ロシアによるウクライナ侵攻を背景に小麦の価格が上昇していることを受けて、インド政府は国内に安定して供給するため小麦の輸出を直ちに禁止する措置をとりました。
ウクライナ情勢を背景に世界の主要な小麦輸出国であるロシアやウクライナからの供給が滞るとの見方から、小麦の価格は世界的に上昇しています。
こうした中、インド政府は13日、国内の食料安全保障を図るためなどとして小麦の輸出を直ちに禁止すると発表しました。
…続きはソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220514/k10013626441000.html
2022年5月14日 17時12分
前スレ:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652522316/
★1が立った日時:2022/05/14(土) 14:17:41.49:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652505461/
小麦がないなら米を食べればいいじゃない
>>8
燃料はどうします?
肥料価格やばいから穀物生産量落ちるし価格上がるし貧しい国はガチの飢餓が来るぞ
>>12
21世紀に飢餓なんてピンと来ないや
世の中ヤバ過ぎ
減反政策で減らした田んぼ復活させろよ
何年かかるか分かんねえけど
>>17
土地もそうだが生産量増やそうと思ったら実際に労働する農家の方がどうにもならん
跡継ぎ問題なんて十何年も前から言われてただろ?
地方でも完全廃業した家がざらにあるぞ
>>42
現存する農家に税金でお安くお譲りすることはできんじゃろか?
税金投入の価値はあると思うんじゃが
高騰で済むならいいけど、多分足りないんじゃないかね。
先進国は金に物言わせて買うだろうけど、発展途上国では餓死者出まくるかもな。
>>22
モノはあるのだがロシアが輸出港を押さえててウクライナが輸出できない。
ちなみにロシアはウクライナから略奪してきた小麦を輸出しようとして、エジプトやレバノンに入港拒否食らった。
パンは日持ちするけど米は外置いといたらすぐ痛むの不便
>>32
🤔
コメント
コメントする