インボイス制度である。しかし、このインボイス制度により中小企業の経営悪化が懸念される。現在、売上高が1000万円以下の事業者のほとんどは消費税の納付の必要がない「免税事業者」になっている。インボイス制度では、消費税率や税額が書いたインボイスを保存していることが求められるが、インボイス
29キロバイト (4,515 語) - 2021年8月12日 (木) 19:45


新しい事には不安もあります。

1 樽悶 ★ :2021/09/20(月) 18:53:57.16

三木義一氏(2019年9月撮影)

(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


最近、筆者と同じフリーランスの間で、ある心配ごとが話題に上る。消費税10%への引き上げに伴い、2023年10月から導入される「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」の登録申請受け付けが今年の10月1日から始まるからだ。

フリーランスや零細事業者の大半は今、消費税を免税されている「免税事業者」だ。でも、2023年10月からは消費税を納める「課税事業者」として登録しなければ、取引先から排除されてしまう可能性が出ている。

コロナ禍で売り上げが減っている事業者にとって大きな影響があるため、野党が導入延期や改善を財務省に申し入れている。租税法の第一人者で前青山学院大学長の三木義一氏に問題点を聞きながら考えた。(ライター・国分瑠衣子)

●30年前の消費税導入からインボイスが前提

インボイスとは製品やサービスを売る側の事業者が、買う側の事業者に対し、消費税の税率や税額が分かるように発行する請求書のこと。事業者は、売り上げにかかる消費税額から、仕入れや経費にかかる消費税額を引いて(仕入れ税額控除)納税している。

2023年10月1日から、この仕入れ税額控除を受けるための要件が変わる。これが一般に言われている「インボイス制度」だ。2019年の消費増税で軽減税率が導入され、10%と8%の複数税率になり売り手と買い手の適正な課税を確保するために導入された。今は4年間の移行期間中だ。

三木氏は「約30年前に消費税が導入された時から、国はインボイス制度導入を前提としてきた。ただ、当時は事業者からの反対を受けて政治的にとん挫。免税事業者から仕入れたことを帳簿に記入すれば仕入れ税額があったものとして控除できる仕組みが続いてきた」と話す。

ちなみに軽減税率が普及するヨーロッパではインボイスが広がっている。

●インボイスという「金券」を渡さなければ排除されてしまう可能性

インボイス導入で一番の問題とされているのが、年間の課税売上高が1000万円以下で、消費税の納税義務が免除されてきた免税事業者への影響だ。フリーランスや小規模事業者が想定される。

三木氏が説明するように、これまで免税事業者の取引先は、免税事業者から仕入れたことを帳簿に記入すれば、仕入れ税額控除を受けることができた。

でも2023年10月からの新制度では、事業者が発行する適格請求書がなければ仕入れ税額控除が受けられなくなる。

適格請求書を発行できるのは、税務署に登録申請した「課税事業者」だけ。つまり免税事業者だと取引先は税額控除を受けることができないので、取り引きそのものが停止になる恐れがある。

免税事業者が取り引きを打ち切られないようにするためには、税務署に登録申請して「課税事業者」になる必要がある。が、課税事業者になるということは消費税を納税する義務が生じる。つまりフリーランスや小規模事業者にとっては、手取り収入が減る恐れがあるということだ。

三木氏は「取引先にインボイスという一種の『金券』を渡さなければならなくなる。免税事業者もインボイス発行事業者として登録しなければ、商売ができなくなってしまうだろう。コロナ禍で日本の労働者の環境が悪くなる中、小規模事業者へのしわ寄せとなる懸念がある」と話す。

●野党も制度導入延期と改善を申し入れ

※省略

●三木氏「なぜ消費税だけなのか。税にはおかしな点がたくさんある」

インボイス制度が導入される背景には、公平性の担保もある。免税事業者が売り上げ分の消費税を納めず、企業の手元に残る「益税」になっているとされ、公平性を疑問視する声があがっていた。国はインボイス制度で免税事業者が課税事業者に切り替えることで、約2480億円程度の増収になると見込む。

インボイス制度の導入は本当に適正な控除、益税の解消につながるのか。三木氏は「バスや鉄道の旅客運送など交付義務が免除されている取り引きもある。どれほど公正になるかは分からず、混乱も起きるだろう」と指摘する。

「そもそもなぜ消費税だけなのか。内部留保が積み上がる中で、税率引き下げが続いている法人税などおかしな点はたくさんある。消費税一本やりではなく、別の策も検討すべきではないか」と言う。

実際、インボイス制度の延期や見直しは可能なのか。三木氏は「本来、税制は国民が監視できるようにシンプルでなければならない。政権が代われば変わる可能性はある。国民は意識して選挙に臨んでほしい」と訴えている。

9/20(月) 10:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210920-00001014-zeiricom-bus_all





32 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:13:53.08

>>1
めんどいから

政権交代させるか


39 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:16:45.37

>>1
    ∧_∧
   ( ´・ω・)     中小零細企業 に ロックオン!  
   (m9  )


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:00:09.51

輸出で大儲けしてれば逆に還付されるもんな消費税
法人税上げろや


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:04:44.80

>>7
仕組み分かってる?


