとしかいいようがありません。
妄想ここに極まれり、です。
韓国の皆さんが日本の京都を見て「百済がここにある!」と言うのとそっくりです。何もないので日本にあるものを自分のものだと主張するしかないのです。
「朝鮮半島に茶道があり我々が日本に伝えたのだ」という噴飯物の主張を補完するために、さらに愚かな主張をしている人もいらっしゃいます。しかもそれが、底の浅いウソだとばれた例です。
同じく松本先生の著作から引いてみます。
(前略)
茶道研究家金明培は、日本には茶道という地名はないが、韓国には茶道面(村)があり、この唯一無二の地名が韓国茶道の悠久の歴史を代弁していると書いている。
しかし、この村は一九一四年に茶庄面と道川面が合併して生まれたもので、茶道とは何の関係もない。
引用される朝鮮の茶文献も中国茶書の引き写しで、こんなものしか挙げられないのは、要するにほかに何もないからである。
(後略)
⇒参照・引用元:『韓国「反日主義」の起源』著・松本厚治,草思社,2019年03月04日 第1刷発行,pp302-303
韓国茶道の悠久の歴史を代弁する証拠、などと大上段に振りかぶった「茶道村」は、実は併合後の1914年に2つの村が合併してできた村名だったのです。
図らずも、これこそ悠久の歴史などこれっぽっちもない証拠といえるでしょう。読者の皆さんも韓国茶道などという話を信じないでください。ウソですから。
(吉田ハンチング@dcp)
https://money1.jp/archives/95005
そもそも主張がウソなのでなんら根拠を示すことができないからです。根拠を示そうとして無理なこじつけを行い、それでさらに恥をさらすことがあります。
「茶道」もそのひとつです。
そもそも茶道が朝鮮半島に持ち込まれ、広く知られるようになったのは日本併合後。梨花女子専門学校などの高等女学校で茶道を教え始めたのが、茶道が認知される基になったのです。1930年代のことです。
当然ですが、それまでは朝鮮半島には茶道など影も形もありませんでした。
ところが、1970年代になってから「韓国にもかつては茶道があって、日本に伝えたのは我々の祖先である」という主客転倒したことを言い募る人が出現します。
松本厚治先生の著作から引くと以下のような具合です。
(前略)
当然、茶道といえば日本の茶道しかなかったのだが、一九七〇年代にいたって韓国茶道を喧伝する人々が現れた。
そのうちの一人(姜洙吉きょうしゅきつ)によれば、韓国の茶道(タド)を体系化するため昔の形式を探したが、資料がなく壁につきあたっていた。
たまたまその頃、ソウルで裏千家の大茶会があり、それが飲み方、茶室の作り方を考えるきっかけになったという。
日本茶道のなかに韓国文化が入っており、それを取り出しているというのだが、資料も伝承もなく、すべて茶道(さどう)をもとにしているのだから、造作というしかないだろう。
(後略)
⇒参照・引用元:『韓国「反日主義」の起源』著・松本厚治,草思社,2019年03月04日 第1刷発行,p302
※強調文字、赤アンダーラインは本記事筆者による(以下同)。
韓国茶道なるものの昔の形式を探したのですが、資料も伝承も何もなかったので、裏千家の大茶会を見て閃いたというのです。資料が何もないのは、そもそも韓国には茶道がなかったからですが、「なかった」とは考えないようです。
日本人が「韓国の茶道なるもの」を見ると、「日本からパクった」と思うのは当然のことです。本当にパクったものだからです。
裏千家の作法の中に、韓国茶道なるものを勝手に見い出して、それを「あった」としている点はスゴイとしかいいようがありません。
妄想ここに極まれり、です。
韓国の皆さんが日本の京都を見て「百済がここにある!」と言うのとそっくりです。何もないので日本にあるものを自分のものだと主張するしかないのです。
「朝鮮半島に茶道があり我々が日本に伝えたのだ」という噴飯物の主張を補完するために、さらに愚かな主張をしている人もいらっしゃいます。しかもそれが、底の浅いウソだとばれた例です。
同じく松本先生の著作から引いてみます。
(前略)
茶道研究家金明培は、日本には茶道という地名はないが、韓国には茶道面(村)があり、この唯一無二の地名が韓国茶道の悠久の歴史を代弁していると書いている。
しかし、この村は一九一四年に茶庄面と道川面が合併して生まれたもので、茶道とは何の関係もない。
引用される朝鮮の茶文献も中国茶書の引き写しで、こんなものしか挙げられないのは、要するにほかに何もないからである。
(後略)
⇒参照・引用元:『韓国「反日主義」の起源』著・松本厚治,草思社,2019年03月04日 第1刷発行,pp302-303
韓国茶道の悠久の歴史を代弁する証拠、などと大上段に振りかぶった「茶道村」は、実は併合後の1914年に2つの村が合併してできた村名だったのです。
図らずも、これこそ悠久の歴史などこれっぽっちもない証拠といえるでしょう。読者の皆さんも韓国茶道などという話を信じないでください。ウソですから。
(吉田ハンチング@dcp)
https://money1.jp/archives/95005
15 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:40:19.66ID:3DdqlvZK
>>1
茶道ドロボーの
格下劣等猿チョーセンは
クビ吊って
猿*
茶道ドロボーの
格下劣等猿チョーセンは
クビ吊って
猿*
