令和の社会・ニュース通信所

社会の出来事やニュースなどをブログに書いて発信していきます。あと、海外のニュースなども書いていきます。


    もはや隠すことのできない問題が発覚しましたが、しっかりとした対応が取られることで、自民党の信頼回復につながると信じています。

    1 ぐれ ★ :2024/03/18(月) 14:06:16.54 ID:finQgP9w9
    ※3/17(日) 12:06配信
    時事通信

     自民党は17日、第91回党大会を東京都内のホテルで開いた。

     岸田文雄首相は党総裁として演説し、派閥の裏金事件について「国民に心からおわびする」と陳謝。関係議員の処分について結論を得るよう茂木敏充幹事長に指示したと明らかにした上で、「厳しく対応していく」と表明した。

     首相は「国民から多くの疑念を招き、深刻な政治不信を引き起こしている」と指摘。「政治の信頼回復に向け、私自身が先頭に立って党・政治改革を断行する」と語った。

     事件の関係議員に対しては「説明責任を貫徹すべく引き続き促す」と説明。処分の対象や重さは、政治資金収支報告書への不記載額、これまでの役職・議員歴、説明責任の果たし方などを総合的に勘案して判断する方針を示した。

     茂木氏は党務報告で「早期に厳正な対応を取っていく」と強調。大会後、記者団に「一律に全員同じにはならない。上に甘くて下に厳しい組織であってはならない」と主張した。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/543b35528004a6df8b228697aa157b27382c298b

    【【自民】党大会で岸田首相、裏金議員の処分指示 信頼回復へ「厳しく対応」 不記載額・役職歴など勘案】の続きを読む


    日本の半導体産業が世界から遅れを取ってしまった事情には、産業構造の変化やグローバル競争の激化など、複数の要因が絡んでいるのだろう。今後は、これらの課題に対してどのように対応していくのかが、日本の産業界における重要な課題となっている。

    1 仮面ウニダー ★ :2024/03/17(日) 13:21:24.70 ID:2tj198ec
    ー前略ー
    ■日本の半導体産業、世界と何が違うのか

     このように、日本の半導体企業の株価は、全体としてみれば、顕著な上昇とはとても言えない。
    それは、日本の半導体産業は、世界の最先端半導体産業とは大きく違うからだ。

     ルネサスエレクトロニクスの主力製品は、自動車積載用半導体であり、AIに関係する半導体ではない。
    キオクシアの製品も、メモリー半導体だ。ソニーの製品はイメージセンサーだ。
    つまり、日本の半導体産業は、アメリカで成長している最先端のロジック半導体企業とは異質のものなのである。
    これを見ても、重要なのが半導体そのものではなく、AIであることがわかる。

     「日本の半導体産業は、1980年代には世界を制したが、その後衰退した」と、よく言われる。しかし、この見方は不正確だ。

     1980年代においても、日本が強かったのは、DRAMというメモリー半導体だけだった(DRAMは、日本で発明されたもの)。
    CPUと呼ばれる演算用の半導体は、アメリカのインテルが支配した。
    日本の技術では、歯が立たなかったのである(そのインテルを、いまNVIDIAが追い抜いたのだ)。

     現在のロジック半導体は、CPUが進歩したものだ。この分野で日本が弱いという基本構造は、そのときと変わらない。
    その後、日本の半導体産業は、メモリーの分野においても衰退した。それは、サムスンなどの韓国企業の追い上げに負けたからだ。

     最近の株価上昇には、半導体以外にも要因があるとの見方がある。
    それは、日本企業が変革に成功し、世界からの信頼を集めるに至ったということだ。

     海外からの対日投資が増えているのは、事実だ。しかし、それは、中国経済の落ち込みによって、
    それまで中国に向かっていた投資が日本に来たという側面が大きい。いわば、「敵失」だ。

    ■株価が上昇している根本的理由

     また、半導体関係以外の企業の株価が上昇しているのも事実だ。しかし、その原因は、円安だ。

     トヨタ自動車の株価が、2024年初から3月5日までの期間に2702円から3565円へと1.32倍に上昇したのが、その典型例だ。
    これは、東京エレクトロンの上昇率とあまり変わらない。また、商社の株価も上がっている。
    三井物産の株価は、年初の5405円から6816円へと1.26倍になった。