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:00:45.14

仮受仮払の税金なのに、なんで負担になるの?


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:04:33.82

>>9
ちがうんだよ

どうせ消費税おさめなくていいんだろ?じゃ値段は税込でこうだな!ってされるんだよ。

これが現実


21 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:06:36.76

>>17
ほんとそれ


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:13:59.39

>>21
期待の高市は場外っぽいし、だから1度自民党下ろさないとなにも変わらんから民主に入れようかと思うんだ


87 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:38:42.51

>>17
インボイスになったら堂々と消費税別枠になるから問題ないだろ。今まで、課税業者のフリし消費税を納入先から徴収して懐に入れていたのが、これからできなくなるから、収入が減るといっているのよ。


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:02:12.32

簡易課税を選択した中小も益税は残るのでは?


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:03:21.26

>>11
残らないよ?
それができるのはピラミッドの上だけ


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:04:48.70

今まで課税売上1000万ギリに抑えてたところは単純計算で100万くらい持ってかれるわけか
こりゃ死活問題だな


23 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:06:54.97

>>19
そんなことはない。
自分も課税仕入れが発生するので、単純に言えば、売上と自分の取り分と減価償却や税金分などの差額に税金がかかる。


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:08:44.25

>>23
間違えた。
課税売り上げと課税仕入れの差額に、税金がかかる。
自分の取り分(儲け)と減価償却、税金分などの合計に税金がかかる。


74 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:31:56.34

>>26
そりゃそうか課税仕入れを考えてなかった
消耗品とかだけじゃなく外注費分もいけるしな
凡ミスすまぬ


20 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:06:10.35

この制度は構わないんだけどさ
何か手続きを増やしたら他の何かを減らせよ
とにかく無駄な手間が多過ぎなんだよ


22 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:06:46.46

>>20
年金減らしますわ


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:09:38.18

アパレルの仕入れ価格見てみ???
20%切っとるんやで??


34 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:14:52.33

>>27
アパレルでは半分廃棄するんやで


43 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:17:50.23

>>27
店で購入せず自分で作る自由はあるんやで?


29 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:12:50.23

これはやばい法律改正だな
小さな商店なんか完全絶滅する


45 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:20:15.23

>>29
お客さんから消費税を取ってて、それを収めてなかったってこと?


50 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:23:11.02

>>45
まあそういう事なんだけど、実際は商店も仕入に消費費税払っているからな
そんな単純ではないよ


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:24:58.09

>>50
仕入れに支払った消費税のぶんだけを小売価格に転嫁するのでも、インボイスとかいうのが必要なの?


63 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:26:52.92

>>56
価格に転嫁して仕入の消費税を自分が負担するならいらんよ
売上1000万ないことが条件だけどね


69 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:29:46.24

>>56
転嫁してもいけど、購入した企業は仕入控除できないからな
買わないだろ
中古車販売とか、農協とか個人から購入する場合は特例つくるみたいだけど大混乱だと思う


31 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:13:45.48

インボイスは無条件に賛成
むしろ遅すぎたぐらい


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:21:07.96

>>31
税金は適正に支払わなければいけないからやること自体は賛成ではあるがその分消費者側の支払いが増えるのも仕方ないね
或はそれでも小さい所は潰れてより一層ナマポが増えて税金が投入されることになるもの仕方がない事
そしてそのための財源確保に何かの税率が増えるのも仕方のない事


59 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:25:54.34

>>47
ナマポ廃止すればいい
略奪経済で


64 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:28:30.06

>>59
俺も別にナマポ廃絶で構わんから政治家になってそうやってくれ
お前がそうしないなら47の状態になるだけのこと


38 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:16:30.84

義弟が一人親方やってるけど、これに合わせて最新の弥生とPCを買わせたほうがいいかな?


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:18:40.97

>>38
そうだな
インポイス制度導入を先頭に立って煽動し、見事自社の利益誘導に成功したあの弥生なら間違いないだろうな


51 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:23:27.21

>>38
一人親方で1000万の売上がないなら何もせんでええよ
その代わりに消費税は一切取れなくなるけど

1000万以上あるなら手書きでインボイス請求書出せばいいだけだけども
まあPC入れるに越したことはないわね


40 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:17:10.11

無職「消費税払ってるから俺は納税者!」
→零細事業者の懐に入ってるだけでした


48 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:21:19.28

>>40
消費税って制度に問題があるんだよな。


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:20:29.03

零細事業者の負担増?
本来は預かる必要もない消費税を取ってポッケに入れてただけなのに
それが禁止されて何が負担増なんだよw


49 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:22:29.02

>>46
>本来は預かる必要もない消費税を取ってポッケに入れてただけなのに
そういうことだよね?