38 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:47:10.16ID:90TNRIJ9
>>1
闘茶なら韓国起源。
闘茶なら韓国起源。
54 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:49:34.93ID:8CX99An5
>>43
ステンレスの水筒の時点でアウトだわw
ステンレスの水筒の時点でアウトだわw
65 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:51:31.29ID:CVUJuonf
>>54
多分日本製w アイツらポットなんて作れない。
多分日本製w アイツらポットなんて作れない。
97 化け猫 ◆BakeNekob6 :2022/12/07(水) 16:56:58.47ID:m5uxrGoY
>>54
(=゚ω゚=)ノ ステンレス鉱山があるからセーフニダ
(=゚ω゚=)ノ ステンレス鉱山があるからセーフニダ
75 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:53:14.86ID:uhf8QNgl
>>43
トイレットペーパーは止めたのかな?w
トイレットペーパーは止めたのかな?w
76 新種のホケモン ◆OxPDT5td.A :2022/12/07(水) 16:53:24.96ID:+U1IgU/j
100 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:57:42.37ID:bsEwvWzl
>>76
自分で飲むなw
自分で飲むなw
96 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:56:32.47ID:hlVCxA82
>>43
この水筒の開封の儀から始まる朝鮮茶道こそが、ダイナミックWA・BI・SA・BIよ!
この水筒の開封の儀から始まる朝鮮茶道こそが、ダイナミックWA・BI・SA・BIよ!
60 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:50:35.48ID:bsEwvWzl
>>1
なんで結構点在してるのになかったコトにされているのか
てか理由がクソしょうもない
なんで結構点在してるのになかったコトにされているのか
てか理由がクソしょうもない
82 ◆1s3KCJMYac :2022/12/07(水) 16:54:36.00ID:5oJN0ep0
>>1
バカチョンの同意なんか全くいらないわ!!!
阿呆かwwwwww
バカチョンの同意なんか全くいらないわ!!!
阿呆かwwwwww
91 ◆1s3KCJMYac :2022/12/07(水) 16:56:01.07ID:5oJN0ep0
>>82は誤爆
89 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:55:55.77ID:RHlIyGO0
>>1
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
4 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:37:02.78ID:eUDGQoku
チョンは本当にバカだなぁ
18 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:41:29.07ID:LtUTvRUf
>>4
*じゃ無いチョンはチョンから抜け出す
結果、*しか残らないチョン
*じゃ無いチョンはチョンから抜け出す
結果、*しか残らないチョン
21 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:41:37.97ID:Vq2cxiv/
日本人として恥ずかしいしにたい
48 化け猫 ◆BakeNekob6 :2022/12/07(水) 16:48:31.68ID:m5uxrGoY
>>21
(=゚ω゚=) しになさい。
(=゚ω゚=) しになさい。
53 新種のホケモン ◆OxPDT5td.A :2022/12/07(水) 16:49:34.37ID:+U1IgU/j
>>21
逝ってよし(´・ω・`)
逝ってよし(´・ω・`)
27 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:43:33.82ID:tMOp5VVa
朝鮮茶道の一番おもしろい所はな
なんか作法のような動きをしてお茶を入れた後に
それを自分で飲み始めるんだぞ
なんか作法のような動きをしてお茶を入れた後に
それを自分で飲み始めるんだぞ
31 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:44:32.37ID:i6keqPMo
>>27
ふるまうんじゃないのかよw
ふるまうんじゃないのかよw
45 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:48:03.35ID:SL8lB/NO
>>27
麦茶吹いたwww
麦茶吹いたwww
36 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:46:57.04ID:38MHp+oJ
柔道って地名あったっけ?