     円安によって企業の利益が見かけ上増えることは、これまでも起こったことだ。
    それがいまの円安局面でも起こっているに過ぎない。

     円安になって円ベースの輸出額が増えても、ドルベースでは変わらず、鉱工業生産指数に見られる実体的な生産活動は
    増加しない。他方で、円安は、国内物価を引き上げ、日本人を貧しくする。だから、望ましい現象とは言えない。

     しかも、今後の日米金融政策によって為替レートが円高に転じれば、傾向は逆転してしまう。まことに脆弱なものだ。

    東洋経済 2024/03/17 8:00
    https://toyokeizai.net/articles/-/740774

    【【野口悠紀雄】 日本の半導体産業「世界から後れる」歴史的事情、日本の半導体産業はなぜ、世界から取り残されたのか】の続きを読む



    手取り額の少なさに加えて、消費税やインフレーションの影響もあって生活がますます厳しくなっているように感じます。これからの日本の経済状況が心配です。

    国税庁のレポート「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者のなかで正規社員の平均給与は523万円(非正規社員の平均給与は201万円)。あくまで平均であるので、これを「多い」と感じる人も「少ない」と感じる人もいるだろうが、諸々引かれた「手取り額」はいくらになるのだろうか。将来もらえる年金などとともに考察していく。

    手取りにすると「406万円」の衝撃度

    正規社員の平均給与523万円は、手取りにすると、年収で407万円ほどになる。これは月収にすると約34万円になる計算だ。

    厚生労働省令和4年厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険(第1号)受給者は3,598万人で、受給者平均年金は月額約14万4,982円。年額にすると約174万円となり、給与所得の平均523万円(手取り407万円)と比較すると半分にも満たない。

    定年後、給与所得時と同様の支出をしていくならば、資産を切り崩していく必要があるわけだ。

    金融広報中央委員会のレポート「家計の金融行動に関する世論調査(令和5年)」によると、金融資産の保有額に関して単身世帯の平均値は941万円、中央値は100万円であった。二人以上世帯においては、平均値は1,307万円、中央値は330万円であった。

    超少子高齢社会の日本で「老後資金2,000万円不足」問題が取り沙汰されたことがあったが、その後、「人生100年時代」という言葉も流行している。65歳から100歳までの35年間、平均年金受給額の14万4,982円を受け取ったとすると6,089万円となる。50年後には1.2人で1人の高齢者を支えると言われる時代で、この負担はあまりに大きい。

    「これまでより長い期間、働くようになる」

    令和2年5月29日、「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」が成立し、6月5日に公布された。これを伝える厚生労働省のホームページの「よくあるご質問にお答えします」というコーナーに、以下のような回答があった。

    “Q.今回の改正は何のためにするのですか?

    A.今後の社会・経済の変化を展望すると、人手不足が進行するとともに、健康寿命が延伸し、中長期的には現役世代の人口の急速な減少が見込まれる中で、特に高齢者や女性の就業が進み、より多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり多様な形で働くようになることが見込まれます。こうした社会・経済の変化を年金制度に反映し、長期化する高齢期の経済基盤の充実を図る必要があります。このため、今回の改正では、①被用者保険(厚生年金保険・健康保険)の適用拡大、②在職中の年金受給の在り方の見直し(在職老齢年金制度の見直し、在職定時改定の導入)、③受給開始時期の選択肢の拡大、④確定拠出年金の加入可能要件の見直し等を行います。”

    「より多くの人がこれまでよりも長い期間にわたり」「働くようになる」と明確に書いてある。「老後は年金生活」というわけにはいかないようだ。この事実をどう考えるか。現在40代の人たちに話を聞いた。

    「老後のことは、老後の自分に任せよう」

    45歳の千田さん(仮名)は貯金は900万円ほどあるが、子供の教育費を考えると65歳までに2,000万円貯めるのは難しそうだと語る。

    「約14万5,000円というと、初任給のときの手取りより少ないですね……。賃貸派なんで、家賃を考えると東京暮らしはキツいかなと思います。貯金は現在900万円ほどありますが、これから子供の受験を控えているので、同じペースでは貯められなさそうかなと。両親の介護にどれくらいかかるか、は計算に入れていないです。平均年収よりは多くもらっているので、もうちょっともらえるのかもしれませんが、妻の分も合わせて、とはいえ、20年後も本当に同じくらいの基準でもらえるのか疑問ですね。国だって、ない袖は振れないですよね。もう振っているのかもしれませんが、限界があるでしょう」

    38歳の稲垣さん(仮名)の年収は平均以下の365万円。老後に危機感を覚え、副業でYoutuberを始めたが、チャンネル登録数は思うように伸びず、全く収入になっていない。