違うの?


52 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:23:36.23

>>46
その代わりに消費税分の価格の引き上げがされてなかった(或は少なくて済んでた)から消費者が支払う金額は少なく済んでたこともお忘れなく
今後は消費税分の価格上昇があらゆる業種で起きるから覚悟しとけなw


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:35:50.28

>>52
ウチも消費税上がっても税込価格据え置きで頑張ってたけど、これが施行されると値上げせざるをえない
そういう店多いと思う


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:39:24.52

>>83
非課税業者なんだよね?
別にインボイス関係なくね?


55 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:24:38.62

>>46
インボイスの書類作成や管理とかの手間が大変
ま、これで税理士は息吹き返して活性化するだろうな


53 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:23:59.98

サラリーマンも労働というサービスを提供して会社から給料を貰うんだから
この給料に消費税をかけないのはおかしい。
フリーランスだけ差別してる


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:25:20.85

>>53
所得税は既に引かれてるぞ


79 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:34:13.82

>>57
消費税を引いた残りから所得税やな


62 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:26:44.81

>>53
面白い発想だな
例えば飲食店だと提供する料理(仕事であり収入)に消費税がかかるのだから確かにサラリーマンも給与に消費税がかからないとおかしいってことになるな


66 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:29:04.30

>>53
差別はよくないな
個人事業主を廃止して法人化を義務付けよう


80 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:35:05.12

>>66
逆や
全員確定申告しろ


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:36:40.08

>>80
法人化した上で確定申告もしたらいいじゃん


86 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:37:56.65

>>85
全員事業主だな
サラリーマンも自分の労働に消費税付けて売れ


71 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:30:34.50

>>53
それ根本的に大した意味がない


76 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:32:32.98

>>71
そうか?世の中のサラリーマン全員が所得の10%を税として納めるんやで?かなりの税収になると思うが


77 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:33:38.90

>>76
その分、雇い主が払う消費税が減るんだよ。意味ない


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:39:08.86

>>77
ん?そうなんか?消費税ってことは会社の売り上げに対してだろうから給与の前段階で額が決まるんじゃないのか?
53の言いたいことはさらにそこから給与の受け取る側が貰った分の10%支払うって言いたいんと思ってたんだが よく分かってないもんでスマヌ


93 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:40:29.61

>>89
そういうことだな
いま非課税みたいなもんだから税収アップ


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:43:01.05

>>89
従業員の給与に消費税かけるのと会社の売上は何も関係しないよ

10万の給与に消費税かけて11万会社が払っても、その会社が本来納める消費税から1万分が差し引かれるだけの話
でその1万はサラリーマンが自ら納めることになる


82 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:35:18.90

>>76
企業会計上、消費税は仮受消費税から仮払消費税を差し引いた分を納税するからな。


95 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:41:30.71

>>82
なるほど、現状ではそう計算するんやね 簿記とか知らんもんで勉強なったわ


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:26:03.48

税金はおのおのが自分で払いたい額を決めて納めるようにしたらどうかな


61 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:26:30.65

>>60
じゃあ一切拂ひません


65 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:28:37.64

コロナで弱りきってんのに、こんなん来たら
どうしようもないよな
総裁選では触れてないん?


68 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:29:43.50

>>65
つごーの悪いことには触れんよ


84 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:36:37.06

今まで個人事業主がもらった消費税を借りパクしてただけだぞ


88 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:38:57.45

>>84
借りパクもへったくれも、もともと消費税の徴収と
税込を強制させられてるだけ。
免税って表示していいなら免税ってやるけど、できない。


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:39:27.92

益税込で価格競争してた分、モノの値段が一気に上がりそうやな
インフレによる値上げで労働者の賃金も上がるならいいけどただの大増税やでこれ


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:41:46.36

>>92
     /\/\/\/|
   <. アタリです!.>
     |/\/\/\/'


94 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:41:00.13

免税事業者が益税だというなら、
開業時からすべての事業者を課税事業者にすれば
済むこと。
基準期間の売上高が1千万超課税事業者  
そんな制度やめろよ。

簡易課税が残っていて日本型インボイスって、アホか。


100 ニューノーマルの名無しさん :2021/09/20(月) 19:43:12.15

>>94
起業しやすくするボーナスタイムなんじゃないかと思ったりするがどうなんだろ