47 氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2022/12/07(水) 16:48:31.53ID:DiFofVys
>>36
剣道も探さないとねw
剣道も探さないとねw
61 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:50:40.90ID:38MHp+oJ
>>47
酷道とか険道なら各地にあるそうなw
酷道とか険道なら各地にあるそうなw
40 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:47:18.69ID:qAPXq+3y
宗派が違うだけで茶道の起源は韓国にもありました。
そして文献や古文書から韓国の茶道のほうが日本より古いことも確定してます。
そもそも当時貧困だった日本が茶を楽しむ文化なんてそんな余裕はありませんでした。
そして文献や古文書から韓国の茶道のほうが日本より古いことも確定してます。
そもそも当時貧困だった日本が茶を楽しむ文化なんてそんな余裕はありませんでした。
49 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:49:02.49ID:yPtAoZXM
>>40
とうもろこしのヒゲ茶とかかな
茶の木は育たねーと思うが
とうもろこしのヒゲ茶とかかな
茶の木は育たねーと思うが
56 氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2022/12/07(水) 16:49:51.84ID:DiFofVys
>>49
おこげ茶もw
おこげ茶もw
72 化け猫 ◆BakeNekob6 :2022/12/07(水) 16:52:43.52ID:m5uxrGoY
>>49
(=゚ω゚=)ノ チャノキ(カメリアシネンシス)はツバキ科なので
実はツバキやサザンカなどの若い葉を摘まんで
軽く手で揉んで熱湯をかけるとお茶になりますよ。
ただ韓国の気候で商業化できるレベルの茶栽培は難しいでしょうね。
(=゚ω゚=)ノ チャノキ(カメリアシネンシス)はツバキ科なので
実はツバキやサザンカなどの若い葉を摘まんで
軽く手で揉んで熱湯をかけるとお茶になりますよ。
ただ韓国の気候で商業化できるレベルの茶栽培は難しいでしょうね。
94 氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2022/12/07(水) 16:56:29.26ID:DiFofVys
>>72
柿の葉茶好きー
柿の葉茶好きー
99 新種のホケモン ◆OxPDT5td.A :2022/12/07(水) 16:57:35.85ID:+U1IgU/j
52 氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU :2022/12/07(水) 16:49:16.28ID:DiFofVys
>>40
でも裏千家の茶会見て思いついちゃったんだwwwww
でも裏千家の茶会見て思いついちゃったんだwwwww
55 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:49:39.13ID:Z1x/jbb/
>>40
その文献や古文書出してからファビョれよ、豚w
また日本軍のせいにするのか?
その文献や古文書出してからファビョれよ、豚w
また日本軍のせいにするのか?
46 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:48:20.03ID:mk/LWNnY
茶は栄西が宋から持ち込んだもの
それを茶道まで高めたのが千利休たち
それを茶道まで高めたのが千利休たち
59 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:50:31.47ID:tMOp5VVa
>>46
利休の前に村田珠光とかいろいろあるけどな
利休はその中の侘茶を選んで特化していった茶人
利休の前に村田珠光とかいろいろあるけどな
利休はその中の侘茶を選んで特化していった茶人
71 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:52:34.12ID:XcCyvTw/
お茶の水が発祥地だ、と言ったら信じるかなw?
84 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:54:39.69ID:yPtAoZXM
>>71
アレは長いエスカレーターを乗ってったら、下で淹れたお茶が上につくまでに冷たい水みたいになったってハナシだろ
新御茶ノ水だが
アレは長いエスカレーターを乗ってったら、下で淹れたお茶が上につくまでに冷たい水みたいになったってハナシだろ
新御茶ノ水だが
79 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:53:37.70ID:D8cPvupw
茶道の起源を主張して、それで何がしたいんだコイツらは
あーはいはい
ステンレスボトルにトイレットペーパーの謎茶道は
韓国だけのオリジナル文化だよ
あんなの他国には絶対真似できないよ
それでいいよもう
あーはいはい
ステンレスボトルにトイレットペーパーの謎茶道は
韓国だけのオリジナル文化だよ
あんなの他国には絶対真似できないよ
それでいいよもう
81 新種のホケモン ◆OxPDT5td.A :2022/12/07(水) 16:54:17.25ID:+U1IgU/j
>>79
ウリジナルやんな(*´∀`*)
ウリジナルやんな(*´∀`*)
90 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:55:57.27ID:uhf8QNgl
>>79
あれを真面目にやってるというのがある意味凄い
あれを真面目にやってるというのがある意味凄い
87 (´・ω・`)(`ハ´ )さん :2022/12/07(水) 16:55:00.91ID:hAerCdk6
韓国は宇宙の起源だからね。
初めに韓国あり。宇宙が生まれたわけさ。
初めに韓国あり。宇宙が生まれたわけさ。
92 新種のホケモン ◆OxPDT5td.A :2022/12/07(水) 16:56:23.80ID:+U1IgU/j
>>87
ビッグバンは韓国が起こしたんだろ?(´・ω・`)
ビッグバンは韓国が起こしたんだろ?(´・ω・`)
コメント
コメントする