    「厳しいです。正社員になったのも30になってからなので、年金ももっと少ないと思います。今の会社では大幅な昇給は考えられません。なんとかしなくてはと思いYouTubeをはじめてみましたが、まるで収入になりません。稼ぎ方を教えてくれるサロンのようなものに入れば、もう少しなんとかなるのかもしれませんが、そこに使えるお金もありません。打つ手なしです」

    45歳の山田さん(仮名)は、年収700万円と平均を超えるが支出が多く、貯金はほとんどないと言う。

    「貯金はないですが、月約14万5,000円もらえるならば、なんとかなるかなと思います。今、節約すれば貯められますけど、カツカツの生活になりますから。老後に14万5,000円だけではカツカツの生活ですが、歳をとったら、そんなにお金を使うこともないんじゃないですかね。何歳まで生きるかわからないし、うまく使い切るように貯金はできないから、老後のことは老後の自分に任せようと思っています」

    年金は賦課方式であるので、受給者を支えているのは現役世代となる。山田さんの場合、年金生活をするとなると「自分に任せる」という表現は厳密には正しくないが、自分が現役世代のときは支えていた訳で、その分は「支えてもらう」という生き方もありだろうか。

    (※写真はイメージです/PIXTA)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【社会】「打つ手なしです」…日本の正社員「平均給与523万円」も、「手取り額」の残酷な現実】の続きを読む


    EVが重いという課題は本当に解決できるのだろうか…軽くなる可能性があるというのは希望的観測なのでは?

    「EVは本当にエコなのか?」という論争があります。その際によく指摘される理由のひとつが、EVの車体重量です。なぜ、EVは重くなりがちなのでしょうか。

    EVの重さは環境に悪い?

    アメリカでの販売失速、メルセデスベンツ2030年の完全電動化の見直し、アップルの計画棚あげなど、2024年に入ってから電気自動車(EV)に対して逆風が吹いています。

    本来、環境負荷が低いといわれてきたEVですが、本格的にEVシフトが注目されだしてからは「EVは本当にエコなのか?」という論争も起き、その理由のひとつとしてEVの車体重量がエンジン車に比べて重いことが指摘されることがあります。ではなぜ、EVは重量が重くなりがちで、その重さが環境負荷の原因となるのでしょうか。

    EVが重くなる主原因は、クルマそのものを動かすバッテリーが重いことが影響しています。2021年9月にNPOアジア金型産業フォーラムが後援会で明らかにした内容によると、「車両重量は同クラスの車格でも平均して約240~460kg重い」とのことです。

    一般的にEVはエンジン車に比べ、部品点数は少なくなっていますが、そのかわりEVとしての航続距離を維持するためにバッテリーが大型化し重くなっています。

    このバッテリーに関しても、リチウムニッケルなどの天然資源を大量に採掘し製造する過程でCO2を大量に排出しており、走行時のCO2排出量と比べても無視できない量という指摘もあります。しかしそれ以上に、車体の重量そのものが、路面やタイヤの消耗を早めるという点が問題視されています。

    結果的に道路整備やタイヤ交換が頻繁になる

    国土交通省の発表によると高速道路の場合、最大で軸重(重量)の12乗に比例するそうです。つまり重さが2倍あれば4096倍も負担が大きくなる計算です。

    また、タイヤの摩耗に関してはアメリカの「マイアミ・ヘラルド」がエンジン車に比べて4~5倍摩耗のスピードが早いと報じたこともあります。日本国内でも、タイヤの摩耗を検証した記事はいくつかありますが、最低でも1.5倍程度はエンジン車よりは摩耗し易いようです。そのため、タイヤの交換が増えるため、燃料以外の別の場所で、環境負荷が高いといわれています。

    さらに、EVの重量に関して、アメリカの運輸安全委員会NTSB)が2023年に、歩行者など道路利用者の重傷および死亡リスクを高めていると懸念を表明したことも。ほかにも、ネブラスカ大学リンカーン校では2023年10月にEVを使用したガードレールへの衝突実験も実施しており、その結果によると、EVが道路脇の柵に衝突した場合の衝撃エネルギーは、エンジン車などと比べ20%から50%増加する可能性があるとのことです。

    EVに関しては一部の部品などで軽量化が試みられているようですが、多くの場合、強度と軽量化を実現できる新しい材料や工法の開発が必要ということで、当面はEVがエンジン車よりは重い状況は続くと予想されます。

    充電しているEVのイメージ(画像:写真AC)。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【経済】「EVは重い!」なぜなのか 重さのせいで「環境負荷が高くなる」という指摘も 軽くなる可能性はあるのか】の続きを読む


    自民党が全敗する可能性もあるとは驚きですね。保守王国と言われる地域でも苦戦が予想されるとは、政治の潮流が変わってきているのでしょうか

    1 蚤の市 ★ :2024/03/18(月) 16:07:49.36 ID:zZ/DneDP9
     4月の衆院3補欠選挙(16日告示、28日投開票)を巡り、自民党が東京15区と長崎3区の公認候補擁立に苦慮している。党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた「逆風」により、選挙情勢が極めて厳しいためだ。3補選で事実上の「全敗」となれば、岸田政権にとって大打撃となるのは必至だが、告示まで1カ月を切っても、自民の動きは低調だ。東京15区では候補の公募に向けた作業が停滞、長崎3区でも「不戦敗やむなし」と弱気の声が出る。公認候補を立てた島根1区も、「保守王国」でありながら苦戦との見方が広がる。(中根政人)
    ◆公募での候補者選びも進まないまま
     東京都江東区長選を巡る公選法違反事件で起訴され自民を離党した柿沢未途氏(14日に東京地裁で有罪判決)の辞職に伴う東京15区補選では、自民都連が2月の総務会で候補公募の方針を決めたものの、その後具体的な動きはない。

     都連所属の国会議員の一人は「良い候補者がいない。難しい」と漏らす。最近の都内の首長選では、自民が公明党や小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」と連携するケースが目立ち、都連の対応に注目が集まる。
    ◆事情が事情だけに広がらない「主戦論」
     長崎3区は、衆院小選挙区の「10増10減」によって、次期衆院選から選挙区が新2区と新3区に分割される。新3区の支部長は、昨年10月の長崎4区補選で当選した金子容三氏が務めているが、補選への出馬予定はない。現3区で当選した議員の任期は最長でも1年半だ。
     補選は、裏金事件で略式起訴され、自民を離党した谷川弥一氏(有罪が確定)の辞職に伴って実施されるが、こうした事情もあり、立憲民主党や日本維新の会が公認候補の擁立を決める中で、自民県連の動きは鈍い。
     自民の梶山弘志幹事長代行は8日の記者会見で「長崎県連と調整をしている最中だ」と説明したが、与党関係者は「(10増10減で)どのみち選挙区が一つ減る」と、主戦論が広がらない地元の雰囲気を説明する。
    ◆「安倍派」会長も務めた故・細田博之氏の地盤で
     島根1区は、自民が全国有数の強固な地盤を築いてきた地域。現在の小選挙区での選挙となった1996年以降も、故・細田博之前衆院議長が連続当選を続けてきたため、本来なら勝ちが見込めるはずの選挙区だ。ただ、細田氏が清和政策研究会(現安倍派)の会長を務めていたことで、裏金事件への批判が補選の情勢を左右する可能性が高まっている。

     細田氏の死去に伴う補選で、自民が擁立する元財務官僚の新人は、立民から出馬予定の元職に比べて知名度が低い。自民の茂木敏充幹事長も、知名度向上が課題と認めた上で「一人でも多くの人に知ってもらう、直接会ってもらうという活動を、島根県連と党本部が連携して進めていく必要がある」と語る。
     岸田政権が発足した21年以降、自民は衆院選や22年の参院選で勝利を重ね、23年までに実施された衆参両院の10補選でも「7勝3敗」と堅調な結果を残してきた。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を巡る問題や、閣僚の「辞任ドミノ」などがあった中でも、選挙に勝利することで政権基盤の不安定化を回避してきた形だが、「政治とカネ」が主な争点となる今回の衆院3補選は、過去の国政選挙と事情が異なる。
     共同通信社の最新の世論調査では、岸田内閣の支持率は最低を更新し、20%割れも現実味を帯びる。自民の政党支持率も12年の政権復帰以降で最低にまで落ち込んだ。立民の泉健太代表は党会合で「4月の補選は、裏金政治を一掃する大きな機会だ。国民の怒りを選挙結果として実現したい」と述べるなど、自民への対決姿勢を強めている。

    東京新聞 2024年3月18日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/315609
    ★1 2024/03/18(月) 06:52:08.33
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710732671/

    【【自民党】自民党が全敗するかも?3つの衆院補選、告示まで1カ月 楽勝のはずの「保守王国」でも苦戦は必至】の続きを読む

    このページのトップヘ